« 急須の・・・ | トップページ | アジアンタム »

2021/02/22

五円玉

「これってお金?」と5歳の孫娘が。
「ああ、そうだよ!」

「でも昔のお金なの?」
「い~や、今のお金だよ」

なんだか納得できない様子。
1円や5円玉は使ったことはもちろん、電子決済などの普及で、見たことさえ無いかもね~

 

| |

« 急須の・・・ | トップページ | アジアンタム »

コメント

へこきあねささま、こんばんは。

全くです。
それでも小銭は、貯まるんです。
ATMで入金してきます。

投稿: もうぞう | 2021/02/24 18:49

スーパーではほぼカード決済。
個人商店の減少で現金を使う場所がかぎられるから
このような現象がでてきたのですね。
これも時代の流れですか・・(-_-;)

投稿: へこきあねさ | 2021/02/24 17:37

玉井人ひろたさま、こんばんは。

そうでしたかね?
私は忘れてしまいましたが、
それこそ、5円や10円玉を握りしめて、駄菓子や(なんかや)に走ったものでした。

投稿: もうぞう | 2021/02/23 18:51

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

これで思い出すのが、
やはり5歳くらいの子ども、
50たす100は?とか、20足す200は?
などと質問すると、分からないって言うのです。
でも50円玉と100円玉では?
って聞くと、150円。と返ってくるんです。

投稿: もうぞう | 2021/02/23 18:46

お金そのものの意味や価値が判るのは、もっと後になる気がします。
私もそうでした。

投稿: 玉井人ひろた | 2021/02/23 08:00

もうぞうさま
今晩は~
二つで10円だよと教えましょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2021/02/22 20:10

吉田勝也さま、こんばんは。

消費税の導入で、もてはやされた時もあったんですがね~

投稿: もうぞう | 2021/02/22 18:14

時代の違いと云うには寂しい気もしますね。

投稿: 吉田勝也 | 2021/02/22 11:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 急須の・・・ | トップページ | アジアンタム »