2023/01/03
2023/01/02
自然に?
堤防の遊歩道に、点々と丸く纏まった塊が見えます。
人為的工作物とは考えにくいので、自然現象でしょうか?つむじ風のようなものによって木の葉が纏まったのでしょうか?
いかがでしょうかね~~
奥に2カ所以上。
それとも何か動物の仕業?
2022/12/10
鉛色の空と一雲荒れ
灰色の空でも良かったんでしょうけど、重いモノの代名詞でもあるような鉛、その色の鉛色。
これがまたピッタリと来るから仕方ないですよね。
このような空模様が、数日続いています。
さらにこの時期の特徴としては、一雲荒れ(ひとくもあれ)と言われる場合があります。
いわゆる時雨ですが、一雲荒れという表現はなかなか詩的だと思いませんか?
しかしながら、この表現は、世間では使わないようで、検索してみてもヒット数は??
b
2022/11/14
時雨虹
めっきりお出かけの機会が減ったので、当然写真を撮ることも少なくなりました。
それでも週に3回ほどは、アップしたいと考えているのですが、なかなか思うようには行かないようです。
新しいカメラでも購入できれば、撮影の回数も増えるのかな~なんて思たりもしますけどね。
ハッキリしませんが、一応 ダブルレインボーです。
2022/11/08
2022/10/16
2022/09/29
みかづき
だと思ってとりましたが、写っているのはどう見てもみかづきには見えませんね。
オート撮影。シャッター速度1/10秒。もちろん手持ち撮影です。
マニュアル撮影も出来るんですが、設定の変更が面倒そうなので、やったことはありません。
2022/09/10
2022/09/06
フェーン現象
とは、湿った風が山を越えて、乾いた風になって吹き降りると、温度が上がる現象と説明されますが、理屈が分かりません。
それも山を登るときは、100mにつき0.6度下がり、
これはなんとなく、山頂は涼しいと理解していますから、分かりますが・・・
山を越して吹き降りるときは、100mにつき1度上がる。
これに至っては、まるで分かりませんね。
きょう三条市で、最高気温が38.8度。
台風に向かって吹き込む湿った風が、越後山脈2000mを超えた時点の気温は、18度くらい。
さらに関東地方平野部の山を登る前の気温は、30度と逆算できます。
自然発生か?極小アサガオ。
2022/08/01
38度
隣の秋葉区では、38度。三条市でも36.6度。
2階の部屋はエアコンをつけなければ、死にそうである。
しかし設定温度は、29度。
特に何もしなければ、これで快適である。
里山の予定もあったんですが、この暑さと新型ワクチンを接種した日に山はね~
白山から粟ヶ岳付近に積乱雲がかかっている。
より以前の記事一覧
- 生きる 2022.07.18
- 羽化 2022.07.11
- 草刈り 2022.07.06
- ダイヤモンド角田山 2022.05.18
- 大雪 2022.02.17
- 朝焼けor夕焼け? 2022.01.16
- 新年おめでとうございます。 2022.01.01
- 積雪の朝 2021.12.19
- こんな日はトンボ 2021.10.18
- 月齢2.9 2021.10.09
- 土手の雑草見物。 2021.09.27
- はざかけ 2021.09.13
- 晩夏の花 2021.08.24
- 39.1℃ 2021.08.03
- モズorモゾ 2021.07.26
- 一ヶ月遅れてようやく 2021.07.06
- 堤防の草刈り 2021.07.05
- 梅雨とカタツムリと 2021.06.21
- 蛙の合唱 2021.05.13
- 進歩したようです。 2021.04.26
- 紅白 2021.04.13
- 旧駅の桜 2021.04.07
- 雪明かり 2020.12.15
- 冷え込んで小春日和 2020.11.15
- ムーンウオーク 2020.10.21
- 草?花? 2020.10.02
- 新潟県健康ウオーキングロード月潟遊歩道 2020.09.20
- 久々の星空 2020.09.07
- 40℃超えの青空 2020.09.03
- お暑うございます。 2020.08.25
- イラガの幼虫 2020.08.16
- ザリガニ 2020.07.19
- アマガエルは 2020.07.13
- 私があまり見かけないトンボ 2020.06.24
- 奇しくも去年と同じ日付でした。 2020.06.02
- 農家の菜園 2020.05.17
- 暈 2020.05.05
- サクラも終盤。 2020.04.10
- 開花宣言 2020.03.31
- 月齢1.7 2020.03.26
- 面倒くさがり 2020.03.19
- 苔 2020.02.20
- お得な冬 2020.01.24
- 鳥の巣 2019.12.24
- 二度目の黄葉 2019.11.25
- アキアカネ? 2019.11.04
- 池が無いけど。 2019.10.05
- 満月 2019.09.14
- 半月と星 2019.09.07
- 春彼岸と秋彼岸の温度差。 2019.09.06
- 暑いですね~ 2019.08.18
- 高温注意情報 2019.08.05
- 0.2時間 2019.07.16
- シトシト雨 2019.06.08
- アオハダトンボ 2019.06.02
- 快適快晴 2019.05.13
- 雑草 2019.05.06
- 満月としだれ桜 2019.04.20
- 粟ヶ岳を望む 2019.04.13
- 開花宣言 2019.04.06
- モノクロ2階調 2019.02.10
- 少雪で、白鳥も少ない。 2018.12.16
- 季節外れでも・・・ 2018.11.17
- 台風は暑い 2018.08.24
- 「バカ」がつく天気。 2018.08.06
- 火星接近 2018.07.31
- クロアゲハ? 2018.07.29
- 真夏日 2018.07.23
- 今度は「雄」? 2018.06.12
- アオハダトンボ 2018.06.07
- 新潟でも日暈。 2018.05.21
- 春色の道 2018.04.27
- 定点撮影 おまけ。 2018.04.06
- 我が家にも春が・・・ 2018.03.27
- 雪もないのに出っぱなし。 2018.02.14
- 霧の朝 2018.02.02
- 弥彦山で雪崩。 2018.01.15
- -12.9度 2018.01.13
- 狙い目は田んぼ。 2017.12.25
- もう日が延びている? 2017.12.14
- 初雪? 2017.12.06
- 放射冷却 2017.11.22
- 今夜は中秋の名月より美しいですよ。 2017.10.05
- 旧月潟駅構内のユリ 2017.08.28
- What's it called? 2017.08.27
- 猛暑です。 2017.08.07
- 袋かけ 2017.06.12
- 爽やかな1日。 2017.06.05
- #イマソラ 2017.05.04
- 増える懸念は? 2017.04.28
- 定点撮影サクラ、総集編 2017.04.16
- ツクシっ原 2017.04.04
- サクラ開花す! 2017.03.21
- 川面 2017.03.19
- 雪は止んだが、寒かったな~ 2017.01.14
- 大寒波 2017.01.13
- 初積雪。 2016.12.16
- 梨の木の紅葉 2016.11.24
- 暗渠排水 2016.10.11
- 十五夜 2016.09.15
- 翡翠色の・・・ 2016.09.05
- 蝶を撮る 2016.08.27
- 実る田 2016.08.08
- 関東より早い梅雨明け 2016.07.22
- 梅雨本番 2016.07.06
- 赤トンボの仲間 2016.07.01
- 南東の空 2016.06.11
- マイナス2等星 2016.06.02
- クマバチが 2016.05.29
- 今年初見 2016.05.28
- 田毎の月 2016.05.22
- 雑草? 2016.05.09
- 満開です。 2016.04.15
- 定点撮影 サクラ 2016.04.08
- 飛ぶ 2016.03.28
- 土手の散歩道から 2016.03.22
- 我が家のS・エフェメラルは、まだです。 2016.03.14
- 白黒 2016.02.15
- 一面 雪の田んぼ 2016.02.02
- 満天の星? 2016.01.24
- 積雪は10~15センチ 2016.01.19
- いよいよ本格的な冬型の気圧配置に? 2015.12.26
- カラマツならぬ・・・ 2015.12.09
- そろそろ見頃、遊歩道の紅葉。 2015.10.24
- 安らぎの色 2015.09.24
- 星空撮影 2015.09.22
- 蜘蛛 2015.09.20
- オニバス 2015.08.24
- 化石標本をつくろう! 2015.08.11
- 砂が出ない 2015.08.08
- ただじっと待つ。 2015.07.24
- タイミング 2015.07.16
- アオハダトンボ 2015.06.07
- ホバリングを狙うも・・・ 2015.06.05
- 3分もかからないで沈みます。 2015.05.26
- 天気が続きます。 2015.05.25
- いつの間にか緑濃く 2015.05.15
- 海抜や標高を知りたい。 2015.05.09
- いきなり初夏ですよ。 2015.04.27
- 上堰潟公園、その後。 2015.04.13
- 定点撮影 2015.04.12
- 小さい春見つけた。 2015.02.08
- 日の出時刻 2015.01.21
- 明るく春のようですが・・・ 2014.12.15
- 霧の朝 2014.11.24
- どんより 2014.10.28
- 月食 2014.10.08
- よじのにじ 2014.09.12
- 中秋の・・・ 2014.09.08
- 朝焼け 2014.09.08
- 月って親指で隠れるんだな! 2014.09.06
- 雑草の花 2014.08.25
- 北五百川の棚田 2014.08.17
- 雨上がり 2014.08.15
- 梅雨明け間近だが。 2014.07.25
- 美しい緑 2014.07.16
- シンクロ 2014.07.14
- 東西南北 2014.06.26
- 新種?まさかね。 2014.06.19
- 雲の流れも速く(はぐれそうな天使) 2014.06.15
- 稲光 2014.06.09
- 日本ミツバチ 2014.06.05
- 6月3日の始まり 2014.06.03
- ナツツバキ咲く 2014.05.28
- 雑草 2014.05.27
- 大型連休orゴールデンウィーク 2014.04.28
- 見えなかった星 2014.04.26
- 違いはわかるかな? 2014.03.04
- 積雪で負ける。 2014.02.09
- 真冬日 2014.02.05
- それもまた楽し。 2014.01.27
- 蒲原、田んぼの様子 2014.01.20
- 久しぶりの日の出 2013.12.09
- 水雪 2013.11.29
- 守門岳を望む果樹園 2013.11.26
- 気が滅入る空 2013.11.25
- 冷たい雨 2013.11.20
- 秋空 2013.10.21
- 今日の数字 2013.10.09
- 秋の蒲原 2013.10.01
- タイガーが出没 2013.08.27
- 夕焼け小焼けで日が暮れて 2013.08.13
- 月の出 2013.06.25
- 23日の満月 2013.06.24
- 梅雨を通り越して真夏だ! 2013.06.13
- 成長は止まれない! 2013.06.03
- 日の出の頃 2013.05.27
- 雉 2013.05.24
- 水が出る 2013.05.07
- 電車と類産 2013.05.01
- 桃から梨へと花が・・・ 2013.04.30
- ライトアップin桃畑 2013.04.25
- 春満開です。ちょっと寒いけど・・・ 2013.04.23
- 紅枝垂桜 2013.04.21
- サクラが見頃 2013.04.16
- 定点撮影 さくら 8 2013.04.15
- 水面に浮かぶのはな~に?回答編 2013.03.20
- 春めく 2013.03.18
- 積雪は9センチ 2013.02.25
- 霧氷にはほど遠いですが・・・ 2013.02.07
- 積雪は0センチ。 2013.01.07
- 均時差 2012.12.06
- 今日の日の出は、6:01 2012.10.24
- 速報、紅葉状況 2012.10.08
- 変わり目に・・・ 2012.09.04
- 今日の田んぼin 西蒲区 2012.09.03
- 月の出 2012.09.01
- 夕焼けまで暑そう! 2012.08.29
- 朝日夕日 2012.08.20
- 大物ゲット!! 2012.08.16
- もぞ・もず 2012.08.03
- 稲も暑いだろうな~ 2012.07.30
- 行列 2012.06.27
- 何 星座? 2012.06.26
- 金星通過 2012.06.06
- 月食 2012.06.04
- 定点定日撮影その6 2012.06.01
- 金環は外せない。 2012.05.24
- とりあえず1枚。 2012.05.21
- もみじ 2012.05.04
- 山菜ならOK? 2012.05.03
- 農家は総出で 2012.05.01
- 二兎を追う者は一兎をも得ず 2012.04.30
- ありふれた菜の花ですが・・・ 2012.04.28
- 定点撮影7年目 2012.04.23
- ようやく「開花」 2012.04.19
- 黄色い絨毯 2012.04.11
- 温暖化待望論 2012.04.09
- ひがさ 2012.03.29
- ハツカネズミが・・・ 2012.03.24
- 淡雪 2012.03.14
- これじゃ写っているだけ。 2012.03.01
- 雲が切れたわずかの時間 2012.02.27
- 梨畑 2012.02.22
- 「毎日雪で大変でしょう」 2012.02.14
- 難しいぞ、積雪○○センチ。 2012.02.10
- 1日中降りました。 2012.02.08
- トロン トロン 2012.02.03
- 南区にも波浪警報 2012.02.02
- にお 2012.01.16
- さ~めかったの~ 2012.01.11
- 各地大雪なれど 2011.12.26
- 6センチの積雪 2011.12.16
- 金環蝕 2011.11.11
- 自然栽培講座 2011.11.07
- 驕る平家は久しからず 2011.11.02
- グラデーション 2011.09.15
- 赤とんぼがいない。 2011.09.10
- 積乱雲 光る 2011.08.06
- 環水平アークかと思いきや 2011.08.04
- 水害の爪痕 2011.08.02
- 豪雨お見舞い申し上げます。 2011.07.29
- 羽化したけれど(モゾの心像) 2011.07.28
- 最高気温 2011.07.21
- ナイトウオークは中止 2011.07.09
- ル レクチエは今 2011.06.13
- 定点定日撮影その5 2011.06.01
- 校庭の芝生化 2011.05.30
- 直播 2011.05.23
- 河川敷は花盛り 2011.05.05
- 桜は咲いたか桃はまだかいな 2011.04.25
- 定点撮影その6 2011.04.21
- まだ満開にならず。 2011.04.20
- カッコウ 2011.03.04
- いつもの散歩道 2011.02.28
- スプーンカット 2011.02.23
- そして仁箇へ 2011.02.09
- 寒波遠のく 2011.02.02
- 毎日雪雪雪ですが・・・ 2011.01.22
- つらなるつらら 2011.01.17
- 「新潟は毎日雪で大変でしょう」 2011.01.07
- 正月2日も穏やかです。 2011.01.02
- なんとか初日の出 2011.01.01
- 年末年始は大荒れ!? 2010.12.30
- 「東北北陸で引き続き大雪に警戒」 2010.12.27
- 新潟南区の気象観測点は? 2010.12.16
- 放射冷却 2010.12.11
- 消雪パイプ 2010.11.27
- 小春日和 2010.11.19
- 大風並み 2010.11.09
- セイタカアワダチソウ&クズ 2010.11.02
- 暖秋 2010.10.24
- 今日は満月かと思いきや 2010.10.22
- ? 2010.10.10
- 秋 2010.10.03
- 赤とんぼの飛行 2010.09.29
- 接写と言うほどでもないですが・・・ 2010.09.08
- ♪夜空を仰いで 2010.09.04
- そして誰もいなくなった。 2010.08.27
- カワセミ、見つけられず。 2010.08.23
- 台風は暑いんです。 2010.08.11
- シンクロ 2010.08.09
- You might think today's hot fish. 2010.08.02
- ネジバナが咲き始めました。 2010.07.15
- 真っ赤に 2010.06.25
- 西蒲区の田んぼ 2010.06.11
- 定点定日撮影 その4 2010.06.01
- まだ暖房が・・・ 2010.05.27
- なぞの飛行物体 2010.05.17
- 環水平アーク 2010.05.16
- 熊蜂の飛行 2010.05.11
- 〝大別当花の会〟さん江 2010.05.10
- 雪形 2010.05.08
- 南区 真夏日か? 2010.05.06
- 薫風 2010.05.03
- スピードスプレーヤー 2010.05.02
- 月明かり 2010.04.28
- 眺望抜群なんです。 2010.04.27
- 定点撮影 その5 2010.04.20
- クッキリ 2010.04.13
- やっぱりカルガモ!? 2010.04.03
- 水鳥の名は? 2010.04.02
- ブルームーン 2010.03.30
- なごり雪 2010.03.28
- 久しぶりの夜空 2010.03.20
- 結晶 2010.02.24
- アート作品 2010.02.23
- 春めく 2010.02.22
- 水と雪のバラード 2010.02.21
- さらに81センチへ 2010.02.05
- 新潟市積雪49センチ 2010.02.04
- ノートリで鳥 2010.01.14
- 朝から吹雪吹雪 2010.01.13
- プラス思考de雪 2009.12.21
- 放射霧or雲海 2009.12.01
- 飯豊連峰冠雪す。 2009.11.04
- ル レクチエの今 2009.11.02
- 1日中雨だった。 2009.10.26
- 赤とんぼ飛ぶ 2009.10.15
- 撮ろうと思って撮れるもんじゃないですが 2009.10.09
- 中秋 2009.10.03
- 秋の散歩道 2009.09.28
- 角田山に関する資料 2009.09.24
- 棚田の秋 2009.09.21
- はざ架け作業(壮観です) 2009.09.20
- ♪夜空を仰いで~ 2009.09.15
- 稲刈り日和なんですが・・・ 2009.09.14
- 今年は美田です。 2009.09.06
- 天気安定せずですね。 2009.07.27
- 雲があったからこそ 2009.07.22
- 彩雲いや、環水平アークだ。 2009.07.20
- ピントが甘いな~ 2009.07.17
- 爽やかな夕暮れ 2009.06.15
- 定点定日撮影 その3 2009.06.01
- 直播栽培 2009.05.11
- 一雨欲しいところです。 2009.05.08
- 年に2日しか出番がない。 2009.05.04
- 中ノ口を渡るキジ 2009.04.29
- トラクター活躍す 2009.04.28
- 八重桜が見頃ですけど 2009.04.27
- 桃から梨へと 2009.04.19
- 定点撮影その4 2009.04.11
- 重いな~ 2009.03.26
- 一気に初夏? 2009.03.19
- 春はいつから? 2009.02.28
- やわらかくて美味しそう。 2009.02.18
- 霧の朝 2009.01.28
- 越王おけさ柿 2009.01.19
- 快晴だったが・・・ 2009.01.12
- 白鳥と鴨 2009.01.09
- 日の出 雑感 2008.12.15
- 放射冷却 2008.12.08
- おだやかな新潟。 2008.12.03
- Autumn Leaves 2008.11.15
- 定点撮影「秋」その3 2008.11.12
- 秋のクレヨンが・・・ 2008.11.11
- おっ!Σ( ゜Д゜)! 2008.11.10
- 日食 2008.11.07
- 寒気・冬型・時雨 2008.10.29
- Rainbow 2008.09.22
- 雨降らず暑い。 2008.09.20
- 今日は十五夜、明日は満月? 2008.09.14
- 嫌われる「田んぼアート」 2008.09.08
- 田んぼアート 2008.08.20
- 夏はあけぼの。 2008.08.11
- 酢の効能 2008.07.31
- 出穂前 2008.07.29
- 飛ぶハグロトンボ 2008.07.12
- 残照 2008.07.02
- 恵みの雨 2008.06.29
- 定点定日撮影 その2 2008.06.01
- 苗代 2008.05.04
- 今日の日の入り 2008.05.03
- 「水が出る」 2008.04.30
- 桃源郷 2008.04.20
- ここも新潟市。 2008.04.19
- 気分だけ、ライトアップ。 2008.04.13
- 定点撮影「春」その3。 2008.04.10
- 春耕 2008.04.08
- 春本番ですね~ 2008.04.06
- スイセン畑 2008.04.02
- 土筆は食べません。 2008.04.01
- 春が来ていた。 2008.03.22
- 開花予想 2008.03.05
- つらら(かねっこり) 2008.01.19
- 雪化粧した・・・ 2008.01.18
- 雪のイメージ 2008.01.17
- 冬の田んぼ 2008.01.14
- 夕陽(掛け軸風) 2008.01.07
- 快晴の1日 2007.12.27
- 平場でも雪 2007.12.04
- 空と雲と 2007.11.29
- 小春日和 2007.11.17
- 定点撮影「秋」その2 2007.11.14
- 冬近し 2007.11.12
- 朝やけ 2007.11.05
- 秋めく。 2007.10.15
- 雨のち晴れ 2007.10.05
- 日の入り40分後 2007.09.20
- 知るは楽しみなり 2007.09.15
- ヒメイワダレ草を大切にしよう 2007.09.13
- タテハチョウの仲間? 2007.09.09
- 皆既月食、ダメか! 2007.08.28
- 明日28日は皆既月食。 2007.08.27
- 暑さのピークは今日あたり? 2007.08.15
- 朝の果樹地帯は・・・ 2007.08.13
- 小さな親切 2007.08.12
- 斜光を受けて 2007.08.04
- 広がる美田に思う。 2007.07.30
- アマガエル 2007.07.27
- 今年もハグロトンボを・・・ 2007.07.12
- 犯人は誰だ? 2007.07.10
- 赤とんぼ 2007.07.01
- 定点定日撮影 2007.06.01
- 輪・彩・虹・暈 2007.05.29
- やっぱり良い天気だった。 2007.05.21
- 日本の原風景を残す、荻ノ島集落。 2007.05.15
- 新潟市、風が強かったね~ 2007.05.13
- 午前5時1分です。 2007.04.30
- 一面の梨の花 2007.04.23
- 桃の花がそろそろ満開です。 2007.04.20
- 一輪 2007.04.14
- 定点撮影「春」その2。 2007.04.13
- ヨシ焼きは、合法です。 2007.04.13
- 変な所から撮らないでよね。 2007.04.11
- 菜の花咲く、春の小川。 2007.04.09
- 今日は春爛漫 2007.04.07
- 足踏み 2007.04.04
- 平年並みだが、やや寒いです。 2007.03.31
- 「春の小川」を探しています。 2007.03.21
- 寒くて、長持ちしてますね。 2007.03.19
- 積雪は今冬最高の6センチ。 2007.03.08
- 朝焼け 2007.03.05
- 宵の明星 2007.02.25
- 雪が舞ったが・・・ 2007.02.24
- 月齢 2.4 2007.02.20
- 春の花(草)が咲き始めました。 2007.02.03
- 定点撮影その4 2007.01.30
- 今日の天気 2007.01.15
- まだ積雪0です。 2007.01.08
- 時雨れ模様 2006.12.28
- 快晴! 2006.12.25
- ところであのシクラメンは・・・ 2006.12.23
- 紫陽花 2006.12.21
- まだ緑が・・・ 2006.12.16
- 木守り 2006.12.15
- 久しぶりの天気! 2006.12.11
- なんだこの花? 2006.11.23
- 梨畑の紅葉 2006.11.22
- 冷え込む 2006.11.19
- 鉛色 2006.11.17
- 定点撮影その3 2006.11.16
- あれ、今頃なんの花? 2006.11.15
- 粟ヶ岳も初冠雪。 2006.11.13
- 新潟は、平場でも紅葉が見頃になってきました。 2006.11.07
- 窓から見えない月に思う事。 2006.11.06
- 今夜は月が綺麗ですよ! 2006.11.05
- タンポポ? 2006.11.02
- 今日の落日! 2006.10.30
- 一番星、見ぃつけた。 2006.10.28
- そろそろ晩秋ですが・・・ 2006.10.27
- バカの実 2006.10.26
- 小春日和の1日。 2006.10.22
- ただの草のようですが・・・ 2006.10.19
- いぬたで? 2006.10.18
- 果物も終盤です。 2006.10.05
- 二期作が出来そうですが・・・ 2006.10.04
- 今年はやや遅れ気味です。ヒガンバナ。 2006.10.02
- 残った最後の稲 2006.09.26
- ニラは草?野菜? 2006.09.15
- 何の花? 2006.09.11
- 美田が多いのですが・・・ 2006.09.08
- 稔る田(ミノルタ) 2006.09.06
- グラデーション 2006.09.04
- 眺めては飽きもせず・・・ 2006.09.02
- ホオズキ 2006.09.01
- ホテイアオイの花 2006.08.27
- ナツズイセン(夏水仙) 2006.08.18
- 朝日を受けて 2006.08.17
- 今日も真夏の太陽が・・・ 2006.08.15
- ハマナス 2006.08.11
- 一瞬の輝き 2006.08.09
- やっぱり蜘蛛は・・・ 2006.07.29
- ♪ちょうちょ、ちょうちょ、この手に止まれ~ 2006.07.27
- また雨ですよ! 2006.07.24
- 蜘蛛 2006.07.15
- 田んぼの生物 2006.07.14
- 「ねじばな」ついに発見す! 2006.07.13
- 晴れてきたけど、蒸しますね~ 2006.07.10
- エンドウ豆かと思いきや・・・ 2006.07.01
- ヤマボウシに棲む昆虫? 2006.06.27
- ホタルより人間が多い?岩室温泉。 2006.06.26
- おっとっと・・・ 2006.06.23
- 農業用水路 2006.06.16
- 野菜の花 2006.06.01
- クズに征服されるか? 2006.05.23
- 思いのほかきれいな(透き通った)水なんですよ。 2006.05.17
- ブンブンブン蜂が飛ぶ・・・ 2006.05.15
- この花の名を教えてください パート2 2006.05.15
- ビューポイント 2006.05.13
- この花の名を教えてください。 2006.05.11
- ヒバリ(雲雀) 2006.05.10
- リンゴだってあるんですよ。 2006.05.09
- 田植えも終盤 2006.05.08
- 今日は雨! 2006.05.07
- 雨でも代掻きです。 2006.05.01
- 木漏れ日の落ツバキ 2006.04.26
- いい季節なんですがね~ 2006.04.25
- やっと、春だね~ 2006.04.23
- 一雲荒れ 2006.04.21
- 「たぶち」が始まったてばね。 2006.04.17
- 桜が見頃です。 2006.04.15
- 「ほとけのざ」は? 2006.04.12
- 咲き始めましたよ! 2006.04.10
- 「ヒマラヤユキノシタ」だった。 2006.04.03
- 水仙かな? 2006.04.01
- 3月27日の夕日 2006.03.27
- ひめおどりこそう 2006.03.25
- ツクシ 2006.03.22
- オオミスミソウ 2006.03.14
- 弥彦山頂に沈む 2006.03.07
- 今日は快晴だ! 2006.03.07
- 太陽の撮影 2006.03.05
- なごり雪 2006.03.04
- 雨模様でも・・・ 2006.02.26
- 冷え込んだ朝 2006.02.25
- 自然は時に芸術家!? 2006.02.21
- 最高気温13.8℃、春めく。 2006.02.14
- 今日の夕日! 2006.02.13
- 今朝までに積もった雪。 2006.02.05
- ばぁ~か、寒めかったのぅ 2006.02.04
- 雪解けが進みました。 2006.01.31
- 田んぼ! 2006.01.26
- 雪がずいぶん減りましたね。 2006.01.17
- 放射冷却 2006.01.10
- 今日の天気 2005.12.18
- 雪が降りました・・・ 2005.12.05
- 梨の紅葉 2005.11.28
- 晴れ間に・・・ 2005.11.23
- 山もよく見えるいい天気! 2005.11.21
- 快晴の朝 2005.11.21
- 鳥 2005.11.20
- 綺麗だったので、オンシジウム。 2005.11.12
- 「類産梨」紅葉す。 2005.11.10
- 「カナリアナス」らって。 2005.11.09
- 新潟のリンゴ 2005.11.08
- ごくありふれた秋の夕日。 2005.11.04
- しじみちょう? 2005.10.30
- 梨も終盤です 2005.10.25
- セイタカアワダチソウですが・・・ 2005.10.24
- なんの花?の疑問が解けるのもブログ! 2005.10.21
- まだ刈り取らないの? 2005.10.18
- 霧の朝 2005.10.17
- もう紅葉、ニシキギ(錦木) 2005.10.11
- コムラサキシキブの秋 2005.10.09
- キンモクセイと・・・ 2005.10.06
- コスモス 2005.10.05
- 彼岸花 2005.10.03
- 9月も終わるというのに・・・ 2005.09.30
- 秋の空! 2005.09.26
- シソの花 2005.09.21
- 稲刈り日和の日曜日 2005.09.18
- ツユクサ 2005.09.14
- ありふれた草ですが・・・ 2005.09.13
- 日暮れまで・・・ 2005.09.12
- キリギリスの仲間 2005.09.10
- よく見ると・・・ 2005.09.09
- 「角兵衛獅子の里、遊歩道」にも秋の気配が・・・ 2005.09.03
- 銀杏 2005.09.01
- 大きな草? 2005.08.31
- タイトルバナーの写真 2005.08.30
- サギが・・・ 2005.08.29
- もうすぐ稲刈りです。 2005.08.25
- 夏は早起きがいいよね! 2005.08.21
- コムラサキシキブ 2005.08.18
- 秋の気配? 2005.08.09
- 暑さで・・・ 2005.08.08
- 夕立! 2005.08.07
- はぐろとんぼ 2005.08.04
- 朱鷺のキンちゃん空を飛ぶ 2005.08.02
- ラジコンヘリで・・・ 2005.08.01
- 道路脇に咲いていた花ですが・・・ 2005.07.31
- クローバー咲く、ブドウ畑。 2005.07.29
- 爽やかな夕焼けだが、明日は・・・ 2005.07.28
- ドングリ(マテバシイ) 2005.07.27
- ル レクチエ、日本での原木 2005.07.26
- 草刈りのせいで?少ない土手の花。 2005.07.25
- オクラの花 2005.07.25
- 田んぼ! 2005.07.22
- 今日の夕焼け 2005.07.20
- ご存じ、福島潟(新潟市前新田・新鼻) 2005.07.18
- ナツツバキ(夏椿) 2005.07.14
- シモツケの花 2005.07.11
- 今年は、梅雨らしい天気だね! 2005.07.11
- ビューティー シーナ ‘リンリン’ 2005.07.01
- 爽やかな、水辺のサウンド。 2005.06.29
- 南天の花と・・・ 2005.06.29
- 「エーデルワイス」 といえば・・・ 2005.06.18
- ヘメロカリス 2005.06.16
- カーブする! 2005.06.13
- エゴノキの花 2005.06.09
- 麦秋単彩 2005.06.08
- キュウイフルーツの花 2005.06.06
- 土手の花です。 2005.06.03
- 名札付きの「タニウツギ」 2005.05.30
- ソメイヨシノにも、サクランボ? 2005.05.30
- 一対の翼果 2005.05.29
- 稲(タイトルバナー) 2005.05.28
- 「オオバコ」少なくなったと思いませんか? 2005.05.27
- 経皮毒!? 2005.05.26
- また、草ですが・・・ 2005.05.25
- 「はさ木」も手入れが必要です。 2005.05.24
- この花の名前をおしえてください。 2005.05.23
- あっちの言い分、こっちの言い分。 2005.05.20
- キレンゲツツジ 2005.05.19
- レンゲ(れんげ草) 2005.05.18
- カマキリの赤ちゃん! 2005.05.17
- ナナカマドの花 2005.05.15
- 雑草かも知れませんが・・・ 2005.05.15
- ル レクチエの矮化栽培 2005.05.09
- ブドウの花 2005.05.08
- こんなところに「スミレ」 2005.05.07
- 今日の夕日 2005.05.03
- 抜けるような青空をバックに! 2005.05.02
- 「草」ですが・・・ 2005.05.02
- そろそろ満開、梨の花! 2005.04.28
- 春らいね!桜咲いたし、*ビもでたし! 2005.04.14
- 雑草ですが、結構綺麗です。 2005.04.12
- 雑草の中に水仙が! 2005.04.11
- スーパーローアングルで・・・ 2005.04.11
- アジアンタム 2005.03.29
- もっと、リターナブル瓶を! 2005.03.23
- 果樹園、雪の朝 2005.03.14
- 新・新潟市、ゴミの出し方は、今までどおり? 2005.02.23
- 今日、午前中の写真3種(月潟付近) 2005.02.14
- まだ残る「はざき」(新潟県西蒲原郡中之口村) 2005.02.08
- 一瞬でも「じょんのび」します! 2005.02.07
- こんなところに白鳥が・・・ 2005.01.27
- あえて載せます、こんな写真! 2005.01.19
- 「野焼きやたき火って、禁止されてるんだってけぇ?」 2005.01.04
- 新潟、日本海側、鉛色の空 2004.11.15
- 紅葉始まる! 2004.11.02
- 最近の田んぼの様子 2004.11.01
- 満開です、いい香りです! 2004.10.14
- 稲刈り後の田んぼの様子 2004.09.27
- 稲の作柄はイマイチ? 2004.09.21
- 稲をはざぎに架ける 2004.09.19
- 食用菊、かきのもと 2004.09.17
- ヒトスジシマカ 2004.09.15
- あちこちにコンバインが・・・稲刈りの最盛期です 2004.09.13
- 台風の影響か、稲が倒伏 2004.09.08
- イトトンボ 2004.09.03
- コメの生産調整(減反) 2004.08.17
- けなげなクモ 2004.08.06
- ヘリによる航空防除 2004.08.02
- 稲穂が・・・ 2004.07.26
- 順調に生育 2004.07.19
- はぐろとんぼ 2004.07.15
最近のコメント