歯科定期検診のすすめ
ついつい忘れてしまいがちな歯科医院の定期検診。
そのため?お知らせのハガキを出す歯科医院も多いようです。
その検診の時期が、私の場合は6ヶ月ですが、3ヶ月の人もいるようです。
1年とかの人もいるのでしょうか?
そしてその違いとはいかに?
例えばむし歯になりやすいとか、歯周病になりやすいとか?
言い換えれば、歯磨きがうまく出来ていない人。なんてね。
ついつい忘れてしまいがちな歯科医院の定期検診。
そのため?お知らせのハガキを出す歯科医院も多いようです。
その検診の時期が、私の場合は6ヶ月ですが、3ヶ月の人もいるようです。
1年とかの人もいるのでしょうか?
そしてその違いとはいかに?
例えばむし歯になりやすいとか、歯周病になりやすいとか?
言い換えれば、歯磨きがうまく出来ていない人。なんてね。
65歳以上の高齢者や医療関係者などには、インフルエンザワクチンを優先接種します。
と広報しています。
高齢者が65歳以上というのは、WHOの指針のようですが、これだけ寿命が延びている世の中ですから、もっと伸ばした方が良いと思いますね~
ちなみにわたし、
インフルエンザの予防接種なんて何十年もやった記憶がありません。
今年は、特別?だからね~
でもまだ未定です。
診察が終われば、薬局である。
60日分の処方で、薬局だけでも支払いは1万円を超える。
主犯は、エリキュースである。
そして1度始めた薬は、なかなか止めるのが難しい。
「定期検診を受けていられますか?」
「いえ、とくには。ただ必要に応じて血液検査や尿検査、心電図などを」
「で、コレステロールなどは、大丈夫ですか?」
「コレステロールはまずまずですが、中性脂肪やLDL、HDLなど基準から外れている部門は、結構ありますよ」
「それらの薬の処方はありませんね」
「薬剤師さんの前で言うのもなんなんですが、基準から外れたと言っては、薬を処方されたらまさに薬漬け?じゃないですか」
一般に薬は出来ればのみたくないものなんですよね。
若い頃から山歩きをやっていたせいか?歩くことには、自信がありました。
ただ、年とともにその自信は薄らいで来ましたが・・・
もっとも登山の場合は、脚足の運動性能よりも、心肺機能の方が重要と考えられますからね。
ところが、最近は、平坦路の短距離でも人並みのスピードで歩くことが、なかなか大変であると感じることがしばしば。
そういえば、
個人的には、スピード歩行をする機会が、全くありません。自然にチンタラ歩く癖がついたと思われます。
その方が楽ですからね~
これじゃいかん!
たまには速度を意識して、つまり速歩をこころがけんといかんな~
頭皮を清潔に保つとは、定説で誰も疑う余地はないところです。
つまりシャンプーは、最低、日に1度または2度くらい洗う方が良いことになります。
ところが人間の身体はよくしたもので、皮脂を取り払うと皮脂が不足していると判断して皮脂腺が活発になり、どんどん皮脂を増産するようになります。
さらには皮脂腺自体も大きくなって、毛襄(毛穴)を押しつけることになりかねません。
皮脂腺は毛襄に接していて毛穴の脇から分泌していますから。
皮脂は必要だからあるわけでして、例えば汗腺と皮脂腺で天然クリームを作り頭皮や皮膚を守ります。
また皮下脂肪の少ないところでは、その皮脂自体が断熱材の役割も果たすそうです。
結局、頭皮は清潔な方が良いのですが、頻繁すぎると皮脂腺を刺激しすぎて、毛穴を圧迫する可能性が否定できないのです。
信じられますか?
が、
最近テレビのスポットで、よく流れています。
なかなかここまで徹底して洗うのは、ちょっとたいへんかと。寒い時期はなおさらですね。
それはさておき、私が気になるのは、爪先の洗い方です。
「爪先 爪の間は、手のひらにこすりつけて洗う」
としています。
それはそれで良い方法なのでしょう。
しかし、爪が長かったら隙間に入り込んだ汚れや細菌・ウイルスは落ちにくいでしょう。
「爪は短く切っておく」深爪はいけませんが。
これが基本でしょう!
なぜアナウンスしないのでしょう?
いや言うまでも無い基本中の基本だからでしょうか?
飲食店・事務所・工場・店舗・集会所など、すべての施設の管理者へ
2020年4月1日から、2人以上の人が利用するすべての施設は、原則屋内禁煙になります。
と、アナウンスしているようです。
喫煙室を設ければOKなんですが、小さな店舗では無理です。
禁煙は一気に進む可能性がありますね。
禁煙が徹底するのは良いことですが、覚せい剤や大麻・コカインなど危険ドラッグが蔓延っている事の方が気になりますね~
「おめさん、風邪ひかね~ろうね」
「は~、もう30年もひいた気がしませんね。予防接種もしませんし」
「お客さんと接しているから、免疫ができるんだそうですよ」
「そうらろうかね?」
「それに度々手を洗うでしょ!」
「そりゃ洗いたくなくて、洗うことがありますからね」
でもね~なにしろ素人の講釈ですので、信じがたいです。
が、理にかなうところもあるのかな~
とは言え、油断は禁物ですね。
最近のコメント