2009/12/20

屋根の雪

一般に雪国の屋根には、滑り止めがついています。不意にまとまった雪が落ちて怪我をしたり建物やクルマを傷める事があるからでしょう。

それでも軒先などからは、雪が落ちることがあります。

Yane
屋根材によって落ちやすいものと落ちにくいものが・・・

Yane1
これくらいになると、いつ落ちてもおかしくない。

いっそ積極的に落としてしまおうと言うのが、積雪自然落下方式です。
これはあまり多く積もらないうちに、自然に落ちるように設計した屋根で、多くはトタンやステンレスで出来ていて、落ちた雪で被害が出ないように設計してあります。
しかし、これは雪の落ちる(貯まる)ところに十分なスペースが必要となります。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2009/12/14

窓ガラス

今週の週間天気予報は、ずっと  が出ている。
いよいよ冬将軍到来か?

温暖化は気になるけど、冬は暖かい方が過ごしやすくて良いよな~

新潟でも最近の住宅は、ペアガラスが多くなりまして本格的な結露は見られなくなりましたね~

Amegetu

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2008/12/07

玄関マットの是非

日本の一般家庭にあがるには、玄関で外履きを脱がなければならない。
その玄関の床の上には、玄関マットが置いてある場合が多いようです。

しかしその用途は?必要性は?
なくても別に困らないのでは、単なるアクセサリーかな~

強いて言えば、床材の保護?

昔のように半裸足でかけずり回った頃なら、足ふきとして必要だったと思いますがね~

むしろ欠点としては、マットごとずれて(マットがすべって)転びそうになることです。

Matto

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2005/11/29

今日から新しいお風呂!

05-11-29_20-14 かねてより工事中だった、お風呂が今日から一応入れるようになりました。
ご覧の通り、シンプルで最低限の設備でしかありません。

先ほど3番目に入りましたが、今までと違って風呂場全体が暖かいですね。
それにゆったりと足が伸ばせる!
いつもよりはついつい長く入ってしまいました。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/11/25

いや~想像以上らのう~

今までの風呂場を壊し始めました。

「なかなかスゴイのう」
「シロアリらろうか?」
「シロアリもそうられも、湿気による腐れもあるのう」

furo1

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/09/04

ペアガラスも結露する

904.jpg
分かりにくいでしょうが、これはペアガラスの写真です。
つまりガラスとガラスの間が、結露してしまったものです。
こうなるともうどうにもなりません!今14年目ですが、10年目の頃から出始めたんです、南側にある窓です。
北側と南側にもペアガラスがありますが、今の所大丈夫です。やはり南側が温度変化が激しいせいでしょうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)