Rakuten UN-LIMIT VI
Rakutenモバイルが、発表したスマホなどの新プランである。
1GBまで無料、3GB以下980円、20GB以下1,980円、それ以上2,980円で、顧客の利用状況に応じて、自動的に適用すると言う。
一見複雑のようだが、ワンプランであると言える。
単純明快、Simple is Best
気になりますね~
Rakutenモバイルが、発表したスマホなどの新プランである。
1GBまで無料、3GB以下980円、20GB以下1,980円、それ以上2,980円で、顧客の利用状況に応じて、自動的に適用すると言う。
一見複雑のようだが、ワンプランであると言える。
単純明快、Simple is Best
気になりますね~
刺身の期限は、賞味だったか消費だったか忘れてしまったが。
ほとんどの場合、当日限りと表記してあるようです。
そのスーパーの刺身、購入して我が家の冷蔵庫に入ってから、なんと約2日(47時間)後に発見。
一瞬まどろんだが、とくに異常は感じない。
1人前をペロリ。
それから、丸1日経ったが、体調に異常は無い。
腐りかけた魚はおいしいぞ!!なんてね。
もちろん、みなさまにはお勧めできませんけど。
新潟の情報雑誌、キャレル10月号と2月号には、県内の温泉143カ所が紹介されている。
所在地・連絡先や泉質と適応症くらいなものだが・・・
そんな中、
適応症について、2カ所が目を引いた。
1)療養泉ではないため適応症はなし。
2)適応症はなし(特に表示がないため)
以上の2カ所が適応症をあえて記していないのです。
一般には、神経痛・筋肉痛・皮膚病・婦人病・冷え性・・・・
などなどに効果あり。
なんて表示したがるのにな~
法的にはどうか?分かりませんけどね~
あるお店で、料金を支払おうとしたら、芦田愛菜と梅沢富美男のY!mobileのTV-CMばりに、
「60歳以上なら割引があります」と係のおねえさんが、
「はい、そりゃもう、もうすぐ70に届きますから」
「見えない・・・」とは言ってくれませんでしたが。
「では200円お引きしておきますね」
で、年齢確認もせずに値引きしてくれた。
ラッキーと思ったものの、自分では若いつもりでもやっぱり年は隠せませんかな?
「△▽のしょ、もう85にもなって、まだやまがららいね」
「△▽の人、もう85歳にもなってるのに、若い人みたいにかせいでますよ」
と、訳したんですが、ちょっとニュアンスが難しいですね。
それにしても鳥・野鳥の「やまがら」は出ますが、このように使う「やまがら」は、ネットでも出ませんな~
追記:
新潟の方言に関するページで、農作業に関する仕事をする人との記載を見つけました。
たしかに
農作業に勤しむ場合に使うようです。
が、微妙に意味合いが違うようにも思います。
なお、「爺は山に行っている」とは、「爺は農作業に出ている」との意もあります。
久しぶりにマカロニグラタン(既製品)だったんです。
年寄りは、「これ、おかずらかや?それともご飯の代わりらかや?」
「好きなように食べれば良いさ!」
しかしちょっと味を見るなり、「いらんな~」
レンジで温めるだけのこの商品、320 Kcalと記してあるので、これだけではちょっと物足りないかもですね。
我が母、主食は米飯や麺類・お餅などしか認めません。
ピザ・パン類などは、主食になり得ません。
終わりが見えないのが、新型ウイルスですね。
どうなるのか?どうすれば良いのか?
全くもって答えが出ないようです。
何のことはない、地デジアンテナに積もった雪です。
日中でも寒いので雪が溶けません。
この後、棒で突いて落としました。やや前下がりでしたが、雪を落としたら正常に戻りました。
気象台などは、決まった場所で積雪深を測っているのでしょうが、人家が点在するところでは、
積雪は何センチであると、決めつけるのは難しいんですね。
というのは、
同じ敷地内でも、かなり違った値が出る場合があるからです。
一般に雪は、低いところに、また風下などにたまる傾向があります。
今回の雪でも、付近では少ないところで50センチ程度。
多いところで80センチ程度ってところでしょうか?
今夜明日と降り続くと、屋根の雪下ろしを検討することになります。
これも上記で説明の通り、2階の屋根より1階の屋根に雪が多く積もります。
だから最初は、比較的安全な1階の屋根の雪を下ろします。
しかしこれの使い勝手がイマイチ?
いやハッキリ言って、非常に悪い。
とくにこの容器を洗浄する場合においてですけどね。
お湯やお茶と茶殻が混じり当って、始末に悪いことこの上ないです。
中央付近の穴。この形と大きさの意義はいかに?
年末年始になると、豪華な刺身などがスーパーに並びます。
マグロの赤身はもちろん、明らかに大トロと目されるものまで入っています。
これは豪華で、リーズナブルでさえあります。
ところが家で、蓋を開けてみると異様に油脂分が多いように見えます。白身の魚以外は・・・
わざと油脂分を振りかけるか、塗ったようにも見えるんですから。
まさか一流スーパーがって思いますが、
これが本当なら、生鮮食品としては、販売できないことになる可能性がありますよね。
今となっては確かめようがありませんが・・・
最近のコメント