« 5年ぶりの更新は危なかった。 | トップページ | お得な冬 »

2020/01/22

新潟弁はどこの国の言葉に似ている?

高齢のおばちゃん4人。
他県の観光地のお土産屋さんで、店員に話しかけたそうな。

「%$#&@*+◇※▲∴÷;¥!”#$%&’(」」
「=◎~|▽♪>?+*‘P`={}_?>□●@:」

店員氏、????
4人組も???。

「新潟弁だすけわかってもらえないのかな~」
そこで、
あらためて、標準語で話してみたところ、
「あら、お客さん日本語じょうずですねっかて」


どうやら韓国か中国人と間違われたようです。

高齢者の新潟弁、恐るべし。


| |

« 5年ぶりの更新は危なかった。 | トップページ | お得な冬 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

指宿とは、鹿児島県ですよね。
方言が厳しいとは、知りませんでした。

投稿: もうぞう | 2020/01/26 07:07

もうぞうさま
生粋の新潟人ではありませんが新潟弁はそれなりに
解るつもりです。
わが人生で津軽弁と指宿の地元弁は100%いまだに
理解できません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2020/01/25 21:13

秋田弁がフランス語に似ているとの噂は、聞いたことがあります。
韓国とは一番近い国だから、似ていて当然かもですね。

「おら標準語でしゃべっているつもりだども、訛ってるっていわれるんだ」とは、よく聞く老人の話です。

投稿: もうぞう | 2020/01/24 07:11

韓国語って「・・・だ」という風な言い方とアクセントが、東北弁に似た感じがします。
たぶん、私のもそういうふうになるのでしょう。

ちなみに東京の人には、福島弁は吉田勝也さんの住む鹿児島弁にアクセントを含めよく似て聞こえるようです。

先日のこと、死にかけたタヌキを見て「死んんちまがもしんにぇ」(死んでしまうかもしれない)とつぶやいたら、東京から来ていた若者には「足が無いかもしれない」と聞こえたらしく、笑ってしまいました。

投稿: 玉井人ひろた | 2020/01/23 20:01

吉田勝也さま、こんばんは。

そうなのでしょうね。
私がその場に居たわけではないので、微妙なところはわかりませんけど。

投稿: もうぞう | 2020/01/23 18:45

韓国か中国の方と間違われたのですね。方言で劇団を組んでやっている方達もいらっしゃいます。

投稿: 吉田勝也 | 2020/01/23 11:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5年ぶりの更新は危なかった。 | トップページ | お得な冬 »