« まるでY!mobile かんたんスマホ? | トップページ | The Olympic Games »

2021/01/19

温泉の効能

新潟の情報雑誌、キャレル10月号と2月号には、県内の温泉143カ所が紹介されている。

所在地・連絡先や泉質と適応症くらいなものだが・・・

そんな中、
適応症について、2カ所が目を引いた。

1)療養泉ではないため適応症はなし。
2)適応症はなし(特に表示がないため)

以上の2カ所が適応症をあえて記していないのです。

一般には、神経痛・筋肉痛・皮膚病・婦人病・冷え性・・・・
などなどに効果あり。
なんて表示したがるのにな~

法的にはどうか?分かりませんけどね~

 

 

 

| |

« まるでY!mobile かんたんスマホ? | トップページ | The Olympic Games »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

長岡と新潟市で1カ所ずつ。
どちらも日帰り温泉だったようです。
長らく温泉に行ってないな~

投稿: もうぞう | 2021/01/27 18:36

もうぞうさま
私はここ数年キャレルを見る機会が有りませんが
そんな記述の或る温泉があるなんて勿論知りませんでした。
わざとだったんでしょうか?面倒だったんでしょうか?
新潟の温泉数は多いでしょうが客は少ないので
経営維持が大変でしょうね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2021/01/27 10:04

へこきあねささま、こんばんは。

と言うことは、多くの方が現在の効能表示に対して、疑念をお持ちだと考えてよろしいのでしょうか?

わたしもいささか疑問を感じてはおりますが。

投稿: もうぞう | 2021/01/22 19:00

あえて、逆の発想で「効能なし」としたら、
普通人はかえって「正直なところだ」と思って
寄ってくるのではないかしら。
私は近くだったら選んで行きます。

投稿: へこきあねさ | 2021/01/22 18:46

吉田勝也さま、こんばんは。

その通りかも知れませんね。
正直です。

投稿: もうぞう | 2021/01/21 18:31

日本人の場合効能を気にしますので「効能なし」は面白いですね。正直で良いのかも。

投稿: 吉田勝也 | 2021/01/21 12:22

玉井人ひろたさま、こんばんは。

そこですよ!
2回や3回の入浴で、効果が出るってな方が、疑問でもありますけどね。

投稿: もうぞう | 2021/01/20 18:40

温泉法的には何も問題ないです。
温泉成分が全くない、いわばただの地下水という温泉も数多くありますからね。
成分無しでも、25℃以上あれば温泉です。

ただ「疲労回復」ぐらいは、入浴そのものに在るのですから・・表記しても良いと思いますね

投稿: 玉井人ひろた | 2021/01/20 15:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まるでY!mobile かんたんスマホ? | トップページ | The Olympic Games »