蒸気機関車が走ったことがある新潟交通電車線
「Mさん、この新潟交通電車線に、SLが走ったことがあるのをご存じですか?」
「え、知りませんです」
かぼちゃ電車に詳しいM氏ですけどね~
この件については、小湊米吉氏の「大別當白山神社」(昭和63年版)に記述がある。
それによると、爆撃によって信越本線が攻撃された場合の新潟へ至るサブルートとして使えるか?を調べるために、
昭和20年8月に試験運行したのだそうです。
その後直ぐに戦争が終結したため、それ以降の走行は無かったそうです。
さらにM氏の解説によれば、走ったとしても割合小型のSLではないか?
理由はカーブがきついこと、堤防を走る区間が多いことなどだそうです。
当時は越後線もあったわけですし。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
あるんですね~
でもこのように書き留めてあると、信憑性が増しますね。
投稿: もうぞう | 2020/12/03 18:48
もうぞうさま
今晩は~
勿論、そんなことは知りませんでしたが、歴史は色々と
あるんですねぇ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2020/12/02 21:30
吉田勝也さま、こんばんは。
冬用のバナーです。
里の水辺にいる白鳥は、田んぼなどに出かけますが、ここは雪が多いので、出かけることはあまりしません。
瓢湖のように餌が与えられています。
投稿: もうぞう | 2020/12/02 18:33
玉井人ひろたさま、こんばんは。
検索も見事ですね。
面倒くさがりのもうぞうでは、こうはいきません。
投稿: もうぞう | 2020/12/02 18:29
れれっ、写真が変わってる、白鳥がいっぱい!
投稿: 吉田勝也 | 2020/12/02 11:20
検索しましたがオンライン上には出てこない、かなりレアな話のようですね。
走ったのは、たぶんD51型でしょうが、走らそうと思ったのは・・弥彦線を走っていたC12型か、越後線を走っていたC56型でしょうかね
投稿: 玉井人ひろた | 2020/12/02 08:17