« 営業時刻の終了 | トップページ | 「東京みたいですね。」 »

2022/01/06

香典不要論

親族等は別にして、葬儀などに参列しない一般的な香典は、ご自宅または会場などに差し出します。

その香典の受け取りを拒否する方が、目につくようになりました。

例、
新聞のお悔やみ欄で見つけたので、早速香典を持参したのに「これこれしかじかで、お断りしています。お参りだけしていってくだされば幸いです!」
って、具合です。
いちいち説明するのもたいへんでしょうね。

家族葬の普及で葬儀費用も下がり気味だし、世間からお金を集めなくても賄えると言うわけ?

しかしこの方式が増えてくると、どっちにするのか?
面倒なことになりかねません。


| |

« 営業時刻の終了 | トップページ | 「東京みたいですね。」 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

素晴らしい心がけでいらっしゃいますね。
みならいたいものです。

投稿: もうぞう | 2022/01/14 18:30

もうぞうさま
新年早々不遜なコメントですが、今までかなりの
香典お包みしました。
それでも今日はあるは故人の皆さんのお陰が
相当ウエイトを占めていると思っています。
自分の最後はつつましく営む程度の準備だけは
してあるつもりです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2022/01/13 18:56

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

その方向に向かうのでしょうかね~
それはそれで結構なことでしょうけど。

投稿: もうぞう | 2022/01/12 18:46

もうぞうさま
私は自分の葬儀に関しては家族葬として自治会には
その旨、知らせますが、勿論新聞等にも掲載は不要と考えています。
地域によって事情が異なると思いますが、
当地では結構普通になってきています。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2022/01/11 20:36

へこきあねささま、こんばんは。

半々でも特に問題は起きていないと、言うことのようですね。
当地での一般的な香典金額は、5,000円が多いようです。
従って2500円程度の物品をその場でお返しします。
それ以上包んで来られる方は、後にさらにお返しがあるのが通例です。

投稿: もうぞう | 2022/01/09 18:26

我が地域は半々ですね。事前に死亡通知とともに、「香典はお断りします。」と書いたりしています。
受け取るところは、もうその日に「香典返し」として、ある程度のものを渡しちゃいます。
事後の香典返しを考えると、受け取らないほうが面倒がなくていい。
それというのも、もし 受け取ってその日に香典返しをしたりすると、例えば、3千円でも1万円でも同じ返礼品になって、もしかして、これが「半返し?」なんて思う人もでてくるかも( *´艸`)

投稿: へこきあねさ | 2022/01/08 20:44

玉井人ひろたさま、こんばんは。

当地でも難しいと思います。
一気に切り替わるなら行けるとは思いますが。

投稿: もうぞう | 2022/01/08 18:25

手ぶらでいけるのはありがたいです。
ただ、わが地域での普及は難しい気がします。

投稿: 玉井人ひろた | 2022/01/07 18:40

吉田勝也さま、こんばんは。

一気に切り替わるならそれも結構ですが、いざ自分の番になったらどうする?ですからね。

投稿: もうぞう | 2022/01/07 18:25

それも時代ですかね。

投稿: 吉田勝也 | 2022/01/07 12:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 営業時刻の終了 | トップページ | 「東京みたいですね。」 »