草紅葉 1
10月6日は、はるばる3時間あまりかけて、紅葉を楽しんで来ました。
距離にして約160Km。小出まで高速道路で、その先は一般道です。
銀山平のトンネル内信号を最後に、終点まで行っても信号機がありません。距離にして48Km間。時間では1時間20分ほどです。
10月6日は、はるばる3時間あまりかけて、紅葉を楽しんで来ました。
距離にして約160Km。小出まで高速道路で、その先は一般道です。
銀山平のトンネル内信号を最後に、終点まで行っても信号機がありません。距離にして48Km間。時間では1時間20分ほどです。
今まで鉄道や隧道を中心にお伝えしてきましたが、肝心のパノラマルートはどうだったのか?
上部トンネル出口から
登山道らしくなる。
15分ほどで、パノラマ展望台(終点)我々は折り返す。
でもこの先、水平歩道(下廊下)に繋がっている。
天狗ノ頭・不帰険方面
展望は悪くないが、ここの標高が低すぎる。
残雪も無いので、絵にならない。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
トロッコの終点は欅平となっていますが、その先にもレールが延びています。
今回はその先のさわりの部分を、体験してきました。
到着ホームのずっと先で待機していた、ED9が3両を牽引します。
ここから乗員はヘルメット着用です。
しかしわずか600mほど走行して、到着。
ここから少々歩いてエレベーター(竪坑エレベーター)に乗り換えます。
小学校5年以上が参加条件です。
レールがそのままエレベーターまで延びている
200m登ります。
上にもレールが・・・上部軌道と言います。
しかしまるで穴だらけです。
水漏れなどの関係で架線が無いところでも走行できるバッテリー電車。
ご存じの方もおいでかと思いますが、このトンネルは黒部ダムまで繋がっています。
こちらのルートもチャンスがあれば利用することが出来ます。
でも行きはよいよい、帰りはアルペンルートの利用となり、マイカーで行く場合は、とても厄介で費用も掛かります。
肝心のパノラマ展望は?
また次回に。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
草津と言えば、湯畑ですよね。
何はともあれ行ってみました。
雰囲気はあります。他所にはないオリジナリティが・・・
でもなんでこんなに人気なのか?
以下は次の日。熱乃湯の湯もみ会場へ。
2階より
一般参加者も多いですが・・・
並んでまで、入場料を払ってまで見る価値に疑問を感じたところであります。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント