« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021/05/31

ノルディック ウォーキング

なる歩行が、当地でも数年前から流行っています。

私は山に行くときは、かなり以前からダブルストックで登っていました。
安定度が増しますし、腕にも掛かる力が分散されるようで、少しは楽に登れます。

それを平地で使うのか?
ちょっと違和感がありましたが、やってみました。

もちろんノルディック専用のポールではなく、登山用のポールです。

正しい使い方は知りませんが、山の延長で使い始めました。
もともと舗装された歩道ですから、安定度はさして向上しないようです。
しかし腕にも力が分散するのか?
若干ですが、ポールを使った方がスピードが速いです。

でも1分の差をつけるには、20分近くの歩行が必要です。

Dsc_0214
遊歩道はヤマボウシが見頃です。



| | | コメント (6)

2021/05/29

背ぼんこ

「おめさんも、背中がまるーくなってきたの~」
と、高齢のば~ちゃんから言われてしまった。

もちろん自分でも少なからず自覚はしていたが、面と向かって言われるとやはりショックである。

そして、背筋を伸ばし、もっと自覚してストレッチでも・・・
と思うのだが、その時だけなんですね。

 

| | | コメント (6)

2021/05/27

親切なメール

あなたのデバイスにハッカーが、アクセスしています。
詳細を今すぐ確認してください。

と、
親切なメールが、数通届いています。

差出人は違いますが、タイトルは同じですし、多分内容も同じものでしょう。


残念ながら確認するつもりもありません。

| | | コメント (8)

2021/05/25

新潟県は6月4~5日です。

6月5日(2日目)の聖火は、当地から一番近い三条市と燕市にやって来ます。
今のところ計画通りに進んでいるようです。

具体的には、JR燕三条駅三条口から燕三条地場産センターまで、距離にして650m徒歩で8分とされています。
その区間を12人のランナーが走ります。

しかしいくら何でも短すぎますよね。
詳しく調べてみたら、北側に大きく迂回したルートなんですね。

その後、弥彦山頂に向かいます。
それもロープウェイで運ぶというから、なんとも斬新というか、笑っちゃいますね。



| | | コメント (6)

2021/05/24

ヒメサユリの小径

久しぶりに行ってきました。三条市(旧下田村)

最奥の袴腰山までのつもりでしたが、ペースが上がらず高城址を終点としました。

Imgp0587
駐車場は整備されて、トイレも立派。

Imgp0598
守門岳方面

Imgp0600

Imgp0592
ヒメサユリ

Imgp0593
高城の山頂
袴腰はさらに40分ほどだが、この日のペースでは1時間はたっぷり掛かりそうだった。

今年は花の付きが悪いとかで、残念!!

 

 

| | | コメント (6)

2021/05/22

新潟県の国立公園は5カ所。

と、
新聞に載っていました。
4カ所は分かったんですが、どうも出てきません。

磐梯朝日国立公園・上信越高原国立公園・尾瀬国立公園・中部山岳国立公園・・・・

調べてみると、妙高戸隠連山国立公園でした。
この地域は、上信越高原国立公園に含まれていたんですね。2015年に4万ヘクタールほどを加えて、分離独立。
そうだ思い出しましたよ。名称でもめたんです。

これで5カ所です。

ちなみに国定公園は?
佐渡弥彦米山国定公園・越後三山只見国定公園の2カ所。

自分の住んでいる地域の国定や国立公園は、覚えておいた方がよろしいようで。




 

| | | コメント (6)

2021/05/20

一ヶ月経ったスマホ

使い勝手が悪かった新スマホですが、いろいろカスタマイズして使いやすくなってきました(と思っている)
以前より勝手に情報が入ってきて迷惑って言うか、邪魔で閉口している。これも拒否出来る方法があるのだろうか?

一番気になったのは、ネット専用銀行の引継ぎ、LINE、QUICPayの設定、メールアドレス変更による手続き・・・
一応無事終了。

そして、各アプリはなんとか上手く作動しました。
だが、QUICPayは現場で使ってみないと分からないですからね~
一番良いのは、電子マネー対応の自販機なんですが、近くにはありませんので、仕方なくコンビニで使ってみました。
初めはちょっと勇気が要ります。

でも無事「クイックペイ」って喋りました。


| | | コメント (6)

2021/05/17

かかり付け医。

知人のH氏、
かかり付けのI医院にワクチン接種の予約に行ったそうな。
すると、
あなたの場合(1年か2年に1回くらいの来院)は~~該当しませんね。とかなんとか?
毎月のように、せいぜいでも2ヶ月に1回は、来院していないとダメなんですよ。と断られたと言う。

ま~それだけ健康であるわけですが、ちょっとショックを受けたとか。

集団接種の予約をすることになるようです。


またやはり知人のA氏、
氏は月に1度の割で通院しているが、その医院は、住居地外つまり新潟市外の医院なんですよ。

今回の接種は、市町村単位ですからね~(大規模接種などを除く)

小さな自治体だったならどうしたもんじゃろうな~

 

| | | コメント (8)

2021/05/16

7月までに終わらせる。

高齢者のワクチン接種の話である。

接種は早く進んだ方が、良いに決まっているが。

地元紙には、下記のような見出しが・・・
6割超計画前倒し。
国会議員が県などに電話攻勢。
7月になりふり構わず。
などなど

これを読んだT さん、
「高齢者接種が、7月で終わってしまう。まだ予約が取れないのに、大丈夫かのう?」


| | | コメント (6)

2021/05/13

蛙の合唱

田んぼに水が張られると、我が家からでも窓を開けるとうるさいくらいに、蛙の合唱が聞こえたものでした。
過去形です。

今はまるで聞こえません。

蛙が、いなくなったからか?
それとも私の耳が遠くなったせいか?

詳しい方に伺いました。
まだ気温、とくに夕刻夜間が低いために鳴かないのでは?とのことでしたが、
蛙自体が減っていることには違いないでしょう。

とのことでした。

| | | コメント (10)

2021/05/10

ワクチン接種、私の場合。

新潟市は集団接種と個別接種があります。
個別で90%を見込んでいるのだそうです。

私のかかり付け医院は、電話での予約をやっていません。直接窓口で予約をするシステムとのことです。
理由は、当然と言えば当然、通常業務に支障を来す恐れがあるからです。

ちょうどタイミングよろしく、診察に行った時に「どうしますか?」

「お願いします」

「6月14日、△時45分は、いかがでしょうか?」
「申し分ありません」

「2回目はその3週間後です。よろしいですね」

時刻は15分おきに設定されているようです。





| | | コメント (6)

爽やかな山歩き

と言っても、護摩堂山ですが、気分良く歩けました。

Dsc_0208

Dsc_0210
スマホカメラでの撮影。

駐車場ではクルマの鍵をかけるわけですが、私はほとんどの場合にキーを使わずにドアノブのロックを使ってかけます。
するといつもと違う音が、ピーーーーと

ドアを開けてダッシュボード付近を見ると、「キーが車内に残っています」とかの表示。
そうだ先ほど、キーを入れた上着を脱いで車内に置いておいたのだった。

しかし頭、良いですね~



| | | コメント (4)

2021/05/08

自動車税の納付

毎年5月は自動車税の納付時期です。

方法としては、
1)金融機関または、地域振興局県税事務所の窓口で。
2)コンビニで。
3)PayPayまたはLINEPayで。
4)PCやスマホを利用してクレジットカードで。
5)今年は無理だが、来年以降なら口座振替も。

この中で私にとって一番馴染んでいるのは、4)のPCでクレジットカード払いだが・・・
これを使うには、Yahoo!公金支払いを利用するのだそうで、手数料330円がかかるのだそうだす。

なんでここだけ手数料が掛かっているのか?
なんとも腑に落ちない。

軽自動車税納付に使えたペイジーが便利だったな~

| | | コメント (2)

2021/05/06

思い込み。

お代は、3,500円。
千円札3枚と銀色硬貨1コがテーブルの上に置かれた。

それを受け取り、レジに入れようとしたその時、
その硬貨は100円が入っている場所につい入った。
そうなんです。
500円玉だと思っていたのは、100円玉だったんです。

まだまにあったとは思ったが、レジに入れてからではかえって不信を招くかと思って。
ここはガマンでしょう!

400円の減収だったとさ!

| | | コメント (6)

2021/05/04

BBQ

あまり推奨されませんが、家族兄弟10人ほどでBBQです。

自宅での開催ですので、迷惑をかける可能性はかなり低いと踏み切りました。
天気が良くて快適。眺めは良くないですけどね。

Dsc03322

後始末が大変で面倒なんですが、みんな協力してやってくれます。


| | | コメント (10)

2021/05/03

祝日と言えば、これでしょう!

Dsc_0008
日章旗もしくは、日の丸。

しかし掲げる人(家庭)は、非常に少ないですね。
私も数年ぶりに見ました。
昔は多かったようで、祝日のことを「旗日」とも言っていました。

ちなみに私が子どもの頃は、祝日は年にたった9日。
今は、16日ですからね。


| | | コメント (4)

2021/05/02

ワクチン接種

新潟市の新型コロナワクチン接種についての続報が、広報とネットで公開された。

集団接種は、5月15日から土日限定で開始する。会場は全9カ所だが、実際に稼働するのは5~6カ所で1会場240人の予定。
もちろん要予約である。
一応8月1日までのスケジュールでそれ以降は、まだ記載がない。

気になったのは、7月17日以降の接種は、初回接種を受けた人つまり2度目の人だけが対象だとする点である。
つまりそれまでに1回目の接種を終えなければならない。
間に合うのだろうか?
初めは混んでいるだろうしな~

次にかかり付け医による個別接種だが、市内の225カ所の医療機関で行われるそうで、各機関によって異なるため直接確認するようにと。
これはこれで面倒なことですね。



| | | コメント (7)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »