実は・・・
新型コロナに罹ったんですよ!
もちろん完治してますけど。。
って言う人が、多くなりました。
新潟市での感染者は累計で、116000人。人口のやく15%ですからね~
みなさん軽症の方が多く、後遺症も気にならない様子です。
もうただの風邪やインフルエンザ感覚なのでしょうか?
とは言え、聞かされる方にしてみたら、あまり良い感じは受けませんよね。
新型コロナに罹ったんですよ!
もちろん完治してますけど。。
って言う人が、多くなりました。
新潟市での感染者は累計で、116000人。人口のやく15%ですからね~
みなさん軽症の方が多く、後遺症も気にならない様子です。
もうただの風邪やインフルエンザ感覚なのでしょうか?
とは言え、聞かされる方にしてみたら、あまり良い感じは受けませんよね。
1回目、2021年6月14日
2回目、2021年7月5日 21日後
3回目、2022年2月21日 230日後
4回目、2022年8月1日 160日後
そして
5回目、11月1日(3ヶ月後)以降となるようです。
しかし、2回目はブースター接種だったとしても、
こうやってみると根拠が無いようで、適当って感じだと思いますね~
新潟市の新型コロナウイルスの累積感染者数は、76335人(8月26日)
一両日中に総人口の1割に達します。この数は減りませんからね。
もちろん完治して元気な人も多く含まれますが・・・
みなさまのところはいかがでしょうかね~
と言う、説があります。
A氏がよく言ってました。
まんざら嘘でもありません。
つまり、高齢になれば若いときとは違っていろいろの面で劣化してきます。それで一番簡単で効果がありそうなウオーキングを始めるわけです。
しかしなかには、単なる老化現象以外での要素、つまり病的な原因で体調不良の人もおられるんですね。
それらの人も歩けば少しは改善するのでは?って思うわけです。
しかしそのような人は、根本に病気があるのですから、健康作りのウオーキングぐらいで治すことは難しいわけです。
場合によっては、かえって症状を悪くする可能性もあります。
「Bさん最近歩くの見ないね」
「入院したそうよ」
そしてしばらくするとご臨終の知らせが・・・
わたしも誰かに噂されているかな?
ウォーキングの目的はと問われれば、体力作りや老化防止、心肺機能の保持回復などと答えるのではないでしょうか?
関連した記述を調べても、エクササイズウォーキングなどが多いようで、軽く負荷を掛けるように運動することであるようです。
それはそれで重要なことでしょうけど。
わたしは真逆なつまりいかに身体に負荷を掛けずに、疲れを少なくして歩けるか?の方にも、興味があります。
山登りでは、いろいろな方法・技術がネットなどで出ています。
ウオーキングも長距離を歩く場合は、歩幅や姿勢・腕の振り・脚の運び方など、エクササイズウォーキングとは違った歩き方があるような気がします。
例えば忍者走法とか、
しかしネットで調べても記述が少ないようです。
「△◇さん、ちょっと変なときがあるように感じますが、思い当たりませんか?」って近所の方に尋ねられた。
「いや~もともと耳が遠いから、奇異に感じる時があるのでは?それより、俺は変じゃないですか?鬱とか認知症とか気になるんですが」
「おめさん、大丈夫ですこてさ」
「そうらろうかの~時々心配になりますてばね」
「え~あの人が・・・なんてね」たまに耳にしますからね。
そんな年代の会話でした。
「おめさんも、背中がまるーくなってきたの~」
と、高齢のば~ちゃんから言われてしまった。
もちろん自分でも少なからず自覚はしていたが、面と向かって言われるとやはりショックである。
そして、背筋を伸ばし、もっと自覚してストレッチでも・・・
と思うのだが、その時だけなんですね。
最近のコメント