« 夏の夜のプチ贅沢 | トップページ | 一ヶ月遅れてようやく »

2021/07/05

堤防の草刈り

堤防を道路として使う場合には、道幅が狭くなるし見通しも悪くなるなど、草刈りが必要になります。
しかし遊歩道として使う分には、そう邪魔でもないかと思います。

もちろん綺麗に刈ってあった方が、気分はいいでしょうけど。

なお草刈りの意義は、他にもあります。
草もそうですが、むしろ樹木ですね。
木々が河川敷などで大きくなると、洪水時に流れを妨げるとか、根こそぎ流してしまって堤防を傷めたり橋を壊してしまうなどの可能性が指摘されています。

Dsc_0220


Dsc_02191
トラクターだろうか?

| |

« 夏の夜のプチ贅沢 | トップページ | 一ヶ月遅れてようやく »

コメント

ガードレールが無いと、草刈りは非常に楽です。
ただ、草刈り時の滑落も起こりえますので注意が必うようです。
トラクターのは、大型の「ハンマーカッター」というやつで、草が細かく砕けるので見栄えが良くなります。
手押しタイプもあるんですが、使っているのを見たことが無いです

投稿: 玉井人ひろた | 2021/07/08 11:28

吉田勝也さま、こんばんは。

ここはクルマが通りませんので、ガードレールがありません。
よって作業はいささか簡単ですね。

投稿: もうぞう | 2021/07/06 17:38

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

そうでしょうね。
この付近で樹木の伐採をしてから、ン十年は経ちます。
その時は斜面(法面)が急峻で怖い感じさえしたものでした。

投稿: もうぞう | 2021/07/06 17:36

鹿児島の山間の村落では今でも道路の草刈り作業がありますよ。大型の作業だと便利ですけどね。

投稿: 吉田勝也 | 2021/07/06 14:26

もうぞうさま
何事もこれが絶対ということはないようですね。
落としどころが問題?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2021/07/06 08:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏の夜のプチ贅沢 | トップページ | 一ヶ月遅れてようやく »