2021/11/29
2021/11/28
お歳暮
お中元と並んで面倒なことが、お歳暮です。
県外など遠くに送る場合は、新潟産の果物や農産物などが喜ばれるようですが、近隣親戚などの場合は、ちょっと違うモノが良いのかな~って思います。
そこでない頭をフル回転させて、値段の割に少しでも良いものを、と考えるんですね。
よって煩わしい思いだけが、記憶に残ります。
毎年同じような品物にきめておけば、良いんでしょうけどね~
でなければ、話し合って止めることにする?
これが一番良いのですけどね~
2021/11/25
ログイン方法が変わります。
@niftyのログイン方法が変わります。
なんてアナウンスがされていましたが、たしかに変わりましたね。
しかし、IDはすでに入っているし、パスワードも入力済み。
難なく接続しました。
不安な人は、さらなるセキュリティ強化が出来るようですが、私は当面このまま使っていく所存です。
2021/11/24
お通夜とご焼香
最近の葬式では、家族葬が増えたせいか?親族はお通夜(着席)。
一般は焼香のみに、分けるところが多くなってきました。
以前は一緒に着席での通夜式でした。
つまりお通夜に参列できるのは、家族や親族が主であって、一般者はその通夜式の前1~2時間ほどが、ご焼香や拝顔タイムが設けられているようです。
しかし著名人のお通夜ならいざ知らず、一般人ではどれくらいの方が焼香にいらしてくださるか?
ご近所さんの多くは、故人の自宅でお参りをさせていただくと言うのが、多いようですからね。
2021/11/22
相場は知りませんが、安いでしょう。
そろそろタイヤ交換の時期ですが、今春から業者にお任せです。
たしか、春は1,650円。
今回もその程度の価格かと思っていましたが、予約した時点で980円(予約の価格)
「1本の価格ですか?」って聞いたら、「まさか、4本ですよ」って、いかにもアルバイトと言った風情の高齢者。
これが予約票。
そして本日行ってきました。
支払った金額は、980円。
もう自分で替える気もおきませんね。
ただ、ついでに何かを押し売りされかねない点が、なきにしもあらず?
2021/11/18
またプリウスですよ!
高齢者でね~東に西に。
偶然かも知れませんけどね~プリウスなんですね。
買ってから10年経ったとしても、80歳くらいでのご購入ですよ。
しかし、燃費が良いとは言え購入時は割高でしょうに。
その歳で長距離をぶっ飛ばす?
まさか、免許返納の時期も迫っているというのにね~
近くの医院に行ったり、スーパーでの買い物が主体でしょ。
燃費より乗ってみたかったってことでしょうかね~
知人の高齢者は、アクアでしたが、1年ほど前にサポカーの軽自動車に替えました。
お断り、個人差があります。
2021/11/17
エプソンからのお知らせ
「重要なお知らせ」なるメールが届きました。
って何か悪い予感・・・・
ご利用のPX-G5300の純正インク販売終了について。
ついに来たか?!
2008年新発売のプリンターですが、私が購入したのはいつだったか?
せめて年賀状シーズンが終わってからにして欲しかったな~
今度もA3対応プリンターにするか?
もう撮影も減っているし、普通のA4プリンターでOKとするか?
またまた頭が痛いな~
懐も寒いしな~
2021/11/15
2021/11/13
2021/11/11
2021/11/09
三井住友カード
の差し出しで、ポイント交換受付のお知らメールが、届きました。届いたのだからアドレスは正しい。
景品名 nanacoポイント 370000ポイント
ですってよ!
怪しい。
そもそも私、そのカードは持っていないし。
一流企業の会社名を名乗るとは、不貞不貞しい。
2021/11/08
2021/11/06
イヤホンを散歩で使う。
私も散歩で使ってみました。
すると思いもよらない雑音が入ってきました。
その雑音とは、主に足を着いたときに発生した音や雑音のようです。
その他にはコードが衣服とこすれる音なども。
電子機器に詳しいT氏に伺った。
「それは言わば、骨伝導みたいなものでしょう。そして耳が塞がれていますから、音の抜けが悪く一層邪魔くさく感じると思われます」
「ノイズキャンセラ-付きのイヤホンでの効果は?」
「いわゆる雑音には効果ありですが、骨伝導での効果は疑問ですね」
「なるほど、でも市民ランナーやウオーカーなどもイヤホン派いますけどね~邪魔にならないのかな~」
普及品だが、まずまずの性能でなんと言っても電池の持ちがよく、左右繋がっているので落とす心配がない。
ブルートゥース接続で使います。
2021/11/04
中華まん
この時期、スーパーで目につき始めるのが、肉まんやあんまんです。
もちろん本格的な饅頭ではありません。しかし割安でそこそこの味を楽しめます。
何が気になるかというと、5個一組で売られている場合が多いことなんです。
今やⅠ世帯でも3人以下が主流と言えるでしょう。
5個買っても中途半端です。
当然賞味期限もあります。
出来れば、3個一組などのバリエーションが欲しいところです。
しかし面白いですよね。
豆腐や納豆・焼きそばなどは3個一組が多いですしね。
2021/11/02
レコードの方が音が良い。
って、話は時々聞きますよね。
また写真でも、フィルムカメラの方が画質が良いとか、自然だとか・・・
聞きますよね。
私には「差」は分かりませんけど。
ではテレビ放送では?
もちろんハイビジョン以前のことではありません。
もう忘れ去られそうなアナログハイビジョン放送での、ブラウン管式のハイビジョン受像機。
しかしもう放送やってないし、比較自体が無理?
ただ現行のデジタル放送をブラウン管式ハイビジョンに接続することは可能?
でも実際にやっている人は皆無なのか?情報があまり出てきません。
なんか訳の分からない話になりましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
最近のコメント