指をなめる高齢者。
先日の新聞投書欄で、会計の時に指をなめてお札を数える人がいる。
そのほとんどが高齢者であるというのだ。
その若いキャッシャーは、不思議でならないのでしょうけど、高齢者の私にはよく分かります。
その指なめの原因は、単なる癖もありましょうが、
指紋が薄くなりがちで、指が滑りやすくなっているからなんです。
それに乾燥しがちで、やはり滑りやすくなっているのです。
そのへんをご理解いただけますようお願いいたします。
しかし良い方法はないものでしょうかね~
私はスーパーではクレジットカードまたは、スマホ(クイックペイ)で支払っています。
従って指なめはしていないはずですが!
しかし、新聞では時たまやりますけどね。
| 固定リンク | 0
« 「東京みたいですね。」 | トップページ | PHP »
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
さすが、人間で出来ていらっしゃる。
投稿: もうぞう | 2022/01/17 07:51
もうぞうさま
年寄りにはその傾向が有りますが、流石に
人前や公共の場では当然ながらしませんし
家でもやりません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2022/01/16 21:45
ノブさま、こんばんは。
やはりね~
息の吹きかけもやるんですが、マスク着用だと風にならなくて効果ありません。
投稿: もうぞう | 2022/01/13 18:33
吉田勝也さま、こんばんは。
確かに薄いモノが苦手のようですね。
投稿: もうぞう | 2022/01/13 18:31
玉ヰひろたさま、こんばんは。
また旧字体のようなお名前に。
それはさておき、やはりやってしまうんですね。
投稿: もうぞう | 2022/01/13 18:31
私もカッコ悪いとは思いながらやってしまいます。特に冬はますます指に脂っ気がなくなるので困ります。若い人には「見なかったことにして」と言いたいです(笑)。
投稿: ノブ | 2022/01/13 17:12
スーパーの薄いビニール袋などはやってしまいますね。
投稿: 吉田勝也 | 2022/01/13 15:39
子供のころや、2~30代のころは不思議な行為と思っていましたが、年代がかさむとやるようになりますね。
それも国や人種に関わらず、ある程度の年齢になるとやっていますので、人間の共通行動でしょう。
投稿: 玉ヰひろた | 2022/01/13 09:39