« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020/08/31

QUICPay使えず。

セルフレジになって十数回使っている書店での会計、もうすっかりなれて来ました。
支払いは、電子マネーの一種 QUICPayモバイルです。

ところがどうしたことか、エラーが出て使えません。

係の人もやって来て、いろいろやってみますが、ダメです。こんなこともあるんですね~

とりあえず現金で支払い、その場を後にしました。

そうなると気になるのは、次に使用する時は大丈夫なのかですよね。
気になって近くのコンビニに飛び込んで、不急な品を数点。
やや緊張してレジで、スマホをかざします。

レジは「クイックペイ」と発して、会計は終了。

一安心でした。

が、原因不明は解消されずでした。

 

| | | コメント (4)

2020/08/30

コメントありがとうございます。

だっちも無い書き込みを16年以上約5000回に渡って書き込んできました。

毎回のようにコメントをくださる方、時々の方、通りすがりか1回きりの方、どちらさまにもありがたく思っております。

中でもどこで、その記事に遭遇されたのか?不思議でならないときもあります。
人気ブログなら、検索上位で見つけることが容易ですが。
私が探しても見つけられない時も多々ありますからね。

最近では3件ほどですが、古い記事にたいしてコメントがありました。
それはそれでありがたく感謝しております。

 

| | | コメント (4)

2020/08/26

不審な宅配便

きょう午後1時過ぎにSMSが届いていました。
「お荷物のお届けにあがりましたが、不在のため持ち帰りました。ご確認ください。」
そしてリンク先のアドレスも記載。

一瞬、クリックしそうになりましたが・・・

不審な点がいくつか?

きょうも1日お店に詰めていましたので、不在なハズがないこと。
それにその時刻に、それらしきクルマは見ませんでしたからね。

今日あたり届く荷物の可能性は、考えにくいこと。

私のケータイ番号を知っている人は、ごく僅かであること。

リンク先のアドレスには、宅配会社の様子がみえないこと。

不在または、玄関に鍵が掛かっている場合は、家電に電話が掛かって来るか、不在票が入っていますけどね。

| | | コメント (8)

2020/08/25

お暑うございます。

いよいよ新潟など日本海側が、暑くなってきました。
これはもうお馴染みの台風の北上によるフェーン現象がおきるためです。

2階の寝室は、午後7時現在33°C。
エアコンをつけて27度に設定です。

眠る直前に外気と室温を比べて、つけたままで眠るか?消して窓を開けて眠るか?判断します。
今夜はつけたままと言うことになりそうですね。

そして夜中に目が覚めると、やはり窓を開けて室内と外気温を確かめます。

時に判断を間違えてしまうことがあります。

室温は27度が標準ですが、26度の時もあります。

 

| | | コメント (4)

2020/08/24

タイトルバナーの更新

だいたい3ヶ月ごとに、更新しているタイトルバナーですが、そろそろ時期かと思い・・・

ところが何度やっても出来ません。

おかしいな~

このPC では、5月末にもやったはずですがね~

そこでとりあえず、旧型のWIN8,1でやってみました。これがまた遅いこと遅いこと。

でも一度目で、上手くいきました。

しかし設定などは、全く同じだったようで、原因は分かりません。

次は、11月末、上手くいきますかどうなりますか?

旧型はまだ時折活躍しています。

| | | コメント (6)

2020/08/21

結婚すれば人口が減る

昔は、長男が結婚すれば、人口が増えたもんじゃが・・・

最近では、長男でもお嫁さんと結託して、出て行ってしまう。親と同居が条件では、いつまでたっても結婚できないのじゃそうな?
結果、人口が減る。

田舎の過疎化はどんどん進むのう。

年寄りの戯言でした。

 

| | | コメント (6)

2020/08/18

発炎筒の期限

今まで数十年クルマの車検を受けてきました。
今回
「発炎筒の期限が来ていたので、交換しました」 と告げられました。

多分初めてです。

今までは、勝手に交換していたのかも知れません。
それだけ意識していないのでしょう。

自分で交換したことはありましたが・・・その期限切れを山奥の水辺で試し着火しました。

それはさておき、運転席から見ると、発炎筒の先っちょが尖っていて、緊急脱出用ハンマーかと思いました、
が、この形状では、力が入らず無理だろうと、また火薬と隣り合わせでは、危険でしょうしね。

案の定違いました。

発炎筒も使用頻度は、かなり低いでしょうね。今までに実用として使ったことはありません。

 

| | | コメント (6)

2020/08/17

らくがき帳、100冊目

平成11年4月から、旧月潟駅に備えてあった「らくがき帳」が、100冊目を迎えました。
20年ちょっとでの偉業でしょうか?

保存会の方々も書き込みをされているようですが・・・

ちなみに、私は記したことはありません。

Dsc03246
Dsc03250

車両も塗り替えられて、美しくなりました。
なおこれらは、保存会の人たちが行うようです。プロ並みですね。

 

| | | コメント (9)

2020/08/16

イラガの幼虫

このところ、梅の木の葉っぱが落ちたり、暑さのためか?害虫のためか?少なくなってきているようだよ。と妻。

さっそくじっくりと見てみました。

犯人はこれでした。

Imgp0238




Imgp0234_20200816181001
子どもの頃、柿の木があって、やられたことがありました。
電気が走るような痛さでね~

それ以来、近づくことはありませんし、柿の木を切ってからは、メッキリ見かけることも減りましたからね。

| | | コメント (6)

2020/08/15

お盆は花火

お盆休みは、特に予定も無く過ぎていきそうです。

ただ子や孫が比較的近くに住んでいるので、家族そろって訪ねてきてくれました。

泊まる予定は無く帰って行きましたが、花火が終わってから帰っても十分です。

1年に1回程度とは言え、花火はすごい煙でご近所さまには、ご迷惑をおかけします。
町中ならとても気が引けて出来ないかも知れませんね。

1597484695509

1597484730346
賑やかになります。
その後は、○の後の静けさ。

大型の花火大会は、ことごとく中止でしたからね~

 

 

| | | コメント (4)

2020/08/14

黒人

米民主党副大統領候補に黒人のカマラ ハリス上院議員を指名。

この記事を見ていた果樹農家のY氏、「俺の方が、間違いなく黒人だな」

それはともかく、

黒人初のとか、黒人を強調する必要性はいかに?

かえって、黒人を差別しているように感じますね。

 

| | | コメント (4)

2020/08/13

おしょうりさま

昔から、おしょうりさまと聞こえていたのは、「おしょうらいさま」または「おしょうれいさま」
漢字では、「御精霊さま」「御招霊さま」だったようです。
この年になって分かるとは、随分時間がかかったものです。

このごしょうれいさまが、お盆になると里帰りされるわけです。
それも13日の午後から、16日のお昼までだとか?
それもまずは墓所に現れます、それを自宅まで連れ帰るのが、墓参りの趣旨だとか?

だれか見た人がいるのかな?なんて父は良く言っていました。

参拝の時間などは、人の都合によって変わってきていますね。

しかしこれ、全国的に通じるのでしょうか?

この辺に多い浄土真宗だけなのかな~

| | | コメント (4)

2020/08/11

ナガスクジラ

クジラ汁と言えば、調査捕鯨のころは、ミンククジラが多かったように感じました。

IWCを脱退してから、扱っている品種が増えたように思われます。

ミンククジラのフニャっとした食感が、あまりなじめずにいました。
するとある方が、
「ナガスクジラなら、しっかりとした食感を味わえるよ」と。しかし当時は、手に入りにくく価格も高かったようです。

で、何十年ぶりにミンク以外のクジラが食卓に上りました。
たしかに昔懐かしいしっかりとした食感でした。

他の具材は、ナスやキュウリ・かもうり・ユウガオなどのうち1種か2種をあわせます。

以上は、夏のスタミナ食、塩クジラ、いわゆる脂身のクジラ肉のお話でした。


| | | コメント (8)

2020/08/10

レジ袋が不足してきました。

レジ袋が有料になってから、まったくもらっていません。

案の定、後日家庭で使用する(二次利用)分のレジ袋が、不足してきました。

新潟市では、
空き缶やペットボトル・古紙雑紙・プラマーク容器包装・枝葉草・特定五品目(電池など)
のゴミは、資源ゴミとして、透明または半透明の一般袋で出すことが出来ます。
この袋こそ、レジ袋がピッタリであると言えます。

と言うことで、それらしき袋を買ってみました。

20枚入り228円。
1枚あたり11円以上です。

レジでもらう(買う)レジ袋の方は、3円や5円らしいので、半値以下。

何かと便利なレジ袋、家庭で使う最低数はそのたびにもらった(買う)方が、絶対お得??

1597021933416

| | | コメント (8)

2020/08/09

熱々米VS常温米

暑いとき食欲が落ちることがあります。
そんな時、ご飯の保温をやめます。

出来れば、おひつに入れるのが最高ですが、炊きたてご飯を良くほぐして、内釜の中のまま、布巾を掛けておきます。猛暑日でも夕飯までなら保存性に問題はありません。

モチモチ感が強まり、弾力が増し、よく噛むためか甘みも増すように感じます。

これはあくまで私の感想です。妻はあまり好まないようです。

でもネットでは、「ご飯は炊きたてより常温が美味しい」なるページもありますから、賛同者もおられるのでしょう。

| | | コメント (6)

2020/08/08

そっくりなプレミアム商品券

プレミアム商品券なんて、そっくりな(似たような)ものかも知れませんが、先般から紹介している新潟市の地域のお店応援商品券と
きょうチラシの入ったT商工会が主催する商品券がうり二つ。

時期はT商工会の方が、8月14日から11月30日まで。と早く始まり早く終わりますが。使用できる店舗数は、36店と少ない。

両方とも使えるお店も結構あるようですが、一般消費者からすると、なんとも紛らわしいですね。

小さなT商工会としては、存在感を示したかった?

それとも各地でも同じような商品券が、発行されるのでしょうかのでしょうか?

| | | コメント (4)

2020/08/06

エアコンが欲しい。

と最近言い始めたのは、妻です。

場所は、台所兼食堂。

食事の時間は、10分~15分ですから、そんなもの要らないさと、私。

しかし、
「私なんかその何倍もの時間、台所に立っているのよ」と言い返してきました。

これにはさすがに反論が出来ません。

年を重ねるたびに、身体も弱っていきます。若いときとは違いますからね~
我慢してお金を残すより、快適な少しでも楽な生活をした方が、良いのでしょう。

またまた、しかし、
もともと予定の無い場所ですから、電源コード工事からやらないとでしょう。

時間がかかることが予想されます。今年は無理かな?

| | | コメント (4)

2020/08/03

観光で弥彦山

弥彦に所用があり、ついでに弥彦山スカイライン(無料)を久しぶりに走ってきました。

山頂駐車場は、西側つまり海側に面しており、東側の新潟平野は見えない。

そこでクライミングカーなる乗り物が、あるんですね。

しかしきょうは、スッキリとしなくて見通しが悪い。

1596435558853クライミングカーのレール部
距離は60mほどだが、勾配は50度と、もう垂直に登る感じ。

 

15964355182061
パノラマタワーはまだ現存している。奇しくも開業50周年だそうです。
こちらは乗ったことが無いです。

しかし、やっぱり山は足でかせぐ。これですね。

 

 

| | | コメント (10)

2020/08/02

お盆参り

お盆休みになると、親戚の方々がお参りにやって来ます。

クルマで来る人が多いので、アルコールは出さなくてOK。
だが、
運転手付きで来る人もいるんですね。
そのような人には、アルコールを出すのが、慣例である。

つまみは枝豆だけって訳にはいかない。箸で食する一品が、いや3品ほどが必要なんですね。

母は高齢だし、妻は病弱だし、
今年は、会食や飲食はコロナ感染の元ですよ!
なんてことにしておきましょうかね。

とま~こんな話をしたら、そんなこと容易いことだこてね。

昔、農家の本家筋では、義理の兄弟姉妹が里帰りで、何泊もしていったもんださ。
当然その係は、長男の嫁。

なんでこんな風習が?
最近では、生活様式が変わってきて、泊まっていく家族も激減したそうな?

| | | コメント (6)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »