« 高額の計算は | トップページ | ミニ鳥居がある光景。 »

2022/03/20

植物園は春爛漫

久しぶりに孫たちと休みが一緒、でも寒くてね~
それにコロナ感染も気になるし。

家でお昼を終えたら、県立植物園でも行ってみるか?
久しぶりに行ってみました。

Imgp0701
見事なカトレア?




Imgp0705
新潟と言えば、チューリップ

Imgp0708
アザレア

Imgp0707
以前も紹介した「結桜」去年の4月に記事をアップ。
阿賀野市などを中心に売り出し中です。

| |

« 高額の計算は | トップページ | ミニ鳥居がある光景。 »

コメント

山桜さま、こんにちは。

植物のとくにサクラのスペシャリスト?からのコメントでビックリしております。
これからもご指導ご教授、お願いいたします。

投稿: もうぞう | 2022/03/28 15:44

輝ジィ~ジさま、こんにちは。

この日は、子ども2人を連れ行きましたが、子どもたちは無料私はシルバーで500円。
高い印象はありませんでした。

投稿: もうぞう | 2022/03/28 15:42

もうぞうさん、おはようございます。
へこきあねささんの所で、御地では雪割草が盛りと伺い、懐かしくなって飛んできました。

雪割草はみつかりませんでしたが「結桜」を初めて見て驚きました。

染井吉野の実生のようですから、江戸彼岸・大島桜の遺伝子に、赤味の強い寒緋桜系の何か(河津桜、陽光など)が交雑したのでしょうか。

咲き始めは「大島桜」のように白く、咲き進むと「陽光」のように赤味が増して筋が目立つようになり、その上白い覆輪なのですね!ノブさんが仰るように「陽光」同様、力強い感じがします。

白~濃いピンクのグラデーションが混在すると、更に人目を惹きそうで、これは売れそうですね~河津桜の次は結桜の人気が沸騰するかも。供給が追いつかないでしょうか・・・ 

投稿: 山桜 | 2022/03/28 09:20

もうぞうさま
今晩は~
県立植物園の近くまではしばしば行くのですが
随分ご無沙汰が実情です。
意外と?入園料高いですね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2022/03/27 22:13

へこきあねささま、おはようございます。

チューリップの花や球根の出荷額は、全国トップクラスです。
その他花卉栽培も盛んです。

投稿: もうぞう | 2022/03/21 08:04

玉ヰひろたさま、おはようございます。

関係していると思われますね。
ちなみに
入場料は600円ですが、シルバーは500円、
日曜などは子ども無料です。

投稿: もうぞう | 2022/03/21 08:01

ノブさま、おはようございます。

ユイザクラの開花時期はソメイヨシノと同時期かと。
ここは室内で若干加温しているので、早いようです。

投稿: もうぞう | 2022/03/21 07:59

新潟といえば、チューリップなんですか。
知らなかった。米どころは有名だけど、チューリップもとは。
近場に植物園、いいですねぇ。
結桜、見事なカラーバリエーション、高貴な感じさえします。

投稿: へこきあねさ | 2022/03/20 20:40

ここの暖房費も、影響があるんでしょうかね

投稿: 玉ヰひろた | 2022/03/20 20:19

結桜、何だか洋風でハッキリした花ですね。性格も強そう(笑)。関東地方もソメイヨシノが開花しました。満開まですぐです。桜が散ればスギ花粉も終わります。良い季節になってきました。平和がありがたいです。

投稿: ノブ | 2022/03/20 20:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高額の計算は | トップページ | ミニ鳥居がある光景。 »