« 温泉の効能 | トップページ | 何ヶ月ぶりだろう »

2021/01/23

The Olympic Games

親分、Olympicは、Gameが付いているようですぜ。

ほほう?

所詮Gameなんでしょうか?

我々日本人の感覚からすると、ちょっと違和感を覚えますが・・・


| |

« 温泉の効能 | トップページ | 何ヶ月ぶりだろう »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

スッキリしました。
ありがとうございました。

投稿: もうぞう | 2021/01/29 18:30

もうぞうさま
私も英語は不勉強ですが、英語は日本語と異なり
大まかなジャンルで使いまわしていることが普通の
様な気がします。
Gameは基本的には遊戯ですが、競技としても訳されます。
日本語より語彙が少ないので簡単なようで面倒?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2021/01/29 08:32

吉田勝也さま、こんばんは。

Game、と付いているので、Eスポーツを連想された方が多いようですね。
私の知識では、外国語(英語)で表記する場合には、オリンピック大会(競技会)のことを、Olympic Gamesと言うらしいのです?
もちろん違う可能性は大ですが。

投稿: もうぞう | 2021/01/25 17:53

テレビゲームもスポーツジャンルですよね。発想を我々も変えなければ・・・。

投稿: 吉田勝也 | 2021/01/25 13:18

へこきあねささま、こんばんは。

当時は、反体制歌や反戦歌が多かったようです。
あの歌のタイトルまでは知りませんでした。

投稿: もうぞう | 2021/01/24 20:56

玉井人ひろたさま、こんばんは。

バーチャル競技って言うんですから、びっくりですよね。

投稿: もうぞう | 2021/01/24 20:53

GAMEは英語的には正式な試合やコンテストの時も
使う。でも、日本語的には遊戯の意味合いが強くなる。
だからまあ、オリンピック・ゲームといっても
あたしゃ、違和感はござんせん。
昨日教えていただいた、岡林信康の歌、
「アメリカちゃん」という禁止歌なのですね。
どんな歌か見て見たかったので、さっそくアップ
しました。ありがとござんす。

投稿: へこきあねさ | 2021/01/24 17:03

テレビゲームもスポーツジャンルに入ってきたようですから、世の中変わったものです。
ただ、バーチャル競技なら感染は防げそうですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021/01/24 08:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 温泉の効能 | トップページ | 何ヶ月ぶりだろう »