« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021/03/30

タイヤ交換

年に2回、自家用車のタイヤ交換をしなくてはならない。
北国・雪国の宿命である。

昨年12月だったろうか?タイヤが上手く入らず難儀した記憶が、まだ新しい!

そんなことを客人に話したら、
「国道端のEスタンドでは、1,650円とか?軽なら600円だそうらよ。ただし予約制で期間限定とか?ですがね」
「ほんとですか?それって安いんじゃないの?」

「電話で聞いてみれば良いさ」

Dsc_0204_20210329181001
本当だった!

 

| | | コメント (6)

2021/03/29

5ヶ月ぶりの角田山

ようやく角田に向かうことが出来ました。

五ヶ峠コースをチョイスしました。
ここは、斜度が緩いものの長いんですね。よって時間はそれなりにかかります。

Imgp0523

Imgp0403_20210329164801
鮮やかな赤や重なり。自生だろうか?

Imgp0528

Imgp0525

Imgp0526
山頂

| | | コメント (14)

2021/03/27

地域のお店応援商品券第2弾

2月末で終了した、新潟市地域のお店応援商品券ですが、第2弾が7月1日から12月末まで、グレード(予算)アップして登場するそうな。

詳細は不明だが、先回の商品券なみの使い勝手になるようです。

なお販売は、4月26日から1ヶ月間。ネットや郵便で申し込む。

先回より、11億円以上も予算をつぎ込むのだそうですが、未来へのツケは最小限にしたいところですけどね~

| | | コメント (7)

2021/03/26

祝日が移動します。

政府広報(新聞)によれば、かねての計画通り、オリンピックにあわせて、海の日・スポーツの日・山の日を移動するという。

聖火リレーの開始を待っていたような広報です。

しかし、広報した以上オリンピックが中止になっても、さらなる移動はありますまい?

カレンダーの大部分は、オリンピック用ではありませんので、間違えて出社などされませんように!

| | | コメント (4)

2021/03/23

高齢者のみなさま、新型コロナワクチンの接種券

は、届きましたでしょうか?

新潟市?では、75歳以上の方は、無条件で優先接種。
65歳以上は、基礎疾患のある方を優先。
基礎疾患の中に高血圧も含むとありますから、私も該当しますねきっと。

なおワクチンは、ファイザー社製であると明記してあります。
しかし本当かな?

詳しくは、後日の新潟市便りを参照のことと記してあります。

 

| | | コメント (8)

2021/03/22

春は名のみの

Imgp0518
桜ですよね。山桜?

 

Imgp0516
ナニワズ?

Imgp0519
ツノハシバミ

Imgp0522
所々でこのようにえぐれて来ています。
近い将来、崩れる可能性も。

なんだかんだと理屈を付けて、西の角田山は遠くなりにけりです。そうです、いつもの護摩堂山です。
それにしても昨日は20℃超え、きょうは10度前後、運動としてはちょうど良い温度かもですが。

 

| | | コメント (4)

三条保健所管内

新型コロナウイルスの感染者が、出ると、市町村ごとに発表されるが、例えば3月21日発表では、
三条市5人、三条保健所管内(居住地非公開)1人。

もちろん三条市の5人だって、三条保健所管内であろうに。

では、三条市以外の管内とは?
燕市・加茂市・田上町・弥彦村である。

三条以外でのこのような対応は、記憶にない。

他県でもあるのでしょうか?

理由は思い当たらないこともないが、なにかスッキリしないな~

 

| | | コメント (6)

2021/03/19

ISSきぼう

昨夕、テレ朝系の気象番組で、「今夜は全国的にきぼうがよく見えます」とかなんとか。めずらしいな~

しばらく遠ざかっていたんですが、きぼうを見よう
で確認してみました。
するとなんと翌日(19日)ほうが、高度がずっと高く長時間見ることが出来ると判明。

寒かったし翌日に的を絞ることにしました。

しかしそんな時に限って、仕事が遅くなってしまって間に合いませんでした。
天気はま~ま~でしたが・・・

見る気ならまたチャンスはいくらでもあります。
もっとも私の目的は、撮影ですけどね。

 

| | | コメント (6)

2021/03/17

スマホでバスに

新潟市らくらくチケレス

を、ご覧いただきたく存じます。

ごく一部の路線で、利用できるそうです。

しかしなんとも複雑、分かりにくい。これでは普及は難しいでしょうね。

 

| | | コメント (8)

2021/03/15

ふきのとう

漢字で書くと、蕗の薹と書くようですが。
新潟名産の「とうな」も正式には「薹菜」と書くようです。

Imgp0381
これくらいの大きさが美味いな~

Imgp0382
そろそろ限界?

ここは半畑のようなところなんですね、それで雑草が少ないようです。


| | | コメント (8)

2021/03/13

勿体ないのはどっち。

母親(ばあさん)と子(長男60代)の2人で暮らしている家ですが・・・

家が古くなったので直したいと積極的なのが、母親。

「もう先が短いくせに、そんなんに投資してどうするん?もったいない」

「先がないからこそ、充実した生活を送るための改修工事なんだて」

どっちも言い分は解りますが、ま~当座の費用はあるようですから、お好きなように?ってことでしょうかね~

核家族が増えて、もう数年で誰も住まなくなる家。しかし確実に痛んでくるし、最低限でも改修工事は必要になります。
後を継いでくれる人がいれば、工事費がかかっても張り合いがあるというものでしょう。

| | | コメント (6)

2021/03/11

日光が当たるとチョコは?

軟らかくなり、しまいには溶けてしまいます。

しかし、また室温が下がると固まって、見栄えは悪いですが、普通に食べられます。
お客様にお出しするのは、気が引けますけどね。

Dsc03311
この場所は、南側に窓があり3時間くらい日が差しています。
チョコは形が変わるほどになります。

対処法はこの場所から離してしまうこと以外無いのかな~

| | | コメント (8)

2021/03/08

昔は梅の花が人気だったようですが、近年はすっかり桜に取って代わりました。

△△で開花したとか?
□◇はまだだとか。
いずれも桜のことですからね。

Imgp0379_20210308165901
数輪咲きました。
桜で言うところの、(梅の)開花宣言です。

 

| | | コメント (9)

2021/03/07

マイナカードで保険証

なんとこの事業、今月からごく一部で始まるのだそうな??
まだ情報量が少なく、分からないところが多いが、私が疑問に思うところを列挙してみます。

まず、マイナンバーカードを所有してもそれだけでは、保険証として使えない。使えるように設定しなければならないようですね。(面倒)

保険証なら医院窓口で。手渡せば受付が完了するが、マイナ保険証は本人確認の手間が増える。(顔認証や暗証番号の入力)

薬局でも使えるとのことですが、お薬手帳は不要になるのか?だとしても(内容を見るにはカードリーダーやスマホが必要)

今までに保険証と混在で、言い方を変えれば、交互に使っても問題は無いのか?

個人情報の流失の可能性は、大丈夫なのか?

どうせなら、そのカードと紐付けされたカードなどで、決済も出来るようになれば、便利ですけどね~

7月下旬になれば、送付してくるいつもの保険証。
特に不満もありませんけどね~

 

| | | コメント (8)

2021/03/03

商工会議所と商工会

の違いは、なんとなく分かる気がしますが・・・

それはさておき、
新潟市には、三つの商工会議所が、あるのだそうです。
恥ずかしながら知りませんでした。

で、商工会はというと、旧町村を主体にした15カ所。

その気になるその3カ所の会議所とは?
新潟商工会議所
新津商工会議所
亀田商工会議所

78万の人口で、会議所が3カ所と15カ所の商工会、妥当なんでしょうかね~

 

 

| | | コメント (10)

2021/03/01

護摩堂山にこだわる理由

は、全くありませんが、体調に自信が無くてこれより高みに行く気がおきません。

弱気になったものです。

並行して心肺機能なども調べ始めました。

Imgp0510
いつもの山頂から角田山、奥は佐渡島。

Imgp0503_20210301180301
登山道から少し外れたところに、アンテナ群が・・・

Imgp0111
護摩堂山の三角点。山頂と離れたところにあります。

 

| | | コメント (10)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »