2023/05/02

平山郁夫の世界遺産展

当地から一番近い新潟市新津美術館で開催されている。

私なんかが観ても価値を見いだせないのでしょうけどね。

Dsc_05631
看板が被ってしまったな~

ここからわずか十数分で、いつもの護摩堂山登山口です。

Imgp0969
水が入り始めた田んぼ.後方は角田山。

Imgp0970 
花は少ないです。ヒメシャガ。

 

| | | コメント (8)

2022/06/06

村祭り

1年に1度の村祭りは今でもあるが、子どもの頃ほどの感慨は無い。

村の鎮守の境内の一角に建てられます。その村祭りが近づいてきました。

Dsc_0381
昔ながらの祭り舞台で、芸能を奉納するのが習わしです。
作るのが大変ですが・・・・

Dsc_0383
昔は縄で縛ったそうな。

この後さらにシートを掛けたり、畳を敷いたりして仕上げます。

最近の舞台いやステージ?と言えば、パイプ製が多くなりましたが、
丸太作りは、いかにも村祭りらしいとカメラマンなどからは、好評だという。

なお雨天の場合は、この舞台は使いません。農環センターに変更されます。つまり1度も使わずに解体するわけです。

 

 

| | | コメント (8)

2020/06/16

そろそろ夏まつりの季節ですが、多くの神事や祭事が中止のようですね。
当地も例にもれずです。

そんな折、まつりに欠かせないのが、幟旗でしょう?
その当地の幟の文言と簡単な解説を記した冊子をT氏から、いただきました。

全部で6カ所、同じ文面が2カ所あります。
よって各2カ所ですから、全10本です。

大まかな内容・意味は分かる気がしますが・・・
一番下のは、角兵衛地蔵尊の幟です。独特ですね。

これは左から右に読みますが、実物は当然縦書きとなります。

神徳明護衆民

聖化浴潤蒼生

神徳誓護民

白山大権現

廣濟衆厄難

普濟諸貧苦

神威無涯底

広斉衆厄難

角兵衛楽守護地蔵尊

藝道精白国土安

 

 

 

 

| | | コメント (6)

2020/01/04

地蔵さまpart2

近所に小さな地蔵さまが、あります。

Dsc03205

Dsc03206
1月2日の撮影です。
一応正月らしい飾り付けになっています。

しかしこれらは、向かい三軒の比較的年配のご婦人が担当しており、今まではスムーズに世代交代してきましたが、これから先は不安が過ぎります。
そして費用(花代・蝋燭代など)はすべて持ち出しだそうですが、今のところ不満などは聞き及んではいません。
でも内心穏やかではないでしょう。

お賽銭の積み立ても少々あるのですが、別会計となっており、交代制の担当がいます。
そのお金は、花代などにはなっていません。

ずっとそのようにやって来たものを変更するのは、至難です。
しかしいずれ何とかしないとなんですね。

 

 

 

| | | コメント (6)

2019/06/24

年々減る人出。

本来6月24日と25日がお祭りでしたが、諸般の事情で土曜日曜開催に変更になって、もう20年近いでしょうか?

それでも露店数(15年で半減)人出とも減る傾向が続いています。

Dsc03116
各町内には、町内用の提灯があります。その数12ほど。
奥に見える紅白提灯は耐水仕様で商工会の担当。


Dsc03117
本来なら、道路をまたいで吊す(一番上の画像)のですが、雨や風が心配だとかで軒下などに下げる傾向が顕著です。
当然取り付けが簡単です。

Imgp0133
ラッセル車、一部色を塗り替え文字もハッキリして綺麗です。

Imgp0138
トロッコ、小さな子どもには根強い人気のようです。人力です。

 

| | | コメント (8)

2018/06/17

神社と地蔵様

当地、今週末がおまつりです。「月潟角兵衛地蔵尊まつり」と言うのが、正式?

おなじみの角兵衛獅子(越後獅子)の奉納があります。

その会場(舞台)が境内の特設ステージです。そのメイン作業が住民参加でありました。

1529200715649
社殿右側に舞台が。人気が無いようですが、100人ほどの参加かと

1529200689493
仮設舞台、丸太をしばって作ります。

折角作っても、雨が降るとミニ体育館に会場変更になります。
その会場というのが、徒歩15分ほどかかります。
人の流れが違ってきますしね。
なんといっても、雨の時期ですから、使わないこともしばしば。

でもそもそも、ここは「白山神社」または「月潟白山神社」と称します。
なぜ、地蔵祭の行事が神社で行われるのか?
理由は

1529222479710旧駅の近くにある地蔵様。

なんと言っても狭いのです。よって神社の境内を借りているわけです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/06/11

300年の歴史を誇る

 新潟市南区白根の大凧合戦も、今日が最終日です。
しかし時折雨が落ちる生憎の空模様。

近くまで行ったついでに、覗いてみました。

しかしま~案の定。とてもとどまってみている気にもなりません。
人出もぐっと少なめです。

Imgp9862
東寄りの風で、揚げるのが精一杯。
西側の凧は揚がりません。

しかし私が、物心がついた頃から、「300年の歴史を誇る・・・」って、言ってましたよね~
あれからすでに50年は過ぎたと思いますね~

来年からは「350年の歴史を誇る・・・」
って言ったら、「急にうそこくでねぇ」なんて言われますかな~

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/06/25

幟旗

お祭りなどで掲げられる幟旗、境内の入り口付近にペアで掲げられるのが、一般的だと思います。

Imgp9552

ところが・・・

Imgp9551

神社から少し離れたところにも、建っています。

理由は以下の通りです。
そもそも昔は、我が村(地区)の主要な入り口にそれぞれ建っていた。
その数3~5基らしいです。

ところが船便が電車になったり、道路や橋が新しくなったりして、場所の変更が上手くいかなかった等の理由から、いつの間にか廃止されて残ったのは、ここだけ。
と、長老が教えてくれました。

理由を知れば納得しますが、今となっては、?と言うわけです。
あって悪いことは無いですが・・・

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016/09/25

中国雑技団

月潟大道芸フェスティバルの中でも一番人気だと噂の中国雑技団、今回はこれだけを鑑賞しました。

進行役が1人(男性)と演者は若い女性2人だけ。

Imgp9377
踊りながら瞬時に顔(仮面)を替える。たしかに人が多いな~

Imgp9380
2番手は、柔らかい身体がウリ。

Imgp9388

Imgp9392いよいよメインイベント。どんどん高く積まれる。

Imgp9397_2

Imgp9398屋根の高さに匹敵。
下にマットなどは無い。

Imgp9400_2お見事!!

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016/06/28

オフ ステージ

一般に舞台の演舞だけを写してもありきたりで、作品としての評価は低いようです。

そこで狙うのが、オフ ステージ フォト。

Imgp9296

Imgp9297

Imgp9298

Imgp9300

いずれも退場時のものですが、「作品」と言えるほどのものは、ありませんでしたね。
お騒がせしました。

しかし獅子頭は、何の羽根でしょうかね~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)