怪鳥?
お馴染み、上堰潟公園(西蒲区)の秋の風物詩、藁アートです。
うまく出来ているんですが、大きいせいか怪鳥にも見えますね。
もっとも、
比較対象物が写ってないので、実寸は分かりませんよね。
イルカ
朱鷺でした。
お馴染み、上堰潟公園(西蒲区)の秋の風物詩、藁アートです。
うまく出来ているんですが、大きいせいか怪鳥にも見えますね。
もっとも、
比較対象物が写ってないので、実寸は分かりませんよね。
イルカ
朱鷺でした。
新潟のローカルフードポッポ焼きが、大手製パン(株)から販売されているとは、驚きでした。
生産工場名は記されていませんが、まさにポッポ焼き風です。
いつから売っているのか分かりませんが、偶然見つけました。
参加したのは、10Kmのコース。
新潟日報メディアシップから柳都大橋経由で、みなとぴあ旧税関、小沢家住宅、齋藤家別館などを経て西大畑公園でチェックです。
コースは複雑で分かりにくいのですが、要所には案内矢印多く間違えることはありませんでした。
そして護国神社を経由して白山駅を目指します。
さらにりゅーとぴあ・白山公園を通って古町通から柾谷小路、萬代橋を渡りきれば、フィニッシュです。
競争ではないのでゆっくりで良いのですが、やはり追い越されるのは気分が良くないようです。
小学1年生がいるので、余裕かと思ったんですが、これがなかなか。
大人と遜色ない歩きっぷりで、写真を撮る暇もありません。
それでも2時間半ほどで終えるかと思いましたが、ピッタリ3時間かかりました。
りゅーとぴあ付近。
フィニッシュ後の疲れた様子。
オマケは白山公園の忠犬タマ公。県内に7基。横須賀(衣笠山公園)に1基。ノブさまの情報による。
たまには、寺泊に行くか?
で、出かけました。
温泉でも浸かってお昼を食べて・・・
なんて考えて、出かけましたが、すでに長蛇の列。
やく50分待ってようやく番が来ました。
それからも最後の料理が出てくるまで、かなりの時間が。
その後、日本海を眺めながらの風呂は、まずまずでした。
それからはお馴染み、魚のアメ横と呼ばれるストリートで、お買い物。
人慣れしていない我々にとっては、こちらも凄い人です。
ちょっとしたお土産(夕飯のおかず)を買って早々に引き上げましたとさ。
最近のコメント