2022/11/24

冬の節電チャレンジキャンペーン

参加して損はないだろうと、エントリーしてみました。

もともと「よりそうeねっと会員」だったからか、非常に簡単に手続きが終わりました。
本当に登録されたのかな?って感じです。

これだけで2000ポイント獲得ですからね。さらに前年同期と比して、3%以上節電すると1000ポイントなど・・・

ちなみに新潟県は、東北電力の傘下?です。

 

| | | コメント (6)

2020/12/24

料理をしなくなった。

多くの家庭で、料理・調理をしなくなったことに異論はないと思います。

理由は面倒だから、また作っても少人数で張り合いがないとか、スーパーで完成品が買えるとか?

たしかに出来上がった惣菜やおかず、なんでも売っていますからね。

でも気になるのはそれらは、トレイやラップ、プラ容器などに包まれています。
そして、いまや家庭ゴミのトップクラスにのし上がっています。

リサイクルにまわるのだそうですが、ほんとですかね~?

 

| | | コメント (8)

2020/08/10

レジ袋が不足してきました。

レジ袋が有料になってから、まったくもらっていません。

案の定、後日家庭で使用する(二次利用)分のレジ袋が、不足してきました。

新潟市では、
空き缶やペットボトル・古紙雑紙・プラマーク容器包装・枝葉草・特定五品目(電池など)
のゴミは、資源ゴミとして、透明または半透明の一般袋で出すことが出来ます。
この袋こそ、レジ袋がピッタリであると言えます。

と言うことで、それらしき袋を買ってみました。

20枚入り228円。
1枚あたり11円以上です。

レジでもらう(買う)レジ袋の方は、3円や5円らしいので、半値以下。

何かと便利なレジ袋、家庭で使う最低数はそのたびにもらった(買う)方が、絶対お得??

1597021933416

| | | コメント (8)

2019/07/13

町内の害虫予防

は、年に1~2回行われます。
粉末の殺虫剤を、道路脇の側溝や隣家との側溝などに噴霧します。
主に蚊の駆除であろうか?
今朝6時頃から音が聞こえていました。

もちろん事前に散布のお知らせは来ています。
外に干した洗濯物など、また窓を閉めないと家の中まで白くなり、注意が必要です。

ガレージのクルマも白くなります。

でもま~そんなことは何とでもなります。

Imgp0081
中庭に居着いているハグロトンボ。午前9時頃の撮影。
いかにも苦しそうな仕草をします。どうやら被害に遭ったようです。

その後お昼頃には、動かなくなりました。


 

 

| | | コメント (4)

2019/06/13

水道町ポンプ場

南区で建設を進めていた、雨水ポンプ場が完成したそうな。

11.7t/秒を中ノ口川に排水出来ると言う。
これで時間雨量50mmの大雨でも大丈夫だとか?

さてここで素人の疑問ですが、
そのような大雨の場合、中ノ口川の水量は増大し、すでに満水に近い状態になっているのが通例です。
そんな時にさらに排水量を増大させて大丈夫なのだろうか?

一時貯水池のような施設こそ必要なのでは?
それともそこに貯水池が用意されている?

 

 

| | | コメント (8)

2016/01/04

ダムの嵩上げ工事

三条市の県営笠堀ダムが嵩上げ工事中であることは、知っていたし、ダムの近くに行けないことも知っていました。

しかし見てみたいのが、人の常。

「いい湯らてい」からクルマで10分。

Dsc01304
中央付近の白いところがダムの上部かと思うのですが・・・

Dsc01303
ダムまでは、歩いても行ける距離ですが、ここで引き返しました。

おまけ
光明山の登山口がこの先にあります。
しかし登山は自粛して欲しいとアナウンスしています。
この道路が使えないためと言うより、2011年7月水害で登山道が傷んでいるからだという。
ダムはあと2年ちょっとで完成ですが、登山道復旧の道は遠いようです。

                                              
                                                                  

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015/09/03

駆除していただきました。

Dsc00933

何の作業をしているのか?
だいたい想像がつきますね。

隣家の外壁に、巣くったハチの駆除の様子です。

なお私は仕事であまりタッチできなかったんですが、聞くところによると、役所経由で専門業者にお願いしたようです。
気になる料金ですが、所有者が特定できる場合は、所有者が負担するとのことです(新潟市の場合)

お隣の方、いろいろお世話様でした。なんと言っても予期せぬ出費ですからね。
ともかく、ありがとうございました。

なおハチは、やっぱり「スズメバチ」だったそうです。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/08/29

どうする?スズメバチ!

Newimage1opt

多分スズメバチだと思うのですが、
すぐ隣に巣を作ったようです。

該当する家は、あまり影響を受けませんが、我が家は通路であり玄関の近くでもあり気になっています。

どのように対処したら宜しいのでしょうか?
お知恵を拝借いたしたくお願いいたします。
                                                                        

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/05/17

パソコンの廃棄

数ヶ月に1回くらい、無料で電気器具や粗大ゴミなどを戸口まで回収に来てくれる業者があります。
一部製品を除きますが、パソコンもOKです。

パソコンを廃棄する場合は、ハードディスクのデータが心配だとかの話はよく耳にします。
初期化してもダメだから、物理的に壊した方が良いとか。

しかし一般凡人のデータなぞ、手間かけて取り出すだけの価値があるのだろうか?

とりあえず特に何もしないで、玄関先に出しておきました。

そして

業者がやってきました。
そして、そのパソコン、荷台に積まずに助手席に持ち込んだようです。

え”なんで?
やっぱりなにかが・・・・

気になりますね~

それにパソコンは、PCリサイクル法に該当するとも思うのですが・・・

また家電リサイクル法に該当するはずのテレビだってエアコンだって、持って行ってくれますよ。

 

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2013/10/02

野焼き

野焼きや稲わら焼きは、原則禁止だとされています。

Tayaki820

Tayaki800

したがって、久しぶりに見ました。

たしかに多くの田んぼで火を付けられたら、迷惑だろうな~

でも葦原焼きに代表される各地の野焼き行事は、テレビニュースでも放映されることがあります。
観光資源だからOKなのでしょうかね~

 

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)