2022/05/10

データ量

Imgp90545

Imgp9545
2枚の写真の違いは?
データ量です。
上の方が307Kバイトで、下の方は1000Kバイトと、3倍以上もありますが、その差は微妙です。
っていうか、わたしには分かりませんね。


| | | コメント (8)

2021/12/10

美を感じることは出来ますか?

雨に濡れた落ち葉です。
こんな画でも美はあるのでしょうか?

Imgp0455

| | | コメント (10)

2021/10/07

夕日

このところお天気がよろしいようです。

今日も夕焼けが綺麗でした。

Dsc_0258
加工はしていません。


| | | コメント (8)

2021/06/28

あじさい園

いまが盛りでしょうね。

Imgp0618

Imgp0610

Imgp0607

Imgp0616

何枚か撮りましたが、同じよな画像が多いようです。
それが個性と言ってしまえば、その通りなんですが、
その個性を極めるか?
新たな視点を開発できるか?

どっちも難しいようです。

 

| | | コメント (8)

2021/02/26

君子蘭

Imgp0374
ちょっと雰囲気が違うんですが、お気づきでしょうか?

多重露光という技?で撮影しました。

技と言っても、カメラ任せですから、だれでも撮れますけどね。

 

| | | コメント (6)

2020/10/26

にこやかな表情に

Imgp1001
ま~それなりに可愛く撮れているが・・・
ちょっと、表情が硬い印象。

そこで画像処理ソフト「顔立ちを調整」をいじっていると

Imgp1001jpg2
にこやかな印象になってきます。

なんの技術も無くすぐに出来るのですから、すごいものですな~

 

| | | コメント (6)

2020/09/28

かすみの除去

なる技が、画像処理ソフトに内蔵されている。
出来れば使いたくないのだが、風景を撮ることが多いので、どうしても便利に使っています。

Imgp0361
オリジナル画像

Imgp0361jpg2 
一目瞭然です。

これがワンタッチでものの1秒で出来ます。
ただクッキリしてればいいわけでは、ありませんけど。

他に、目を大きくしたり小顔にしたり、出来ないことはないくらい多種多様ですね。私は使いませんし、使い方も分かりませんけど。

| | | コメント (6)

2020/07/17

絞りとピント合わせ

Nejibana_20200717185901

この手の写真では、絞りをどうするか?
またピントをどこに合わせるか?が、問題になります。
もちろん構図が一番かもしれませんけど。

絞れば、ハッキリとした画になりますが、不要なものまでハッキリと写る可能性があります。
逆に絞りを開けると、ピントが合ったところ以外は、ボケますからピントが甘いとボケボケになる可能性が高くなります。

このレンズの絞りは、F2.8・3.2・3.5・4.0・4.5・5.0・5.6・6.3・7.1・8.0・9.0・10・11・13・14・16・18・20・22まで。
で、使ったのは、F4でした。

でももう1段絞った方が、良かったかな~F5.6あたり?

 

| | | コメント (6)

2020/04/07

「ねばらんば ですよ」

カタクリと粟ヶ岳、サクラのコラボが魅力の下田の棚田付近。

久しぶりに行ってみました。

するとなんと「もうぞうさんでしょ?」と珍しく声をかけられました。

その主は、写真の大御所のT氏。
「あれ、珍しいところで・・・」
撮影するでもなく、友人や私とおしゃべりばかり。

「もう撮り終えたんですか?それとも光を待っているんですか?」
「もう3時間も粘っているんさね」だって。

もちろん私は10分もしない内に、引き上げました(笑い)

Imgp0337

Imgp0335

| | | コメント (6)

2020/02/27

多重露出

私のカメラは、9回までの多重露出が自動で出来ます。多くのカメラで出来るはずですが・・・

久しぶりにやってみました。

Imgp0143_20200227185601
ピントを合わせた画像と大きく外した画像の2枚を自動合成します。当然マニュアルフォーカスです。

ISO800 f8 1/13sec.三脚。

 

| | | コメント (8)

より以前の記事一覧