登山日和
でしたが、体調おもわしくなく、里山巡りをしました。
3月15日にオープンした雪国植物園でした。
今目立つのは、福寿草と雪割草・ショウジョウバカマ。カタクリもボチボチでしょうか?
もともと花には疎いのでね~
言ってみれば高齢者向けの渋い植物園とでも申しましょうかね?
言いすぎかな?
| 固定リンク | 0
でしたが、体調おもわしくなく、里山巡りをしました。
3月15日にオープンした雪国植物園でした。
今目立つのは、福寿草と雪割草・ショウジョウバカマ。カタクリもボチボチでしょうか?
もともと花には疎いのでね~
言ってみれば高齢者向けの渋い植物園とでも申しましょうかね?
言いすぎかな?
| 固定リンク | 0
コメント
玉ヰひろたさま、こんばんは
当地では、福寿草を目にすることは、滅多にありません。
投稿: もうぞう | 2023/03/25 18:39
我が家のフクジュソウは、葉が大きくなって花が目立たなくなり始めました
投稿: 玉ヰひろた | 2023/03/24 20:47
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
さすがよくご存じですね。
思ったより大きくて出口が分からなくなりそうでした。
投稿: もうぞう | 2023/03/24 18:58
もうぞうさま
こんばんは
長岡雪国植物園は大原さんの尽力による貴重な財産だと
思っています。
花々を眺めながらそれなりに歩くとかなりの時間が
かかり馬鹿にできません。
私も毎年通っています。
投稿: 輝 | 2023/03/23 23:07
へこきあねささま、こんばんは
里山が 植物園になっています。
四季それぞれに山野草が咲いているので、別の季節に行ってみたいものですね(冬は休園)
投稿: もうぞう | 2023/03/21 18:47
やまちゃんさま、こんばんは
近くに大型の公園がありますから、そっちの方に足が向かいそうです。
投稿: もうぞう | 2023/03/21 18:40
体調、思わしくなく、とは心配です。
でも、里山巡りをしたとはそれなりに元気?
植物園、古今東西の植物をひととおりそろえるのはたいそうな資金も入用でしょう。
それより、身近な四季折々の花々がいつでも見られた方が、周囲の自然に愛着を感じられます。
投稿: へこきあねさ | 2023/03/21 17:48
ここは、この時期に行ったことあります。
けっこう広い印象です。
赤系の雪割草が多かった気がします。
投稿: やまちゃん | 2023/03/20 21:24