« 新型コロナ対策は53項目。 | トップページ | タイヤ交換で »

2020/12/06

テレビの番組表

当地のテレビ番組表は、アナログ放送のころからNHK・NHK教育・BSN・NST・Teny・NT21(UX)の順番だった。
つまり当時は、8・12・5・35・29・21のチャンネルを使っていたわけです。

ところが地デジ放送になって、系列の放送局と同じチャンネル表示になったため、
1・2・6・8・4・5のチャンネル表示になってしまったのですが、番組表の順番はそのままだったんですね。

長年この順番だったため、とくに異論は出なかったのか?

それでもこの並びでは、使いにくいと言う人も多いことでしょう。
そこで?
1・2・4・5・6・8の順で掲載する番組表が、出てきています。
私もうっかりしているので、いつ頃から変わったのかは分かりませんが、この方がスッキリして分かりやすいと思いますね。

なお当地では、テレビ東京系の7チャンネルは、放送していません。

 

| |

« 新型コロナ対策は53項目。 | トップページ | タイヤ交換で »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

まさにその通りでしょうね。
新聞社と放送局が近すぎると問題がおきやすくなります。

投稿: もうぞう | 2020/12/12 18:38

もうぞうさま
過ての権威主義?の名残だったんでしょうかね。
NHKは別格で、某N日報系で最初のBそしてあとは
開局順ですね。
我が家は仕方なしにN日報なので1・2・6・8・4・5
表示です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2020/12/12 09:55

吉田勝也さま、こんばんは。

鹿児島は、1/2/3/4/5/8チャンネルのようですね。
1チャンネルは民放が使っていますね。

投稿: もうぞう | 2020/12/07 17:35

興味を持って読ませて頂きました。

投稿: 吉田勝也 | 2020/12/07 15:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新型コロナ対策は53項目。 | トップページ | タイヤ交換で »