« 内部結露 | トップページ | うな重をと思ったが・・・ »

2021/07/15

ミリオンバンブー

Dsc_0223
1999年、那覇空港で妻が買い求めた植物です。
小さかったし、水耕栽培用のパックに入れられていたので、バッグの隅に入れることが出来ました。

あれから20年以上元気だったんですが、このところ元気が無く葉っぱを落としました。

植え替えてみましたが、なんと根腐れだったようです。

まだまだ元気が出ないようですが、少しは良いようです。
このまま回復して欲しいのですがね~

| |

« 内部結露 | トップページ | うな重をと思ったが・・・ »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

新婚旅行以来の豪華版でした。
その後はせいぜい1泊ですからね。

投稿: もうぞう | 2021/07/22 07:14

もうぞうさま
20年前に奥方と沖縄旅行 豪華ですね。
ミリオン!!凄い生命力の有るバンブーなんですね。
(勿論 知りませんでした)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2021/07/21 20:29

玉井人ひろたさま、こんばんは。

やはり根腐れをね~
水が好きだと聞くと水を多くやりたがりますが、違うんですね。

投稿: もうぞう | 2021/07/18 18:02

ミリンオンバンブー(ドラセナ属)は、竹では無いですが「幸福の竹」とかいうような名前でも販売しているらしく風水でも縁起が良いようです大切にしたほうが良いようです。

ただ、突然根腐れを起こすこともありますので注意です。わたしは、それで枯らしそうになりました。(切って挿し木で生かした)

投稿: 玉井人ひろた | 2021/07/18 07:57

へこきあねささま、こんばんは。

ほとんどほったらかしでしたけどね。
ツケが回ったのでしょう。
今は日の当たらない屋外にだしております。

投稿: もうぞう | 2021/07/17 18:57

幸福の木はドラセナという植物だと思いますので、ミリオンバンブーとは全然ちがうと思います。
ミリオンバンブーの育て方は動画でいっぱいでておりますからそれをごらんになったらいかがざんしょ。
けっこう手間がかかるものをよく20年育てましたね。
うちの観音竹などは玄関前にもう30年位になるけど、水をあげているだけで、手間がかかりません。

投稿: へこきあねさ | 2021/07/17 15:40

玉井人ひろたさま、こんばんは。

記憶にありませんね。
千年竹とかの和名がついていましたが・・・

投稿: もうぞう | 2021/07/16 19:24

「幸福の木」とかの名称はなかったのでしょうか?
我が家にも、沖縄から買ってきた「幸福の木」が今でも生育しています

投稿: 玉井人ひろた | 2021/07/16 17:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 内部結露 | トップページ | うな重をと思ったが・・・ »