ラーゲリ
テレビCMから、ラーゲリなんとかと聞こえてきました。
聞き覚えのある言葉です。ロシア語だったととっさに思いました。
ダモイ・オーチンハラショー・ラポータ・クリックマーベル?・スパシーバなど、思い出しました。
これらはシベリア抑留の時に、父が覚えてきたロシア語の一部だったんですね。
私も何度か聞いたことがありますから。
ちょうど4年間、森林の伐採や遺体の埋葬などの強制労働をさせられたと言っていました。
-20度までは屋外作業だったとか。
僅かな間でしたが、クリックマーベル(床屋)をやらされた時は、寒さとは無縁だったようです。
このCMは、「ラーゲリより愛を込めて」という映画だったと後で知りました。
ラーゲリとは、強制収容所のことです。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
いや、それだけ何度も聞いたってことですよ。
今でこそ戦後何十年ですが、まだ私が生まれた頃は、父も記憶がしっかりしていましたから。
投稿: もうぞう | 2022/11/30 18:44
もうぞうさま
御父上がシベリア抑留のご苦労も兎も角、
ロシア語など幅広い知識に感心しきり。
オーチンハラショー・くらいしか知りません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2022/11/30 15:43
玉ヰひろたさま、おはようございます。
強制労働させられたのに、ロシアからの補償は無し。
日本政府は要求さえしなかったようです。
韓国と偉い違いです。
投稿: もうぞう | 2022/11/29 07:16
私の近所にも収容所経験者が居ましたが、ロシア語だとそう言うんですね。
投稿: 玉ヰひろた | 2022/11/28 19:58
吉田勝也さま、こんばんは。
映画がヒットすれば、知れ渡ることでしょう。
投稿: もうぞう | 2022/11/28 18:33
「ラーゲリとは、強制収容所のことです。」・・・初めて知りました。
投稿: 吉田勝也 | 2022/11/28 14:28