2023/01/09
2022/11/28
2022/06/20
10Kmを歩く。
参加したのは、10Kmのコース。
新潟日報メディアシップから柳都大橋経由で、みなとぴあ旧税関、小沢家住宅、齋藤家別館などを経て西大畑公園でチェックです。
コースは複雑で分かりにくいのですが、要所には案内矢印多く間違えることはありませんでした。
そして護国神社を経由して白山駅を目指します。
さらにりゅーとぴあ・白山公園を通って古町通から柾谷小路、萬代橋を渡りきれば、フィニッシュです。
競争ではないのでゆっくりで良いのですが、やはり追い越されるのは気分が良くないようです。
小学1年生がいるので、余裕かと思ったんですが、これがなかなか。
大人と遜色ない歩きっぷりで、写真を撮る暇もありません。
それでも2時間半ほどで終えるかと思いましたが、ピッタリ3時間かかりました。
りゅーとぴあ付近。
フィニッシュ後の疲れた様子。
オマケは白山公園の忠犬タマ公。県内に7基。横須賀(衣笠山公園)に1基。ノブさまの情報による。
2022/02/08
2020/08/03
2019/11/05
2019/09/15
快晴の連休で
たまには、寺泊に行くか?
で、出かけました。
温泉でも浸かってお昼を食べて・・・
なんて考えて、出かけましたが、すでに長蛇の列。
やく50分待ってようやく番が来ました。
それからも最後の料理が出てくるまで、かなりの時間が。
その後、日本海を眺めながらの風呂は、まずまずでした。
それからはお馴染み、魚のアメ横と呼ばれるストリートで、お買い物。
人慣れしていない我々にとっては、こちらも凄い人です。
ちょっとしたお土産(夕飯のおかず)を買って早々に引き上げましたとさ。
2019/08/12
2018/11/05
渋滞の弥彦
そろそろ近くの木々も色づいてきた様子です。
弥彦の近くまで所用で来たので、足を伸ばしてみました。
ところが平日にもかかわらず、道路は渋滞。
遠くならクルマの止場もあるが、そうとう歩くことになる。
そのまま引き返すことにしました。
弥彦山の山頂付近。テレビなどの電波塔が並んでいる。
この時期の見所は?
いつもの弥彦神社はもちろん、プラス大菊花展ともみじ谷の紅葉も加わりますから、見応えは十分です。
多くの観光客が来るわけですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2017/11/13
黄金の里
白山に登る気力はないので、登山口近くの蛭野(五泉市)で黄葉を愛でてきました。
天気はよかったのですが、やや時期尚早といったところでしょうか?
熱写する人も
帰りに白い山(白山ではありません)飯豊連峰が綺麗に見えていました。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 藁アート in 上堰潟 2017.09.06
- 新潟市樹木マップ 2017.05.19
- 布目夫婦桜 2017.04.18
- ずもぐり 2016.12.28
- 中野邸美術館ともみじ園 2016.11.22
- 期待される「新之助」 2016.09.12
- かぼちゃバス 2016.08.29
- 総選挙 2016.06.19
- リス園 2016.04.17
- ハイシーズンの上堰潟公園 2016.04.05
- 豪邸 2015.10.19
- 旧村の人口は? 2015.08.26
- Summer Illumintion 2015.07.21
- 本町の道路元標と古町のJAZZ 2015.07.20
- 乗ってみました。 2015.07.19
- 黄色が日増しに濃くなります。 2015.03.30
- 山の神まつり@西蒲区竹野町 2015.03.09
- ブライトイエロー 2014.12.10
- 県人会とポッポ焼き 2014.12.04
- 山には登りませんでしたが・・・ 2014.11.04
- 笠堀ダム50周年記念ダムカード 2014.09.22
- 展望もおかずにランチ。 2014.09.02
- 村上牛 2014.07.20
- 看板めしグランプリ 2014.05.15
- 食べて満足、見て満足。 2014.05.12
- どこが正面?ビッグスワン! 2013.11.18
- メディアシップ展望室から 2013.09.10
- せめて高龍さまにお参りを 2013.08.18
- 初夏のはざ木 2013.06.18
- 月潟浄水場は廃止です。 2013.03.07
- 蒲原の風情 2012.11.07
- しじゃらほじゃら 2012.10.23
- おおさど丸、出港す。 2012.10.02
- 満願寺へ 2012.09.19
- 季節ですね~ 2012.07.09
- 農業体験公園 2012.05.16
- 下田の白鳥おじさん 2012.01.12
- 弥彦、賑わう。 2011.11.08
- 樋曽山隧道の出口は? 2011.09.12
- 樋曽山隧道 2011.09.12
- VINESPA(ヴィネスパ) 2011.09.06
- 今日は音だけ! 2011.08.03
- 雪解けを集めて速し守門川 2011.04.18
- 廃線跡の遊歩道 2011.04.04
- ようこそ新潟へ 2011.03.17
- 明日から計画停電 2011.03.15
- 「新潟州」構想 2011.01.25
- 2度出席可能な成人式 2011.01.10
- 小雪降る大絶壁 2011.01.04
- 先を越された“光” 2010.12.08
- 今年もわらアート 2010.09.30
- 角田は山と海どっちも 2010.08.08
- 入場制限 2010.05.31
- ベアトリスとアナスタシア 2010.04.19
- やすらぎ堤の春 2010.04.18
- やめる 2010.04.17
- あめる 2010.04.16
- 新遊歩道一部完成 2010.03.29
- 街灯新設さる 2010.03.16
- 大和 2010.03.03
- 新潟市民****会館 2010.03.02
- 紛らわしい名称 2010.01.27
- 滝打たれで有名な「白玉の滝」 2010.01.18
- 新潟県スポーツ公園 2010.01.12
- 姉妹都市とその仲間 2010.01.09
- ニイガタ検定 2009.12.30
- いっそ新潟市から独立する? 2009.12.05
- 紅葉見頃の弥彦(新潟県西蒲原郡) 2009.11.09
- 信濃川花火プロジェクト2009 2009.10.31
- にいがた狼煙プロジェクト 2009.10.17
- 気象予報区(地域)が分からない 2009.10.08
- 夜はリアリティが増すな~ 2009.09.23
- 水と土の芸術祭2009 2009.07.19
- 旧月潟駅の放送所は 2009.07.14
- 老橋 最後の花火 2009.07.05
- 衆議院小選挙区の区割を変更せよ 2009.07.03
- 南区のFMラジオ局18日開局 2009.07.01
- 保存10年とアント20Wと 2009.06.28
- 電車・駅舎の一般公開 2009.06.18
- ‘つきがた’の名残 2009.06.13
- しろねなんてしらね 2009.06.07
- なかなかいい雰囲気だな~ 2009.05.19
- さくらの旧駅 2009.04.14
- 新・旧 2009.03.30
- 完成間近な両郡橋 2009.03.16
- 慈光寺の参道を歩く 2009.03.10
- 改修される旧駅舎 2009.02.23
- さながら熱帯 2009.02.17
- 新潟市の雪情報 2009.01.27
- 新潟市外局番統一は? 2009.01.20
- 新潟の私立高校は18校 2009.01.14
- 新潟市の超高層ビル 2009.01.05
- 角海浜 2008.12.10
- 日本一大きな○○ 2008.12.09
- 日帰り温泉でゆったり 2008.11.18
- トンネルを抜けるとそこは・・・ 2008.11.17
- かぼちゃ通信 2008.11.13
- 苗名滝 2008.11.05
- 朱鷺がいるはずだった。 2008.10.27
- しかも~鹿も 2008.10.11
- 中ノ口川に架かる南区の橋(歴史編) 2008.10.09
- また橋の話ですが・・・ 2008.09.27
- 木の橋 2008.09.26
- にいがた総おどり祭inふるさと村 2008.09.15
- 片貝花火の音 2008.09.11
- 秋の気配はすれど・・・ 2008.09.02
- 新潟平野に咲く花bi 2008.08.19
- お盆で需要が増える「もも」 2008.08.08
- 両郡橋と花火 2008.07.05
- 冬鳥越スキーガーデン 2008.05.28
- 新潟市中央区一番堀通町 2008.05.20
- りゅーとぴあ 2008.05.18
- 観光地、弥彦山 2008.05.10
- 老舗旅館でお昼! 2008.05.07
- 新潟県の花・木・鳥・・・ 2008.04.25
- ボランティア 2008.04.20
- だしの風 2008.04.18
- 洗堰と可動堰 2008.04.16
- じょんのび 新潟 2008.04.05
- 旧月潟駅(新潟市南区) 2008.03.10
- 一度は撮ってみたかった萬代橋 2008.02.26
- 夕方から雪が舞う 2008.02.25
- みなとぴあ 2008.02.18
- 南区の公共交通 新幹線活用を 2008.02.14
- 「新潟は毎日雪で大変でしょう!」 2008.02.12
- 魚のアメ横(長岡市寺泊大町) 2008.02.05
- 「ありがとう 新潟」 2008.01.25
- 久しぶりに旧月潟駅まで 2008.01.07
- にいがたっ子すこやかパスポート 2008.01.05
- 元祖新潟コシヒカリ 2007.12.01
- 晩秋のモミジ 2007.11.19
- 豪農の館 2007.10.31
- 豪農の館の庭(新潟市江南区) 2007.10.30
- サドガシマン 2007.10.24
- 今日は結婚式(温泉付き)におよばれ。 2007.10.21
- 川切れ跡地(月潟切れ) 2007.10.19
- な・な・なんだこの人だかりは! 2007.09.24
- 大道芸フェスタ in つきがた 2007.09.23
- まずはおめでとう、新潟明訓。 2007.08.10
- 南区ゆかりの美術家展 2007.08.07
- 明訓高校 2007.08.06
- 新潟まつりは 2007.08.05
- 小学校跡地は・・・ 2007.07.31
- 旧月潟駅は、賑わっています。 2007.06.24
- 「なつかしのデンテツ展」 2007.06.22
- 白根大凧合戦 最終日 2007.06.11
- 今度は、「いい湯らてい」です。 2007.06.05
- 準備が進む合戦会場(新潟市南区) 2007.06.04
- 浅見光彦シリーズ 2007.05.28
- そして、山本山(小千谷市)へ・・・ 2007.05.16
- 大忙しです! 2007.04.30
- 新潟まつり日程変更の影響か? 2007.04.03
- 食と花の政令市にいがた 2007.04.02
- さよなら新幹線200系と旧月潟駅 2007.03.18
- 新潟地域、波浪警報発令中。 2007.03.12
- 大暖冬! 2007.01.31
- 冬は訪れる人も少ない、旧月潟駅。 2007.01.25
- 雪無し記録更新中か(追記しました) 2007.01.21
- 新新**・新潟**・新潟西** 2007.01.17
- 「横山太平」という人 2007.01.14
- 角兵衛獅子のブロンズ像 2006.12.29
- 新潟市のゴミ問題 2006.12.27
- ハイキング(護摩堂山) 2006.12.19
- 凧揚げ 2006.12.07
- 面倒な間違いやすい新潟の市町名(字) 2006.12.04
- また馴染みの名称が消える 2006.11.29
- 今日は新聞休刊日ですが・・・ 2006.11.13
- 大荒れの天気 2006.11.07
- 新潟市の地理的な位置は? 2006.10.25
- 佐潟は、さかた!? 2006.10.23
- 新潟のお土産なら、ここ。 2006.10.03
- 上越新幹線⇒⇒新潟新幹線 2006.09.28
- コスモスが満開、旧月潟駅。 2006.09.25
- おたた 2006.09.22
- 長岡の赤飯 2006.09.17
- 山形のオリンピアに思うこと。 2006.09.14
- 「秋葉区」に決定か? 2006.09.04
- 「秋葉区」はどうなる?どっちにしたって、大もめだ! 2006.08.31
- ・・・で、バーベキューの会場は? 2006.08.30
- 中之口川⇒中ノ口川 2006.08.07
- 長岡の花火だろうか? 2006.08.03
- はんばきぬぎ 2006.07.04
- ホタルより人間が多い?岩室温泉。 2006.06.26
- 恒例の月潟角兵衛地蔵尊祭り開催さる。 2006.06.25
- 旧月潟駅(新潟市月潟)、公開中です。 2006.06.25
- 米百俵の三根山藩。 2006.06.22
- 新潟県の廃線を歩く 2006.06.19
- 1回で2つのダムが楽しめます・・・三条市 2006.06.18
- 新潟弁の旅 2006.06.15
- 工事が終了しました旧月潟駅 2006.06.11
- 名刹雲高山国上寺から登ります。 2006.06.07
- やっぱり足りなくなったんだね。 2006.06.06
- 連日北風で賑わっています白根大凧合戦 2006.06.05
- タイトルバナーの写真 2006.05.27
- ライトアップされるんです。 2006.05.19
- 新潟市の「木」は・・・ 2006.05.03
- 弥彦の桜 2006.04.24
- 米納津隕石 2006.04.13
- ときめき橋 2006.04.08
- こんな所にも町村合併の影響が? 2006.04.07
- ベスト8だ!日本文理。 2006.03.29
- ついに・・・勝った! 2006.03.26
- 新区割りの請願を保留に・・・ 2006.03.24
- 新潟市区名 2006.03.24
- 春近し・・・かぼでんも 2006.03.20
- 新潟市外局番統一を 2006.03.17
- また真冬だ! 2006.03.13
- 旧白根駅付近 2006.03.09
- 新潟古町界隈から 2006.02.20
- 独断での新潟市区割り名称 2006.02.15
- この春にも一部取り壊しの旧月潟駅(新潟市月潟) 2006.02.06
- 地盤沈下警報! 2006.01.24
- 今日は真冬日か? 2006.01.23
- 循環バス(旧白根市) 2006.01.20
- 白鳥が来る五十嵐川(新潟県三条市) 2006.01.15
- 旧小須戸町と旧新津市のみなさん! 2006.01.14
- 鳥屋野潟 2006.01.13
- 合併のメリットは、何処へo(`へ´)o 2005.12.29
- 各区7案に絞り込む 2005.12.20
- 寒波の影響パート2 2005.12.19
- 寒波の影響 2005.12.19
- ルレクチエの出荷が遅れている。 2005.12.13
- ひこぜん 2005.12.11
- 公募の区名 発表さる! 2005.12.01
- 「越の山の辺の道」 2005.11.18
- こんな所でも冬の準備 2005.11.15
- ○○さん、あの湯の平温泉は、どうなったんでしょうね? 2005.11.14
- 新潟6区(白根区:仮称)に未来はあるか? 2005.11.03
- コシヒカリBL 2005.10.31
- 知ったかぶり情報「かける」 2005.10.28
- 「また梨で わぁりれもさ~」 2005.10.26
- 最盛期です、かきのもと。 2005.10.21
- 今頃、ル レクチエ? 2005.10.12
- 月潟大道芸フェスティバル、開催! 2005.09.23
- 今年のはざ架けin 新潟市 2005.09.19
- 月潟大道芸フェスティバルは、9月23日です。 2005.09.17
- はざ木(新潟市南福島) 2005.09.16
- はざ架け 2005.09.11
- 万景峰号は、今年11回目。 2005.09.07
- トキメッセの展望室から 2005.09.06
- もも太郎と金太郎 2005.08.19
- 美空ひばり、越後獅子の唄の・・・(新潟市月潟) 2005.08.16
- 黒埼茶豆 2005.08.11
- 小田急の電車も走ってましたよ! 2005.08.08
- 曲の駅はどうなったかの~ 2005.08.06
- こんな所に「羽黒山」(新潟市羽黒) 2005.08.05
- 35Km離れているので、よく撮れませんでしたが 2005.08.02
- 展望にすぐれる日和山海岸(新潟市四ツ屋町) 2005.08.01
- シズコ=スジコ 2005.07.28
- 夕方に来たかった、夕凪の橋(新潟県三島郡出雲崎町) 2005.07.23
- 新潟名物?十全ナス! 2005.07.21
- 新潟みなとトンネルと展望施設 2005.07.19
- 解体が決まっている、新潟市立月潟小学校 2005.07.17
- 池田弘 奇跡を起こす人になれ! 2005.07.15
- 新潟市「白根区」誕生か? 2005.06.30
- 高速道のSAとPAの違いは? 2005.06.28
- 月潟祭りのメインイベント! 2005.06.26
- 旧月潟駅は賑わっています。 2005.06.26
- かくべいだし(新潟市月潟) 2005.06.25
- 「ばかぁ、あっちぇかったのう」 2005.06.21
- 新潟の玄関口「JR新潟駅」 2005.06.20
- 「角兵衛地蔵尊祭り」近づく(新潟市月潟) 2005.06.19
- ラジオの送信アンテナ! 2005.06.14
- 白根大凧合戦、最終日はいい風! 2005.06.06
- アルビレックス新潟カレー 2005.06.05
- 蒲原の夕景 2005.05.30
- もうすぐ白根大凧合戦です! 2005.05.26
- 上越と中越の境界は、もう変わっていた。 2005.05.23
- あっちの言い分、こっちの言い分。 2005.05.20
- Albirex勝ちの種 2005.05.18
- 「赤チン」 2005.05.14
- なにげない風景・・・ 2005.05.13
- カテゴリーを「新潟」にしませんか?ココログユーザーの方。 2005.05.13
- 今にも雨が降り出しそうなのに・・・ 2005.05.11
- 角兵衛獅子のふるさとから 廃線跡のみち 2005.05.02
- あの町や村は、まだあるのかな? 2005.04.30
- 桃源郷 !?(新潟市東萱場ほか) 2005.04.26
- お弥彦さま(新潟県西蒲原郡弥彦村) 2005.04.25
- どうした?上堰潟公園(菜の花)! 2005.04.25
- 菜の花の上堰潟公園(新潟県西蒲原郡巻町) 2005.04.22
- 桜咲く水道公園、配水塔(新潟市白根) 2005.04.18
- 夕焼けの日本海(弥彦山頂) 2005.04.16
- 二つの橋の共通点。 2005.04.13
- 新潟県中越と下越の境界は、どうなる? 2005.04.11
- なつかしの六分駅! 2005.04.10
- 新潟にも「いがらし」さんはいるのかな? 2005.04.09
- 新しい電話帳が届いた! 2005.04.08
- こんなものにも、もう新潟市。 2005.03.27
- いよいよ今日限りで・・・(新潟県西蒲原郡月潟村) 2005.03.20
- 新・新潟市、あちこちで「旧」が登場します。 2005.03.15
- 月潟村合併記念「月潟の郷ここにあり」 2005.03.14
- 「蒲原落日」 2005.03.12
- 新潟観光のポータルサイト、新潟ふるさと村。 2005.02.28
- 新・新潟市、ゴミの出し方は、今までどおり? 2005.02.23
- 新潟市の隣は長岡市に!? 2005.02.21
- 橋の真下から・・・ 2005.02.21
- 新潟ラーメン。 2005.02.20
- 政令指定都市、新潟の将来を考えるシンポジウム 2005.02.20
- 「おめぇさん、(出身)どごらねぇ?」 2005.02.17
- こだわりの爪切り。 2005.02.16
- 「チェー、ロー、エス」 遠い記憶の中で 2005.01.26
- 「今朝はかんじたのぅ」 2005.01.24
- 「みよける」って知ってる? 2005.01.21
- 閉村記念、「タイムカプセル」だ。 2005.01.16
- 新潟市など平野部は、雪は無し。 2005.01.10
- 新雪輝く八木ヶ鼻(新潟県南蒲原郡下田村) 2005.01.03
- 2007年新潟政令市の「区名」予想 2004.12.10
- 大きな包みが・・・ 2004.11.29
- 「新潟を紹介するblog」風に紹介する、瓢湖(新潟県阿賀野市) 2004.11.22
- 地震に負けず がんばろう! 2004.11.07
- ヘリが頻繁に飛び交う! 2004.10.25
- 新潟市広域合併での同じ町名は、どっちが? 2004.10.22
- アルビ4連勝だ! 2004.10.17
- 新潟県は何地方?と関東甲信越地方に関する一考察 2004.10.15
- 誤解生む上越新幹線の呼び名 2004.10.13
- ポッポ焼きは、どこで買える? 2004.10.12
- 新潟名物イタリアンを食べた。 2004.10.11
- かきのもと 2004.10.07
- 「新潟力」にみる電鉄跡地の活用法 2004.10.06
- 上越市早くも「区」採用? 2004.10.05
- 新潟県知事候補、揃いました。 2004.10.02
- 今日の新潟知事選の掲示板 2004.10.01
- 今日の新潟知事選の掲示板 2004.09.30
- 次期新潟県議選は現行選挙区で 2004.09.28
- 新潟県議の高圧的発言なんてもんじゃなく暴言だ! 2004.09.27
- 高圧的な県議一行猛省を!についての感想 2004.09.22
- カモウリとトウガン 2004.09.09
- 新潟市合併まで、あと200日です 2004.09.02
- 上堰潟公園で・・・ 2004.08.30
- 月潟大道芸フェスティバル 2004.08.26
- 新潟は、暑い 2004.07.30
- フェーン現象 2004.07.29
- もも太郎 2004.07.28
- 桃だって特産品だよ 2004.07.22
- 中越と下越の境界 2004.07.21
最近のコメント