なんと帰りもSLです。従って若松市内は1時間50分の滞在となります。
車両も同じく3号車。
通路をはさんだ臨席に、カップ酒を片手にチビチビとやっている一人旅らしい人。六角精児氏と重なってしまい気になりました。
おもむろに大型の時刻表を眺めたり。
終点が近づいたので、話しかけてみました。
これから自宅(三条)に帰るのだそうで、主にローカル線でのぷらっと旅が趣味なのだそうです。
「良いですね~しかし私なんか、とてもとても」
でもやってみたくなりましたね。

1号車が最後尾
野沢駅で小休憩
運賃が往復で3960円。指定席料が必要で530円。
有名な、なんやら橋梁ですが、これではわかりませんね。
津川駅で給水
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
「SLも喉がかわく」
上手いこと仰いますね。
投稿: もうぞう | 2019/10/27 19:07
ローリングウエストさま、こんばんは。
この磐越西線は、少し被害の出た阿賀町を通ります。
でも鉄路では特に影響もなく平常運行でした。
投稿: もうぞう | 2019/10/27 19:05
もうぞうさま
ローカル線をぶらっと一人旅も一種の贅沢かも。
セッカチ性格の私は真似が出来ませんが(笑)
電車は越後線を利用する程度、SLも新幹線も偶には
乗って旅をしたいもの。
SLも喉が渇くんですね。
良い経験され羨ましい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2019/10/27 09:16
福島県は度重なる台風襲来で本当に大変な状況ですがその合間を縫ってよき日に恵まれましたね!最近、太陽の光や天高く馬肥ゆる安定の青空を殆ど見ていなかった気がします。10月まで続いた高温や台風の影響、地球温暖化は40年前に比べると確実に季節が1ケ月遅れさせている気がします。
投稿: ローリングウエスト | 2019/10/26 19:29
玉井人ひろたさま、こんばんは。
若松まで120Kmくらい、もたないのでしょうかね~?
石炭はもちますけどね。
投稿: もうぞう | 2019/10/26 19:15
給水というのが、SLらしいというか、人間みたいでいいですね
投稿: 玉井人ひろた | 2019/10/25 20:35