« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021/04/28

遠いor近い

「最近、目が遠くなった(老眼)な~」

「そうそう」

「それにさ、耳も遠くなったよね」

「うんうん、分かる解る」

「近くなったのもあるよ」

「そんなの?あるかな~」

「トイレだこてね」


 

| | | コメント (10)

2021/04/27

水戸黄門は何歳?

現在BSで放送中の水戸黄門は、里見浩太朗が扮しています。

しかし一体何歳くらいの設定なのだろうか?
総白髪(黄ばんでいる?よく言えば金髪っぽい?)で、わざと年寄り臭く見せているようにも思えますが・・・

ご本人(黄門様)は72歳で没したそうだが、なにせフィクションですから、いかようにも作れますけどね。

毎日あれだけ歩いて、武術もまだまだ達者ですし、当時は割合若くから「隠居」したようだし、50歳~60歳未満か?

いまなら、10歳以上はいっているとして、60歳代ってところでしょうか?

みなさま、いかがお考えでしょうか?




| | | コメント (6)

2021/04/26

進歩したようです。

年のせいか?ちょっと寒いと堪えます。

天気は良かったんですが、最高気温は11℃位でした。

Dsc_0004
スイセン。雑草に負けないで頑張っています。

Dsc_00062
ケヤキ。
新芽新葉がきれいです。

いずれもスマホで、補正無しで撮影。
並の専用カメラより見事に撮れています。

| | | コメント (4)

2021/04/23

勢い

「今、新潟に勢いがありますよね」
「え”?」

「石川県はおろか、富山県にも大きくリードされていたのに、いつの間にか追い越してしまい、とてつもなく離されていた
石川県も射程内ですからね」
「ひょっとして、コロナの?」

「そうですよ、感染者数」
「なんか不謹慎ですよ」

「ま~ね」
「でもそうすると、次の目標は、福島県ですね」

「ここはなかなか手強いようですけどね」
「ここに勝てたら、大都市圏または首都圏の仲間であると胸を張れるでしょう?」

なんのこっちゃ?

 

| | | コメント (8)

2021/04/21

三色雷文・・

まだ支那そばと言われていたころ?
それとも中華そばと言うようになってからでしょうか?

ラーメンどんぶりと言えば、このマーク。
最近では見なくなりましたね~

Dsc_0001

| | | コメント (10)

2021/04/19

スマホを新調

5年ほど使ったスマホ、不具合ってほどでもないですが、なんか使い勝手が悪くなってきました。
急に作動しなくなったら、一大事ですからね。

機種自体の価格もこなれてきましたし、使用料は安くなる見込みだし。

いまでしょ!
と言うことで・・・

しかし色々、面倒なんですよね。

数日前から準備をして、Shopは予約で息子から付き添ってもらいましたよ。
なんだかんだで1時間ほど。

購入後も色々設定が面倒ですし。使い勝手も違いますしね。
それでも初スマホの時よりは、楽でしたけどね。

でもすっかり慣れるまで、数ヶ月はかかりそうな?


 

| | | コメント (6)

2021/04/16

カット野菜

や、
包丁の要らない野菜類(ベビーリーフやスプラウト類・ナメコなどは、きれいに包装して売っています。
食べる前に洗うかどうか?
洗った方が安心ですが、洗ってから食べても、そのまま食べても大差ないように感じますが、いかがでしょうかね~

しかし、キャベツの千切り、△◇用のカット野菜、ネギのみじん切り。はたまた大根おろしまで売っているのには、ビックリでした。

 

 

| | | コメント (8)

2021/04/13

紅白

新潟平野部は、田んぼだけ?みたいな印象が強いようですが、大河沿いの肥沃な土地では、果樹の栽培も盛んです。

その代表格が、桃と梨です。

今まさにその花盛りです。

Imgp0582
桃の花

Imgp0580
梨の花

| | | コメント (8)

2021/04/12

もう一つの634m

カタクリとサクラの競演

もう2年前でしたが、あまりに見事だったので、三度行ってみました。

天気が良かったので、期待したんですがこんなものですよね。ガックシ!

Imgp039911
目をこらさないと分からないカタクリ。

Imgp0565

Imgp0567

Imgp0399111
なんと言っても八海山の展望が素晴らしい。

Imgp0569
谷川岳方面か?

 

| | | コメント (6)

2021/04/11

入学式と言えば、サクラ。

ところが当地は、例年ですと4月15日前後が満開の時期なんですね。

関東などはピッタリだったので、なんか羨ましかった思いがあります。

ところが近年はサクラの開花・満開が早くなってしまって、今年に至っては、ピッタリか式が遅いくらいになりました。
新型ウイルスの暗いニュースばかりですが、ちょぴり明るく嬉しい出来事でした。

Imgp011557
姉と一緒に。入学式のあと我が家に報告に来てくれました。

| | | コメント (8)

2021/04/10

保障整備

4年目に入った自家用車。
運転席後部のドアロックが、作動していないようです。いつ頃からかハッキリしない。
しばらくの間は、アンロック状態だった可能性があります。

詳しく調べてみました。
するとドア単独では、オンオフ作動しますが、集中ドアロックの時だけ作動していないと判明。

サービスに連絡すると、数日後やって来ました。
「修理ですね」

「無償ですか?」
「保障整備ですね」

どうやら無償のようです。
それにしてもこんな故障もあるんですね。

| | | コメント (4)

2021/04/07

旧駅の桜

3月の最終日曜日に、保存電車のシートが保存会の人たちによって外された。
いつもの年なら桜の満開まで、日があるのだが、今回はもう待ったなしって感じでしたね。

Dsc03320

Bbbimgp0399
300mm望遠レンズ。
手前の川は、中ノ口川。つまり堤防上に駅/線路があるんですね。

 



| | | コメント (8)

2021/04/06

飯豊の展望と上堰潟公園

東の山並みがよく見えたので、角田山は稲島コースをチョイス。
久しぶりに階段の連続でまいる。

観音堂前広場からの眺めは、素晴らしく疲れが吹っ飛ぶ!?

Imgp0536
平日でもなかなかの人出。

Imgp0535
実際はもっとハッキリとしていたのですけど。

降りてすぐ公園に
こちらもスゴい人出だ。

Imgp0544
夫婦桜とか寄り添う桜と言われている1対の桜。

Imgp0545
気分の良い公園である。

 

| | | コメント (6)

2021/04/05

ユイザクラ

2013年頃、阿賀野市で発見されたと言う、新種の桜。
結桜と名付けられて人気だそうな。

どういう手づるかは知りませんが、その苗木を手に入れた南区在住のA氏。
大切に育てているのに、一枝持ってきてくれた。

Imgp0394_20210405101801

Imgp0396
やや大きめの花びらで白やピンクが混じり合っている。
画像は切り花です。

 

| | | コメント (4)

2021/04/02

4月2日の桜

ソメイヨシノは、ほぼ満開です。
続いて咲くのは、シダレザクラ。
まだまだ蕾がかたいのは、ヤエザクラ。

もう一つ植えてあるのが、オオシマザクラなんですが、若干遠いので割愛です。

以上いつもの遊歩道=全長800mからの報告でした。


Imgp0391_20210402183901


Imgp0392_20210402183901


Imgp0393_20210402183901

| | | コメント (10)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »