2025/05/18

トリ

当時すでに国の重要無形民族文化財であった綾子舞いが、当地のおまつりで角兵衛獅子と同じ舞台で上演されたことがありました。

当時越後獅子(角兵衛獅子)は、無指定でしたから、明らかに綾子舞いが格上。
それでも最後は地元の祭りの名を冠した獅子舞がトリでした。

そう言う条件で出演されるのでしょうから、文句は出ないとは思いますが・・・

このような例は滅多にありませんが、ことしのおまつりは、茨曽根太々神楽舞い、知名度はイマイチですが、なかなか見応えがありそうですぞ。



| | | コメント (2)

2025/05/05

さわやかな子どもの日

子や孫全員が集まってくれました。

1年に1回あるかどうかのBBQです。

それもチョット奥まったわが家の玄関付近で開催します。
隣は空き家みたいなものですから、少しくらい騒いでも煙を出してもクレームは来ないようです。

Dsc_0821
器具類も食料も持参してくれる。ありがたいことです。

 

| | | コメント (6)

2025/04/28

おしゃべり。

休日になると何もしゃべらないことがあります。
一人暮らしだからそんなものかもですけどね。

食品スーパーだって、一言も発せずに、いや顔さえ見ずに終了します。

ところが今日は、「アプリクーポンとかお持ちですか?」とレジのおねえさま(以後ねえちゃん)に聞かれた。
「ずっと以前に使ったこともありましたが、面倒な割に割引が少ないので、ずっと使ってません」

「きょうのはほぼ全商品から3%引けますよ。ほかに単品から90円引けますし」
「じゃ、使いましょうか?」

「サービスセンターで手続きをしてください」

え、面倒な。と思ったが、どうせ閑だし新たなねえちゃんと話しが出来る。悪くは無いか?

| | | コメント (10)

2025/04/22

迷惑メールがやたら多い

最近、迷惑メールが、やたらと多くなって来て、一般メールを上回りそうな勢いである。

それもほとんどの場合、一流企業と想像される差出人だ。

昔よくあったAV系のメールは、全くないようである。

迷惑ってほどでもないが、気分よくないことは、よくないですね。

振り分けをすり抜けて届くメールだってあるだろうに。
AI技術をもっと!

でもま~いたちごっこってことなんでしょうけどね。

 

| | | コメント (4)

2025/04/20

アメ車のイメージ

わたしが書き込むまでも無く、みなさまご存じの通りでしょう。

それも、ン十年も前から大した変化(改良)もないのであるから、売れるわけがないと思いますよね。

それを知ってか知らずか、当事者(国の代表)は日本が悪いの一点張り。
もっと努力しなさいって言いたくなりますよね。

GREATな国なんだからね。


 

| | | コメント (6)

2025/04/08

最近物忘れが。

クルマで出掛けてから財布が無いのに気がつく。
なんてもう何度も。

幸い大事には至っていませんけどね。

「おめさん、さっき支払機(病院)の付近で忘れ物しませんでしたか?」
追いかけるように隣の薬局で声をかけてきた。
いわゆる置き忘れであろうか?知らない人が親切に教えてくれました。
しかし私にはおぼえがない。
こりゃ重症かな?

「受付に届けたようですよ」
ってことは、この親切な人ではない人が、届けたってことですね。

無視することも出来ないし、お礼を言ってから病院受付に尋ねてみました。
すると
知らないとの返答。

スッキリしない出来事でした。


 

| | | コメント (0)

2025/03/12

最後の家庭用配置薬

富山の薬屋さんとして長年お世話になって、最後まで我が家に残っていたツル印薬箱が無くなりました。

「いや~私もボッチになりましたて」
「と、言いますと」
「母が先月亡くなりましてね。この薬箱を頼りにしていたんですがね」
「そうでしたか?」

「なるほどどれも使ってませんね。これを契機に引き上げましょうか?」
・・・

「長い間お世話になりました」

と言うことで、最後まで残った薬箱が消えたのでした。

 

 

| | | コメント (4)

2025/01/27

当選番号の引き換え率

高額品・高級品が当たったのなら、無理しても引き換えに出掛けるが、200円足らずでは、二の足をふむと言うモノでしょう。

もうお分かりでしょう。

郵便局のATMから送金の用があったので、出向いたついでに末等で1枚だけ当たった切手シートを引き換えてもらおうと思っていたんですね。

ATMはすいていたんですが、窓口が混んでまして、
「期間は長いし、またの機会に・・・」

と。

しかし当たっても引き換えない人、そもそも当選番号を調べない人、結構いるんだろうな~

そうそう
数年前、切手シートが3枚ほど当たったとき窓口に差し出したら、「おめでとうございます」とか言われて、
恐れ入った記憶がよみがえりました。

で、その引き換え率は70%くらいかな~

| | | コメント (4)

2025/01/13

レインボウorレインボー

英語で記せばRainbow。

この場合、日本語ならですが、レインボウまたはレインボーと記す場合もあります。
似た例では、ボウリング・ボーリングがあります。

前者は玉を転がす?スポーツ。bowling
後者は、地質調査などで使う言葉boringと一応区別しているようです。

また、みなさまお馴染みのWindows、こちらはウインドウズと表記し、ウインドーズとは表記しません。で
Bowtieもボウタイのようです。

つまりどちらでも良いようなものですが、気になるんですね。
「ow」があると「ウ」と表記するのかな??

サンプル数が少ないし知識も無い私の意見ですから、反論等お待ちしております。

| | | コメント (7)

2024/12/30

もらって迷惑な年賀状

プレゼントはもちろん年賀状でも、もらえば嬉しいものですが、予期せぬ人から届いた場合はどうでしょうか?

元日早々お返事年賀に追われることになります。

もちろんこちらが出しているのに、「返事」さえ来ない場合もありますけどね。


申し訳ないけど無視してしまうか、

それともせめて「返賀状」として形式だけでも重んじるか?

悩むところでありますよね。

価格が上がったので、ハガキの買い置きは少ないし、わざわざ買ってまで「返賀状」を出すか?
難しい判断を迫られます。

今年は在庫1枚限りです。

 

| | | コメント (4)

より以前の記事一覧