2011/11/16

シチュー

ブログネタ: シチューはホワイト派? ビーフ派?参加数

記事のない時便利だったのが、このコネタマだったが、1月末日をもって終了するのだそうな。
アバウトミーも終了したし、大丈夫か@Nifty。

この際だから好き勝手言わせてもらう。ま~いつもそうだけど・・・

ホワイトとビーフ?
それを言うなら、「ホワイトとブラウン」。または「クリームとビーフ」だろう。

いずれにせよ、茶色っぽい方は、ビーフシチューとの名称が使われるが、白っぽい方(クリーム)にビーフをどっさり入れてもビーフシチューとは呼ばない?

もう固有名詞化していると考えれば、納得出来るが・・・


さて本題のどちらが好きか?だが、これはもうビーフである。

理由はレストランの多くはビーフシチューでホワイト系は見たことが無い。
つまりホワイトは家庭の味の域を出ないが、ビーフはレストランの味(気分)を堪能できるからである。
それにホワイトは子ども(家族)向け。ビーフは大人向けの味の気が・・・                                   

 

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2011/10/20

バイキングは両方。

ブログネタ: あなたは和食派? 洋食派?参加数

一応洋食派にしましたが、これは外食の場合です。
毎日の食事は、ほとんど和食中心なので、たまには洋食を食ってみたいのでしょう。

ところで旅館やホテルでの朝食はバイキングが多いですが、これはもう和洋両方いただきます。
まずご飯の和食、その後を中心とした洋食、コーヒーで仕上げます。

普段、朝はさっと食べればOKなんですが、などで迎える朝は、なぜか食欲旺盛なんです。
得した気分ですね。

ところが大きなホテルなどでは、希に和食どころと洋食どころの会場が違う場合があります。
この場合は非常に悩むんです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2011/09/09

雲の写真

ブログネタ: 【写真ネタ】あなたが撮った「雲」の写真を見せて!参加数

Kumo1

Kumo_4
なんかぼけているようで、変でしょ!

理由は、シャッター速度を10秒にしたため、雲が動いてしまったのでしょう。

そうです、月明かりでの撮影です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/09/05

葉生姜

ブログネタ: 好きなショウガの食べ方教えて!参加数

ショウガと言えば・・・

ハジカミ・ガリ・紅ショウガなどの漬け物で、いずれも料理の名脇役です。

しかしその上を行くのが、葉ショウガ。
これはそのまま生で、生味噌を付けていただくのが最高です。主菜にも匹敵します。

しかしざっと50人ほどの記事をみてみましたが、葉ショウガを味噌で食べるという意見はごく少数派なんですね。

みなさんは葉生姜、食べませんか?

※ご存じとは思いますが、葉ショウガといってもショウガの葉を食べるのではありません。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2011/08/18

富士山、2回登ったんですが・・・

ブログネタ: 富士山に登ったことある?参加数

何回もと言っても、2回だけですけど。

1回目は夜行日帰り(東京発着)1976年
2回目は、JR利用で1泊。1991年
どちらも吉田口でした。

Fuji1
2回目の時。中央の子は1年生。

Fuji
今は無きレーダードーム。

実はまだ山頂:剣ヶ峰を踏んでいないのだ。
1回目は風が強くて断念。
2回目は疲れていたため、特に連れが疲労困憊だったので。

次こそは山頂をと思っているのである。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2011/07/10

気にしすぎ?

ブログネタ: 夏、汗の匂い対策はどうしてる?参加数

普段はあまり気にしませんね。

って言うか、みなさんTVなどに毒されているのとちゃいますか?

デオドラント・抗菌・消毒・消臭・殺菌・・・このような言葉が、氾濫してます。

汗じみで非難された女性アナもいましたけど、暑いければ汗をかくのは当たり前だと思うのですが・・・

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2011/07/05

支払い方法を変えるだけで年間1万円Get!

クレジットカードは、もう何十年も使っているが、主に1万円以上の支払いの時だけだったので、ポイントもさほど貯まりませんでした。

クレジットカードでの年間支払額が50万円を超えると、翌年のポイントが20%増し、100万円を超えるとポイントが50%増(JCB)、私のような庶民が年間100万円も使うことは不可能だと思っていました。

しかし@nifty・ケータイ電話・スカパー!はもちろん、NTT・電気料金・NHK受信料・国民年金・・・など、随時可能な限りクレジットカード払いに変更してきました。
その他、低額な買い物でも、QUICPay(おサイフケータイ)を躊躇なく使っています。

結果、少ない時でも月に6万円以上、多いときは10万円を超え、年間では100万円を超えるようになりました。

それで約1年で1万円分のJCBギフトカードが手に入るのです。


デイリーポータルZ

ブログネタ: 【賞品付き】これぞ私の節約術!を教えて参加数

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/06/17

久々のブログネタ

ブログネタ: 自由時間って何して過ごす?参加数

「なにもしない」

これですよ!

え” これじゃ答えになっていない?

では、
天気が良くて時間があれば、「山歩き」「撮影」

そうでなければ、「パソコン」「インターネット」

なお選択の中にゲームもありますが、ゲームは一切しませんので選びませんでした。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010/12/01

赤→黄→青

ブログネタ: お酒を飲むとどうなるタイプ?参加数拍手 

答えは、信号機と同じです。いや逆と言うべきか?

と変わります。
それも短時間でね。なさけなや
*((艸д・。`*)゜*。

もっとも最近は自分の量を把握していますから、黄色になりそうになったら、止めます。

ところで新潟など雪国の信号機は、縦型なのをご存じでしょうか?
これは雪、とくに湿った雪の重さから信号機を守るためです。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/10/27

本は本屋だが・・・

ブログネタ: 「書店」vs「ネット」、あなたはどっちで本を買う?参加数拍手

本屋さんで買う場合が多いです。
特に内容をみてからでないとダメな場合は、本屋さんは絶対条件となります。
でも我が家からはかなり離れていますからね~なかなか行けません。

内容を気にしないで買う場合は、ネットが便利です。珍しい単行本などは探す手間もいりませんしね。

こんなこと書くと、読書家のようですが、とんでもない。読むのではなく見る方が中心なんですよ。
このブログの読者ならもうご存じでしょうけど。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)