ヤエザクラと夕日
新潟市23日の日の入りは、18時27分です。
その約10分前の撮影です。
スマホでのオート撮影。
逆光でも上手く撮れます。もちろん補正等はありません。
ちなみにデータは、
F2.0 1/60 3.43mm Iso91
新潟市23日の日の入りは、18時27分です。
その約10分前の撮影です。
スマホでのオート撮影。
逆光でも上手く撮れます。もちろん補正等はありません。
ちなみにデータは、
F2.0 1/60 3.43mm Iso91
妻の電話 「電話がかかってきても、出れない」と言います。
どう言うことかというと、
呼び出し音が鳴っているのに、画面がそのままで着信モードに切り替わらないと言うのです。
着信履歴は残りますが・・・
ネット上にも同様の現象が報告されて、解決法も載っており、いろいろ試してみるが上手くいきません。
また詳しそうな人に聞いてみても、これもなかなか正解が出ません。
なお、
LINE電話は正常に作動しますし、ショートメッセージも問題はありません。
またこちらからかける場合は、電話帳・テンキーモードとも正常に作動します。
Shopに出向くしかないかな~
新潟地方天気は良かったが、風が強く黄砂にもみまわれて、外出に困るほどだった。
ISO100 F25 1/13sec (2枚とも)
ここで「F」について少々書いてみます。
「F値」とも言いますが、絞り(絞り値)のことです。
Fの数値が小さいほど、絞りを開けることですね。一番あいた状態を、開放とも言います。
F2とかF3.5など。数値が小さいほど明るいレンズとなります。
当然価格も高くなります。
逆に大きな数値になるほど、光の通る穴が小さくなります。これを「絞る」とか「絞り込む」とか言います。今回はF25で一番小さな穴です。
その分、シャッター速度を遅く出来ます。
もう1つ大きな作用もあります。
ピントの合う範囲です。
これはまた後日に・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
LINEでは、ビデオ通話(テレビ電話)が無料で使えます。
しかし野郎と顔を見ながら話してもね~
そこで知人でLINEをやっている女性友達に「ビデオ通話してみます?」 って、誘ってみると・・・
「いやよ、そんなの絶対に出ないから(`ε´)」
なんでそんなに嫌われるのかな~
と言うことで、いまだ使ったことはありません。
家内はタブレットで‘孫’と、時々ビデオ通話を楽しんでいますが・・・・
これだって、今のうちでしょうね。
中学にもなろうもんなら・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
以前の記事:消費税がなぜ同額?
について、
ようやく分かりました。時間がかかりすぎですが、それにしても分かりにくい表示です。
消費税128円とは、3.1GBプラン1,600円の消費税なんですね。
請求額(税別)になっているから、ややこしいんです。
それに通話料なども含まれています。こちらは税込みなんですね。
説明する方も難しいです。
12月分を解説してみます。
2,360円は1,600円(基本料)+760円(通話料など)
128円は基本料に対する消費税
合計2,388円です。
通話料など760円は、消費税込み表示なんです。
もっとスッキリした表示にして欲しいものです。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ペンタックスのカメラを使うようになってから、撮影済みのSDカードをPCで開く場合、日付ごとのフォルダーに自動収納されていて、使いやすかった。
180_0828なら180番目のフォルダ、日付は8月28日で、これを開けば、この日に撮影した画像が展開される。
しかしRX-100は、DCIMフォルダを開いて、100MSDCFを開くと日付ごとには分類されずにズラズラズラと一括表示される。
慣れれば良いのかも知れないが、使いにくいように思います。
ただ自分でフォルダを作ることは出来ますけどね。
それともこちらも日付でまとめる方法があるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか?
みなさまのカメラのカードは、PCではどのように表示されますか?
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
6日の朝で約30センチだった積雪は、半分以下になりました。
すべて35mm※1レンズで撮影。もちろんノートリミング。
35mm※2換算で言うと50mm※3標準レンズですね。
※1:レンズの焦点距離
※2:フィルムの大きさの規格、24mm×36mm
※3:人間の目に自然に見える角度左右50度前後を標準レンズと言い、その時のレンズの焦点距離が50mm
え”ますます分からない?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
おサイフケータイと言っても、QUICPayモバイルですが、まもなく有効期限が来るので、更新手続きをして欲しいと案内ハガキが来ました。
QUICPayに期限があるとは、知りませんでした。
生活アプリ→QUIPay設定アプリで、更新が出来ます。
期限は2021年までに伸びました。
このQUICPayは、チャージなしで利用できるのが良いですね。
ま~それ故、紛失した場合は心配ですが、メールまたは電話で使用不可能にすることが出来ます。
もっとも無くしたことに気がつかないと、どうしようもありませんけどね。
ちなみに、今まで紛失したことはありません。
この先も・・・自信はありませんけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ケータイやスマホの料金体系は、複雑で分かりにくいです。
こんな雑誌が発売されているのが、その証拠であるとも言えます。
少しでも理解できるかと読んでみたんですが、なかなかどうしてほとんど理解できません。
料金は各自の使い方によって、大きく違ってきますから、理解した上で契約すれば納得出来るのでしょうけど。
私なら、Simple is best 。これですよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
こんにちは〓
おげんきですか〓
今度〓に行って〓見ながら〓でもいかがですか?ぜひご検討のほど、よろしくお願いします。〓楽しみにしています〓
〓待っています。では、また〓〓
〓〓
これはソフトバンクケータイ電話からPCに送ったものですが・・・
このようなメールを受信したことはありませんか?
ご存じの方も多いと存じますが、最近相次いで受信したので記してみました。
〓は絵文字なんですが、私のPC:@nifty-Webメールでは、対応していないので表記しません。
よく絵文字を使われる方で、PCや違うキャリアのケータイ・スマホに送信する場合は、ご注意を。
また下記メールは、アンドロイド:ネクサス7からPCに送ったものです。
やはり絵文字は、表示できませんでした。今度🌟たら、🌠を見に行こうぜ、🕒ころが最高だよ。 場所は未定ですが、🔦を忘れないように。 📨返事待ってます。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント