潟
新潟には、「潟」と名がつく湖沼が多いです。
池、沼、湖でも区別が難しいですけどね。その上「潟」ですからね。
新潟市で主な潟は、鳥屋野潟・福島潟・佐潟でしょうか?
ところでこの「潟」
「かた」と読むか、「がた」と読むか?
って、決まっているんです。
これは佐潟がラムサール条約に登録される際の英語表記をどうするか?
つまり「sagata]それとも[sakata」とするのかで、すったもんだあったんですね。
結局sakataに決しましたが・・・
理由の一つに、佐潟は流れ込む川が無く綺麗な水である。つまり「濁らない」からだったんですが、様相が違って来たそうです。
| 固定リンク | 1
« しめ縄も | トップページ | 名前が覚えられない »
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
その通りかと。
西蒲区に高速道路のインターチェンジ「巻潟東」と言うのがありますが、
多くのカーナビなどでは、「まきかた ひがし」と発音します。
本来は、「まき かたひがし」なんですがね~
投稿: もうぞう | 2024/10/08 17:30
玉ヰひろたさま、こんばんは。
なんでもよくご存じですね~
記憶力も抜群ですしね。
恐れ入ります。
投稿: もうぞう | 2024/10/08 17:24
へこきあねささま、こんばんは。
多くの人が今でも「さがた」って言っているようですけどね。
投稿: もうぞう | 2024/10/08 17:20
ローリングウエストさま、こんばんは。
ツツガムシ、忘れられそうな虫っていうか、病気ですね。
投稿: もうぞう | 2024/10/08 17:17
もうぞうさま
小生もラムサール条約でのsakata標記の件は知っていました。
とは言いながら新潟があるのでついついsagataと言ってしまうこと多々です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2024/10/08 14:36
バックナンバーを探したら、2006年10月24日の記事で「佐潟」の名の由来についてアップされていましたね。
私の記事で「橋名や川名には(濁流をイメージするから)濁点を使わないのが、国土交通省の規定になっている」というのを記事にしましたが、「佐潟」も「さかた」と表記して「sagata」と読むのが本来だということは無いですよね(笑)
投稿: 玉ヰひろた | 2024/10/08 08:39
なるほどねぇ、確かに濁音があると ガタガタ、ビシビシなど少しネガティブな響きもある。
サカタ、良かったと思うけど、「ガタ」は日本固有に近い場所。よって「ガタ」でも良かったかな。
「サガタ」の方が ガタ を強調できるし。
投稿: へこきあねさ | 2024/10/08 07:58
深い考察ですね!山形県の酒田市も実は佐潟が語源だったのかもしれませんね!鳥屋野潟サッカー場で高校県大会で試合をしたことが懐かしいです!ツツガムシが出るぞとと脅かされていましたが・・(苦笑)
投稿: ローリングウエスト | 2024/10/07 21:45