« もう一つの634m | トップページ | カット野菜 »

2021/04/13

紅白

新潟平野部は、田んぼだけ?みたいな印象が強いようですが、大河沿いの肥沃な土地では、果樹の栽培も盛んです。

その代表格が、桃と梨です。

今まさにその花盛りです。

Imgp0582
桃の花

Imgp0580
梨の花

| |

« もう一つの634m | トップページ | カット野菜 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

それでも後継者不足で、木が切られています。
未来は??

投稿: もうぞう | 2021/04/16 18:45

もうぞうさま
桃の鮮やかな色は見事だと思っていますが、花の時期は
短かったような記憶がします。
今の時期河川敷の農園はカラフルで良いですねぇ~
農家は摘花などで大変でしょうが・・・

投稿: 輝ジィ~ジ | 2021/04/16 09:10

へこきあねささま、こんばんは。

その通り甲武信ヶ岳が源流とされています。
しかしもう1つの源流?は、あの槍ヶ岳なんですね。
はいこれほんと!!?

投稿: もうぞう | 2021/04/14 19:08

吉田勝也さま、こんばんは。

もっと真っ赤な「はなもも」もあるんですが、実を取るのはピンク色ですね。

投稿: もうぞう | 2021/04/14 19:05

玉井人ひろたさま、こんばんは。

むむむ・・
福島のフルーツラインと比べられると格落ちです。

投稿: もうぞう | 2021/04/14 18:58

もうぞうさん
なんと、大河といえばその源流は埼玉県にもかかる甲武信岳。 わが県ともお近づきなのですねぇ。
長野県では千曲川、新潟にいくと信濃川。その大河沿いの肥沃な土地に花開く 桃と梨。
大自然と農業者の合作が花開きましたね。

投稿: へこきあねさ | 2021/04/14 17:50

桃と梨の花の競演ですね。

投稿: 吉田勝也 | 2021/04/14 13:52

福島県の伊達市や福島市のフルーツライン沿いに咲く、桃やナシやリンゴの花が満開になると、桜に勝るきれいさに感じます

投稿: 玉井人ひろた | 2021/04/14 08:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« もう一つの634m | トップページ | カット野菜 »