« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021/07/31

チャンネルボタンで、サブチャンネルが表示されない理由

正解は番組表が「設定チャンネル」になっていたからです。

この設定チャンネルに合わせてあると、番組表にサブチャンネルは表示されません。
従って選局ボタンだけ押しても、サブチャンネルは飛ばしてしまうのですね。

で、対策ですが、
「設定チャンネル」から「すべてのチャンネル」または「テレビ」に合わせ直すことです。

Center_0001_burst20210731194307750_cover
これがすべてのチャンネルと番組表。NHK011/012チャンネルも表示している。
ちなみにEテレは3チャンネル分あります。

これは、幅を取るために表示チャンネルが少なくなると言う欠点があります。

| | | コメント (4)

2021/07/30

サブチャンネルの切り替え方法

NHKは多くのチャンネルを駆使して、オリンピック放送をやっているが、それでも足りないのかサブチャンネルも使っている時があります。
そしてそのサブチャンネルの切り替え方法をアナウンスしている。

しかし我が家のP社のテレビ、一向に切り替わってくれない。
指示されたボタンを押すと021チャンネルのNHKEテレに代わる。(T社のは上手くいく)

仕方なく3桁ダイレクトナンバー「012」を入力すると切り替わる(手間が掛かる)

もう一つの方法は、番組表から選局する方法もあるが、なお手間が掛かる。先に012チャンネルを表示させないとですから。

何かの設定が悪いのでしょうか?
それとも不具合?


| | | コメント (4)

2021/07/27

ラッシュ

このところ、メダルラッシュである。

そして感染ラッシュでもあります。

 

| | | コメント (8)

2021/07/26

モズorモゾ

トンボの幼生は「ヤゴ」という、立派な名称がありますが、セミにはハッキリとした名称が無いようです。

ただ当地では、モズとかモゾとか言う場合が多いですね。調べてみると北海道でも「モズ」と言うらしいですね。
みなさまの地方はいかがでしょうか?

しかし今夏は、セミが少ないのか鳴き声は聞こえますが、目視したことはまだありません。
一番見つけやすいアブラゼミが、減っているような気がしますね~

Imgp0425
セミの抜け殻

| | | コメント (6)

2021/07/23

成功とは

△◇大会を成功させよう!!

って、言い古された言葉ですが、差し詰めいまなら「東京オリンピックを成功させよう!」
でしょうね。

しかし何を持って「成功」と言えるのでしょうか?

予定した競技が滞りなく進行し、終了した場合でしょうか?

日本が予想より多くのメダルを取った場合でしょうか?

またまた新型コロナ患者が増えなければ、成功と言えるのでしょうか?

多くの国民または報道が「良かった!」って言えば、成功なのでしょうか?

みなさまはいかがお考えでしょうか?

とりあえず、開会式が見ものですが、
でもま~3時間半は長すぎます。この時点で合格点をあげたくないですね。

 

| | | コメント (10)

2021/07/21

止めることは簡単。

菅総理、きょうは格好いいことを言いましたね。

「五輪を止めるのは簡単だ。挑戦することが政府の役割だ。」
みたいなことを言っていました。

なるほどって思いましたが・・・

単に五輪を止めると、言い出せなかっただけでは無いのでしょうか?


たとえが大幅に違いますが、登山では登頂が無理と判断した場合、途中で止めて引き返しますが、これこそすごく勇気が必要になりますからね~

| | | コメント (6)

2021/07/19

眼鏡処方箋

メガネ歴は結構長いが、初めて眼科医院から処方箋を出してもらった。

3割負担で1,840円。
かかった時間は、やく1時間。

高いか安いかは判断に苦しむところです。

SPH・CYL・AXIS・PRISM・BASE・加入度数などに、数値が書き込んである。
まるで分かりませんけど。

ピッタリな視力補正とかけ心地なら、少しくらい高くとも気にならないのですけどね~

それより、医師の処方箋で作ったメガネで消費税10%が加算されるのに、飛び込みで作った補聴器の消費税非課税とは、これいかに?

 

 

| | | コメント (8)

2021/07/18

うな重をと思ったが・・・

梅雨明けしてから暑い日が続いている新潟地方。

誕生日(孫の)だから外食でもしないと、子どもたち。

そうだな、たまには良いか?ってことで、和食系のチェーン店に入った。

時季が時季だけにうな重のポスターが目につく。
これこそ超久しぶりに食べてみたくなりましたね。たまに食べるのはスーパーで売っているやつですから。

しかしやはり高価である。
他にも美味しそうなメニューが並ぶし、踏ん切れない。

結局ウナギの半額以下の天ぷらそばに落ち着いたトホホ。

| | | コメント (6)

2021/07/15

ミリオンバンブー

Dsc_0223
1999年、那覇空港で妻が買い求めた植物です。
小さかったし、水耕栽培用のパックに入れられていたので、バッグの隅に入れることが出来ました。

あれから20年以上元気だったんですが、このところ元気が無く葉っぱを落としました。

植え替えてみましたが、なんと根腐れだったようです。

まだまだ元気が出ないようですが、少しは良いようです。
このまま回復して欲しいのですがね~

| | | コメント (8)

2021/07/14

内部結露

家のペアガラス、ついに内部結露が始まりました。
敷設してから16年目です。

Imgp0422
今のところ、右側だけですが、ドンドン進むことでしょう。
室内側のガラスが結露しているようです。

下の方が曇っているのは、すりガラスのせいです。はめごろしのガラス窓です。
直してもらえば(交換)かなり掛かるだろうな~

 

| | | コメント (6)

2021/07/12

ワスレグサ

中ノ口川の堤防道路を走ってると、カンゾウ?の花が目立つ場所があります。

グーグルレンズで調べてみると、ワスレグサ(忘れ草)やノカンゾウ・ヤブカンゾウがヒットします。

さすがに違いまでは、分かりませんが、ひょっとすると同一品種?

その近くには、オカトラノオらしき花もありました。

Dsc_0225


Dsc_0226
一見派手ですが、よく見ると形が悪いな~

Dsc_0227

 

| | | コメント (10)

2021/07/10

認知症

「△◇さん、ちょっと変なときがあるように感じますが、思い当たりませんか?」って近所の方に尋ねられた。
「いや~もともと耳が遠いから、奇異に感じる時があるのでは?それより、俺は変じゃないですか?鬱とか認知症とか気になるんですが」


「おめさん、大丈夫ですこてさ」
「そうらろうかの~時々心配になりますてばね」

「え~あの人が・・・なんてね」たまに耳にしますからね。

そんな年代の会話でした。



| | | コメント (4)

2021/07/08

郵送での香典

宅配などでのお中元の場合、受け取るとすぐに電話でお礼をする方。
また、しっかりと確かめて(食べて)から、感想を付きで電話される方。
軽い(友達感覚の方)場合は、メールなどもありでしょう?
またまた、最近では少なくなりましたが、ハガキなど礼状を差し上げるという方もいらっしゃるかと。

では、香典やお祝いとして現金をいただいた場合は、どうでしょうか?

コロナ禍の昨今、やや遠方の親戚などへは、郵送でつまり現金書留で香典やお祝いを送るケースが増えているようです。

今回も東京の親戚から、そのような旨(葬儀)の電話があった。

とりあえず香典だけを送ることにしました。
   
関連した関係者にも声を掛けたら、さらに2軒が応じてくれました。
計3軒でン万円。

しかし、何も言ってこない。
どうせ近いうちにお返しを送るつもりなのかも知れないが、そんなことよりまずは一言あってしかるべきでは?

違いますかね~

 

| | | コメント (6)

2021/07/06

一ヶ月遅れてようやく

姿を現したハグロトンボです。
見たところ一匹だけですし、理由は思い当たりません。

シオカラトンボは3週間ほど前から見かけるのですが、すばしっこくてカメラに捉えられません。

Imgp0622


| | | コメント (8)

2021/07/05

堤防の草刈り

堤防を道路として使う場合には、道幅が狭くなるし見通しも悪くなるなど、草刈りが必要になります。
しかし遊歩道として使う分には、そう邪魔でもないかと思います。

もちろん綺麗に刈ってあった方が、気分はいいでしょうけど。

なお草刈りの意義は、他にもあります。
草もそうですが、むしろ樹木ですね。
木々が河川敷などで大きくなると、洪水時に流れを妨げるとか、根こそぎ流してしまって堤防を傷めたり橋を壊してしまうなどの可能性が指摘されています。

Dsc_0220


Dsc_02191
トラクターだろうか?

| | | コメント (5)

2021/07/02

夏の夜のプチ贅沢

熱帯夜の時など、冷房温度を20度くらいに設定して、ガンガン冷やします。(性能に余裕がないと下がり切りません)

それで、冬~春用の掛け布団をしっかりと掛けます。

エアコンが運転を中止することが少ないので温度変化が少なく、もっとも布団に包まれているので感じにくいのですが・・・
快適な夜を過ごせるというものです。💤💤


もちろんメリットばかりではありません。
例えば、トイレなどでいったん部屋を出たなら暑くて参りますね。

いかにも体験済みのように聞こえますが、やったことはありませんので、悪しからず。

 

| | | コメント (6)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »