留まることを知らない「コロナ」
コロナウイルスのことですが、
今回はちょっと視点をかえてみました。
カタカナ語(英語)の話です。
つまりこのウイルス疾患が流行り始めてから、次から次から出ます出ます。
クラスター
パンデミック
アウトブレイク
オーバーシュート
ロックダウン
・・・・
まだ有ったようですが、思い出せません。
元々は、その道の専門家が、解説で使い始めてしまっのでしょうか?
もう後戻りは出来ません。
| 固定リンク | 0
コロナウイルスのことですが、
今回はちょっと視点をかえてみました。
カタカナ語(英語)の話です。
つまりこのウイルス疾患が流行り始めてから、次から次から出ます出ます。
クラスター
パンデミック
アウトブレイク
オーバーシュート
ロックダウン
・・・・
まだ有ったようですが、思い出せません。
元々は、その道の専門家が、解説で使い始めてしまっのでしょうか?
もう後戻りは出来ません。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
それもそうですよね。
これらの言葉は、前後の文脈からだいたい意味は分かるのですけどね。
投稿: もうぞう | 2020/03/27 07:13
もうぞうさま
英語の一部は日本語化しているので逆に和約が面倒かも。
明確に答えられる人は少ないと思います。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2020/03/26 21:17
吉田勝也さま、こんばんは。
そうなんですよね。
コロナウイルスのごとく、増殖してしまいました。
投稿: もうぞう | 2020/03/25 20:06
カタカナ語がいっぱいですね。だんだん置いてきぼりになってきそうです。(^_^;)
投稿: 吉田勝也 | 2020/03/25 11:08
玉井人ひろたさま、おはようございます。
エアルゾルは聞きますね。
リーフレットとは?いわゆる冊子との意味とは違うのでしょうか?
投稿: もうぞう | 2020/03/25 07:16
テレビでは、「エアルゾル感染」の他に「エアーボーン感染」といのも使われだしました。
厚労省のサイトには「リーフレット」という言葉も使われていました。
投稿: 玉井人ひろた | 2020/03/24 20:06