« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021/08/31

我が心の大瀧詠一

先日BSPで再放送があった。

初回放送分は、一部しか見れなかったので、今回は珍しく録画で対応した。

最近はメッキリ音楽を聴くことが無くなったので、久しぶりに懐かしいサウンドに酔いしれましたね~
しかし薄っぺらなテレビでは、音響が悪いですよね。

そこでヘッドフォンですが、コードが短くつかいにくい。テレビ用ではないですから。

ま~それを凌ぐのが、大滝サウンド。いまでも新鮮です。



| | | コメント (10)

2021/08/30

レールの刻印

いつもの廃線跡を散歩していると、一風変わった様子で作業をしている方が、目に入った。

レールのサイド面を、きれいにして紙を押しつけて拓本をとるかのような仕草である。

「このレールは、1908年の製造ですね」
「え、そんな刻印があるのですか?」

「他にも記載がありますよ」


Dsc_0233
1908らしき文字が

Horizon_0002_burst20210830141756915
7つ道具と技師氏?

Dsc_0234
・・・サウスイリノイ・・・1908 と気してあると言うが、私にはよく読めない。
ちなみにこの鉄路開業したのは、1933年です。

大きな声じゃ言えないが、県外から来たのだという。クルマはレンタカーであった。
しかし、いろんな趣味があるものですね~

 

| | | コメント (8)

2021/08/25

予期せぬ出来事

なんて、昔の映画のタイトルみたいに格好つけましたが、何のことは無いオナラの話です。

多くの場合、オナラが出そうになると自分でもなんとなく分かるというものです。
そこで、なるべく人前を避けてするようにします。
それでも急を要せば、咳をしたり何か物音を出したりで、ごまかします。

しかし不意に出るときもあります。
これが厄介なんですね。

いっそ「やったな」などと笑い飛ばせれば、これまた結構なんですが、
気まずい場面では、誰もが気づかないようなふりをしてやり過ごしたりします。

いずれにしても、激しい匂いが伴う場合は、どうしようもありませんけどね。

失礼しました。

 

 

| | | コメント (8)

2021/08/24

晩夏の花

Imgp0640 Imgp0636

Imgp0637
ナツズイセンとタカサゴユリ?

いつの間にか、夏がどんどん過ぎていきます。

 

| | | コメント (8)

2021/08/23

悪友

「今日は、お休みですか?」
と、真面目くさった声で電話が来た。

当然、当方も真面目に応答する。

ちょっと間を置いて、電話の主が分かった。
スマホを買ったばかりのF氏(同業者)が、ふざけて電話をかけてきたのであった。

大概にせ~よ!

 

 

| | | コメント (6)

2021/08/21

運転免許証認知機能検査

90歳近いY氏。
家族からそろそろ免許証を返納したら?ってよく言われるそうな。

自分でもそう思うのだが、ほとんどが田舎道での運転だし、遠くは行かないし、乗れないのは非常に困るし。

そんな折、認知症の簡易試験の案内が来たので、受けるだけ受けてみることにしたと言う。

しばらくして結果が送られてきた。

80点以上だったとかで、すっかり気分を良くしたY氏。
目に付く場所に貼りだしたそうな。

これで免許更新反対の声は、小さくなったとか。

 

| | | コメント (8)

2021/08/20

我が家の先祖

墓石に記してあった「先祖 安政3年6月28日」が、気になって(主に法名軸)少々調べてみました。

初代とされる(A)は、1845年(弘化2年)生まれ、1924年(大正13年)80歳で没。
この人より先に亡くなったのは5人ほどいるが、いずれも幼少時に亡くなったようです。

先般お伝えした「安政3年6月28日」の記事の、安政3年(1856年)6月28日に没した日?とされる先祖では無い可能性が高い。68年もの差がある。
68年と言えば、2~3世代分か?

言い伝え通り、Aはやり手だったので、初代として君臨したのだろうか?

それとも初代が子どもを亡くして墓を建てたその日付か?
とも考えたが、その日付では、初代はまだ11歳。

ついでに
2代目とされるBは、
1881年(明治44年)生まれ、1938年(昭和13年)58歳で没した。

3代目(C)は
1898年(明治23年)生まれ、婿養子で1939年(昭和14年)42歳で没。この人が先般の墓を建立した。

当時、代々墓がみすぼらしかったので、立て直しを決意。そして完成した1ヶ月後心筋梗塞で、一晩で亡くなったとか。
しかしなんで、先祖 安政3年6月28日と記したのか、分からない。

4代目は父、2014年(平成26年)90歳で没した。



他人の家系なんて興味も何もないですよね。失礼しました。


 

| | | コメント (8)

2021/08/18

緊急事態宣言

これだけ頻繁・連続に発令しては、マンネリ化で効果のほども??になります。

そこで、次回から
「非常事態宣言」 「異常事態宣言」に変更します。

え” かえって紛らわしい?

 

 

| | | コメント (8)

2021/08/16

ヒマワリ、見頃なんですが・・・

8月2日に行った時は、まるで黄色みを帯びてなかったヒマワリですが、あれから2週間、さすがに今度は咲いているでしょう。

近づくにつけて黄色いひまわり色が見えてきます。

しかし
現場に着くとガックシ!

Imgp0627
雨や風の影響でしょうか、あっち向いたりこっち向いたり、またまた寝てしまったり。


Imgp0628
それでも目線を変えて少しは見れるように?

Imgp0632
やけくそで蒲原平野の田んぼと実ってきた稲。
そして弥彦山と角田山。

| | | コメント (10)

2021/08/14

おもてなしは、簡略に

いわゆるお盆期間中、近くの親戚などのお仏壇やお墓にお参りをするのが、習わしです。

以前はお酒が付きものでしたが、飲酒運転がやかましくなってからは、だんだんとお酒を出すところも減ってきました。
それでも複数(運転手付き)でお見えになるとビールなどを提供する場合が多くあります。

先方からお断りになる方もいらっしゃいますが、好きな人は待ってましたですからね。

アルコールだけで、すむなら良いのですが、当然「つまみ」さらに言えばお箸で食べるような「料理」も必要になります。

そこで
「感染が拡大してますから、アルコール類はご遠慮いただいてます」って言うと、「そうですよね。そうしましょ」

本心は分からないが、断りやすいのですね。

 

 

| | | コメント (8)

2021/08/13

濃厚接触者

このところ新型コロナの感染者がうなぎ上りだが、我が家の親戚の親戚の・・・若いのが、接触者だというので、検査中だという。

お仏壇やお墓参りに伺いたいと思ったんですが、とりあえず
「来ないでくれ、落ち着いてからにして」と、返答があった。

で、数日後、
検査の結果は「陰性!」
でも、いつ化けるかも知れないから、しばらくは近づかない方が良いかもだって?

だんだん人ごとでは無くなるような気がしますね。


 

 

| | | コメント (4)

濃厚接触者

このところ新型コロナの感染者がうなぎ上りだが、我が家の親戚の親戚の・・・若いのが、接触者だというので、検査中だという。

お仏壇やお墓参りに伺いたいと思ったんですが、とりあえず
「来ないでくれ、落ち着いてからにして」と、返答があった。

で、数日後、
検査の結果は「陰性!」
でも、いつ化けるかも知れないから、しばらくは近づかない方が良いかもだって?

だんだん人ごとでは無くなるような気がしますね。


 

 

| | | コメント (2)

2021/08/09

安政3年6月28日

Dsc_0232撮影者が写り込んでしまった失敗作。
先祖 安政3年6月28日とだけ記してあります。

この場合の日付って??

先祖が没した日? それとも独立した日? またまた先祖の誕生日?

ちなみにこの反対側に、昭和14年1月20日 建之 と記してあります。


| | | コメント (8)

2021/08/06

パソコンも悲鳴?

パソコンが置いてある2階の部屋は、夜になっても連日35度前後。
使うときは冷房を入れるが、パソコンの冷却ファンが唸っている。

そのせいではないのだろうが、ジックリとパソコンと向かい合う気がしない。

みなさまへのコメントも遅くなりがちで、申し訳ないです。

きょうも10分ほどで、シャットダウンだ。

                                                                             

 

 

 

 

| | | コメント (4)

パソコンも悲鳴?

パソコンが置いてある2階の部屋は、連日夜になっても35度以上。
使うときは冷房を入れるが、パソコンの冷却ファンが唸っている。

そのせいではないのだろうが、ジックリとパソコンと向かい合う気がしない。

きょうも10分ほどで、シャットダウンだ。

| | | コメント (6)

2021/08/03

39.1℃

お隣の三条市の最高気温ですが、当地だって37℃や38℃は行った気がします。

こんな日のエアコンは、29℃設定でも涼しく感じます。だって隣の部屋は36度くらいですからね。
なるべく外に出ずにエアコンの部屋でじっとしていました。

ちなみにこのエアコン、冷房時の最高温度は、30℃設定です。最低は16度ですね。

これくらい暑いと部屋の温度を16度まで下げることは、能力的に無理だと思います。

 

 

| | | コメント (10)

2021/08/02

早すぎました。

Imgp0626

Imgp0623
奥の山は、ご存じ角田山。
手前は、まだ蕾が開かないヒマワリの群落。

あと1週間ほどで見頃になると言うが、そんなに早いのかな~~

| | | コメント (6)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »