« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024/04/25

一攫千金

報道によれば、投資話で7億円も詐欺に遭ったそうな。

会社役員とは言えすごい金額ですよね。

そもそもそんなに金持ちなら、もうお金は要らないでしょうに。
欲望は果てしないのでしょうかね。

これで思い出すのが、ん十年前の話しである。

近くで開業医をされていた先生の奥さん、時々宝くじを買っていたそうな。

「なんのために買っているのかね~」
「そりゃ当てるためでしょう」
「でも一生かかっても使い切れないお金を持ているって話しですぜ」

「ははは・・・」

 

| | | コメント (6)

2024/04/23

ソウルまで1150Km


約2年前から始めたウオーキング。
ようやくソウルまで到達しました。と言ってもこの数値は、直線での距離のようですが。

すごい数値のようですが、Ⅰ日当たりでは1.6Kmにしかなりません。
とは言え、普段は持ち歩かないので、Ⅰ日で100歩程度の時も多いですし、冬はすごく落ちますしね。

Dsc_0543_20240423190001

| | | コメント (6)

2024/04/22

もう無理か?

いつもの護摩堂山へ。
しかし快適では無い。

歳とともに血液検査の
とくに循環器と泌尿器(腎臓)の数値の多くが赤字表示なのですから。

軽い運動はやった方が良いと言われますが、1時間ほどの山登りは、どうなんでしょうかね?

| | | コメント (2)

2024/04/21

花を贈る。

今や、何かにつけて花や花束を贈るようになりましたね。

私くらいの世代ですと、チョット抵抗があるというものです。

時代だけでは無く、環境にも大きく影響しているとは存じますが・・・

今回は高齢者の誕生祝い。
なんと95歳です。
100歳も視野に入ってきたようです。

とりあえずおめでとうございます。

Dsc_069023

 

| | | コメント (6)

2024/04/15

写真の価値

Imgp0955_20240415180401

Imgp0957_20240415180401
写真の価値、一つは芸術性。
もう一つは記録性。
だと思っています。

上の写真は記録的に価値が出るものと期待してるんです?

なぜかというと、上水道の取水口が残っているからです。
やがて取り壊されることが決定しています。

つまりサクラとのコラボは、無理なんですね。
でもまあ~かぼちゃ電車ほど、人気は無いですけど。

| | | コメント (6)

2024/04/12

よこすか海軍・・・

とくれば、・・・はカレーでしょう。もちろんレトルトですが。

先回?の五十六カレーより、200円ほど安かったです。

やや甘い印象でしたが、食べすすむとしっかり辛さが出てきます。

具材カットも大きめで食べ応えありでしたね。
Dsc_0721 
☆☆☆☆

 

| | | コメント (6)

2024/04/06

開花も間に合わず。

去年は予定した日より、1週間早めてなんとか間に合わせたようですが、

今年は電車のみのライトアップになったようです。

Imgp0947
このサクラは種類が違うようです。

7日も開催予定です。

なお、区役所だより№406号によれば、かぼちゃ電車を活かした地域の魅力向上事業として、4500万円。
旧月潟駅かぼCha事業として、150万円。

それぞれ予算が付いています。

詳しくは分かりませんが、ハッキリしてくればお伝えします。

 

| | | コメント (4)

2024/04/05

タイヤ交換

もう数年前から、タイヤ交換は業者にお願いしているが、だんだん売り込みが厳しくなってくるようです。

つまり、タイヤ交換だけでは、利幅が少ないので、新タイヤを勧めたり防錆処理を勧めたりですね。

とくに今回の下回りの防錆処理は手強かったですね。

私は今まで12年から15年ほど乗って、クルマを交換していました。
が、一度も下回りの錆やマフラーの損傷などはありません。
当時より凍結防止剤を道路に撒く頻度も多いかとは思いますが、なんせ走行距離の少ないクルマですから、
取り立てて、処理が必要なのか疑問ですね。

 

| | | コメント (0)

2024/04/02

久しぶりで脚が痛いです。

里山なんか、久しぶりでもやや疲れるものの、脚が痛くなるのは非常に希なことです。

それにこの山は山頂直下まで軽四区なら登れるんですね。許可車両だけですが・・・

Imgp4173
黄砂の影響か?
黄色っぽく見晴らしがきかない。
護摩堂山山頂より。

| | | コメント (6)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »