丸いレモン
我が家に来て、5~6年ほど経ったレモンの木。
今年は実りました。たった1コですが・・・
丸いので、「なんだね、これ!」ってよく言われます。
こんな貧弱の鉢植えなんです。
先回は「苔」についてご教授いただきまして、ありがとうございました。https://jp.air-nifty.com/umetoko/2020/02/post-85343f.html
この小さな庭は、スギ苔とゼニゴケで、勢力を二分していますが、下記画像の苔が第三勢力で頑張っています。
スギゴケよりやや色が濃く、丈が長いです。踏みつけるのも気の毒な感じですね。
さてこの品種は?
またまたご教授願えれば幸いです。
去年、好評だったイチゴ狩り。
今年も押しかけて行きました。
入場無料で食べ放題、持ち帰りも自由です(親戚筋ですから)
規模は小さく昔ながらの土壌栽培ですので、若干の汚れがあるときもあります。
多くは、そのまま食べても大丈夫です。
今回参加の子どもたち。
T家のみなさま、お世話様でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
我が家の小さな植木鉢に、オオイヌノフグリがありました。
こんな草を植えてどうするん?
と思ったが、
ちょっと違うようで、よく見ると、ネモフィラの表示がありました。
国営ひたち海浜公園などですっかり有名になっていますからね~
オオイヌノフグリだって群生すれば、それは見事なものですから。
小さな花は、群生すると見事です。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ご存じ、フキノトウです。
(田舎では)あまりにもありふれているので、カメラにおさめることさえ考えてもみませんでした。
ところがいざ探すと、なかなか見つからないのです。
「△□付近にあるよ」なんて聞いて行ってみても、見つかりません。
多くの人が食用に?
または、他の植物に押されているのかも?
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
毎年のことですが、この時期はカメラを向ける対象がなかなか見つかりません。
室内で撮れるもの限られますしね~
ISO800/f2.8/オート +1/3補正
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
シクラメンやシンビジウムなどは、冬の花として人気があります。
でも本当のところ自然界では、冬に咲くのでしょうか?
少なくても日本とくに北国・雪国では難しいように思いますが。
数日前の撮影です。
冬にも咲いたシクラメン。花の数は少ないですが、また咲きました。
冬に加温しなければ、春や初夏あたりに咲くのでしょうか?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
このところほぼ平年並みの気温なんですが、13日にぽかぽか陽気を体感してしまったので、肌寒く感じます。
きょうの連載マンガで、梅は花も実もあり魅力的だが、あでやかな桜が咲き始めるととてもとても。
だって。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント