« 高立山の登山口 | トップページ | 村祭り »

2022/06/01

ウォーキングの目的

ウォーキングの目的はと問われれば、体力作りや老化防止、心肺機能の保持回復などと答えるのではないでしょうか?

関連した記述を調べても、エクササイズウォーキングなどが多いようで、軽く負荷を掛けるように運動することであるようです。

それはそれで重要なことでしょうけど。

わたしは真逆なつまりいかに身体に負荷を掛けずに、疲れを少なくして歩けるか?の方にも、興味があります。
山登りでは、いろいろな方法・技術がネットなどで出ています。

ウオーキングも長距離を歩く場合は、歩幅や姿勢・腕の振り・脚の運び方など、エクササイズウォーキングとは違った歩き方があるような気がします。
例えば忍者走法とか、
しかしネットで調べても記述が少ないようです。

 

 

| |

« 高立山の登山口 | トップページ | 村祭り »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

なんともうらやましい目的ですね~
わたしももうすぐですが・・・

投稿: もうぞう | 2022/06/07 18:02

もうぞうさま 
ウォーキングの目的 私にはもう一つの理由。
それは 暇つぶし です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2022/06/07 09:37

へこきあねささま、こんばんは。

お気遣いありがとうございます。
なるほど、身体のことばかり考えていましたが、視覚も重要な要素ですよね。
同じ遊歩道でも1週間違うとまるで違って見えますからね。

投稿: もうぞう | 2022/06/04 18:57

やっとパソコン修理が終わり、こちらに訪問することができました。長い間のご無礼を失礼いたしました。

私のウォーキングの目的、それはブログ冒頭にあげられている老化防止などもありますが、なにより気楽に行きながら社会性が加わるような気がします。つまり、コロナ禍でも公園ウオーキングなどは会話ができ、季節の移ろいを感じ、植物の変化、気象の変化さえも肌で感じることができます。 最近、公園の倒木が多くなり、線状降水帯のような瞬間降雨が激しくなってきた、などから温暖化の影響を感じたり。
お申し越しの趣旨とはちがってごめんなさい。
忍者走法面白そう。 足跡をつけたくないときにやってみようかな (^_-)-☆

投稿: へこきあねさ | 2022/06/04 15:21

こんにちは、入るかな。

投稿: へこきあねさ | 2022/06/04 13:44

玉ヰひろたさま、おはようございます。

そうかもしれませんね。
登山でも歩幅は小さくって言ってますから。

投稿: もうぞう | 2022/06/03 07:04

マラソンで言う「ピッチ走法」とかが、それでしょうかね

投稿: 玉ヰひろた | 2022/06/02 20:03

吉田勝也さま、こんばんは。

軽度の運動として、最適なんだと思います。

投稿: もうぞう | 2022/06/02 19:01

私は医者から「運動をしなさい」と言われているので手っ取り早い方法として歩いてます。

投稿: 吉田勝也 | 2022/06/02 17:12

ノブさま、おはようございます。

ラジオ体操と似た面があります。
どっちも今やると、辛いですが、子どもの頃は平気だったような?

投稿: もうぞう | 2022/06/02 07:12

ウォーキングの体への効用はよく知られています。私の場合はもっぱら気分転換です。気晴らしと言ってもいいです。なにか問題があるときは何も考えずにグダグダと長く歩きます。疲れて眠る。これが一番です。歳をとってくると、散歩の意義が身にしみてわかってくる(かな)。

投稿: ノブ | 2022/06/01 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高立山の登山口 | トップページ | 村祭り »