私にとっての三大重量物
1)30 Kgの紙袋入り玄米。
2)ホイール付きのタイヤ。
3)灯油の18Lポリタンク
1)が一番重いが、コイン精米機の挿入口は、そんなに高くない。今のところ何とかなる。
2)測ったわけじゃ無いので分からないが、16~17Kg程度かと。これも高く持ち上げる訳ではないが、ボルトに1回でピタッと入らないと腰が痛くなる。年2回のタイヤ交換。今はGSでやってもらう。
3)は、18Kgほどだが、我が家の場合は、ホームタンクに詰め替えて使っているので、かなり持ち上げないと入ってくれない。踏み台が必要で、足場が悪い。
解決法はそれぞれありますが、いずれにしても歳を取ると言うことは、前途多難であると言えますな~
| 固定リンク | 1
コメント
ローリングウエストさま、こんばんは。
このところ真冬並みの寒さで、弱っております。
雪はまだまだ余裕ですが。
投稿: もうぞう | 2024/12/15 18:28
寒波が来て冷えこみが厳しくなり、いよいよ本格的な真冬・・、毎日本当に凍えますね!新潟の生活はやはり寒さ対策が色々とたいへんかと思います。今年も残り半月となり、いよいよ年末モードへ突入します。時の経過が年々早く感じられますが、お互いに日々の時間を大切に健康で過ごして参りましょう。来年もお付き合いよろしくお願いいたします。
投稿: ローリングウエスト | 2024/12/14 21:44
玉ヰひろたさま、こんばんは。
リチウムイオンは重たいですからね。
音は静かでしょう。
投稿: もうぞう | 2024/12/13 18:17
バッテリー式草刈り機増えましたし、わが村では環境問題で助成金が出ています。
ただ、ガソリン式のと同じ性能(馬力)の場合は、バッテリー式のほうが重くなるんですよ。
投稿: 玉ヰひろた | 2024/12/12 19:25
玉ヰひろたさま、こんばんは。
草刈り機はもっていませんので、重量感はわかりませんね。
最近はバッテリー式も増えたようですが?
投稿: もうぞう | 2024/12/12 18:25
30kg玄米は重いですよね。タイヤに関しては、我が家のは全て軽自動車になったので軽くなりました。
ポリタンクは20リッターのを使っていますが、片方にひとつづつで2つをぶら下げて運んでいます。
最近重く感じ始めたのは草刈り機でしょうかね
投稿: 玉ヰひろた | 2024/12/12 08:33
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
わたしも数年経てば、いい勝負かと存じます。
投稿: もうぞう | 2024/12/11 18:19
もうぞうさま
私にとっては全てが無理です。
米は精米5キロ購入ですが30Kの玄米は持ち運び無理。
タイヤ交換は10年以上前から業者依頼。
タイヤは重いし車載機のジャッキでは到底無理。
今は交換タイヤを物置から出し入れするだけで大難儀。
灯油は18ℓポリタンクは持ってますが灯油ストーブは使わないので灯油タンク利用で業者依頼です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2024/12/11 10:09
やまちゃんさま、こんばんは
18Lポリタンクの余分があればの話しですけどね。
ま~買っても知れてますしね。
投稿: もうぞう | 2024/12/10 18:18
なるほど。
こんなに簡単な方法が気がつきませんでした。
投稿: やまちゃん | 2024/12/09 19:41
やまちゃんさま、こんばんは
ホームタンクを使わない方法も考えましたが、せっかく便利なモノがあるのだから・・・
で今回は、
36Lを3コの容器に入れる方法です。
どうせセルフだから、何も言われません。
1個あたり12L(Kg)となり、ずっとらくちんです。
手間はかかりますけどね。
投稿: もうぞう | 2024/12/09 18:09
こんばんは。
私には、灯油タンクをホームタンクに入れるのが難儀です。
投入口が高いので、タンクの足を短く切ろうかと思いながら2年経ってます。
今年も踏み台を使って「よっこらしょ!」です。
投稿: やまちゃん | 2024/12/08 20:30