« Rainbow | トップページ | 身体が硬いと »

2025/01/13

レインボウorレインボー

英語で記せばRainbow。

この場合、日本語ならですが、レインボウまたはレインボーと記す場合もあります。
似た例では、ボウリング・ボーリングがあります。

前者は玉を転がす?スポーツ。bowling
後者は、地質調査などで使う言葉boringと一応区別しているようです。

また、みなさまお馴染みのWindows、こちらはウインドウズと表記し、ウインドーズとは表記しません。で
Bowtieもボウタイのようです。

つまりどちらでも良いようなものですが、気になるんですね。
「ow」があると「ウ」と表記するのかな??

サンプル数が少ないし知識も無い私の意見ですから、反論等お待ちしております。

| |

« Rainbow | トップページ | 身体が硬いと »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

なんだかんだ言っても、所詮はどうでも良いことなんだと思いますね。

投稿: もうぞう | 2025/01/16 18:13

もうぞうさま
ぼんくら頭のジィ~ジには気にも留めていなかった
問題提起です。
もうぞうさんは明晰な頭脳の持ち主と今更ながら
思わされました。
何事もいい加減に見過ごしている自分が恥ずかしい。
玉ヰひろたさまのコメントの通りかと思いますが
皆様方に敬服です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2025/01/16 10:02

M.Hermitage さま、こんばんは。

日本語でもいろんな使い方をしているんですね。

外来語の場合を日本語(カタカナ)することにも無理が生じるわけですからね。
リウマチやカリウムだって、発音に近い表記にした方が
良いと思いますがね~

投稿: もうぞう | 2025/01/15 18:17

こんばんは★

私はそういうものだと思って使ってますが、英語の場合はスペルが違うので良いかもです。

日本語の場合、昔は読み方が同じならそれで良しといった感じだったようです。
例えば土方歳三は手紙に年三と書いてみたり、沖田総司は総二と書いたりしてました。

そもそも新撰組と新選組、正しいのは後者ですが、前者でもOKと云うか、日本語ってほんと難しい。

投稿: M.Hermitage | 2025/01/14 19:03

玉ヰひろたさま、こんばんは。

いつもありがとうございます。
理解しがたいことが、解明されていきますね。
すぐに忘れますけど・・・

ウィンドウズで思い出すのが、キヤノンです。
発音はキャノンですが、表記は大きなヤなんですね。

投稿: もうぞう | 2025/01/14 18:22

余談ですが、「Windows」のカタカナ表記はマイクロソフト社が使用するカタカナ表記の「ウィンドウズ」(「イ」が小文字)を使うのが一般化しているそうです。

投稿: 玉ヰひろた | 2025/01/14 09:09

ちょっと検索したら、「OW」、「OU」というのは主に「オウ」なるようですが、その区分けは日本人には聞き分けできない英語の発音によるものだそうです。

ですから「OU」も単語によって「オー」ともなるようで、ようするにどちらでも良いようです。

ちなみに、黄色は「イエロウ」なんだそうですが、「イエロー」でも良いそうです

投稿: 玉ヰひろた | 2025/01/14 09:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Rainbow | トップページ | 身体が硬いと »