« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019/08/30

レディスシェービング English version

In Japan throughout the life it is customary for most of women to remove their facial hair.
This "FACIAL WOMEN'S SHAVING" is a one of the Japanese culture from old time.

So in Japan, by law states 'BARBERSHOP' is different from 'BEAUTY SALON' 
basically they do the same job, but 'BARBERSHOP' is 
the only one which licensed to remove facial hair.

There is some women who remove their facial hair by them self,
but at barbershop you can have all of your facial hair removed from neckline 
to ear, nose and especially your eyebrow, also at some barbershop you can get 
a light upper body massage and ear cleaning. also.

There is some shop who can provide 'FACIAL'
After that, your face, skin will feel fresh and clean again.

They can come continue visit once a month or once every 2, 3 month, as long as they wish.
What do western, foreign women think about "FACIAL SHAVE"? 


Thank you very much.

以上はかつて、それなりの語学をお持ちの方に、英訳していただいたものです。

さて以下は、Googleの翻訳サイトで訳したものです。

日本では、ほとんどの女性が生涯を通じて顔の毛を除去することが慣習となっています。
この「フェイシャルウィメンズシェービング」は、昔からの日本文化の一つです。

日本では法律で「BARBERSHOP」は「BEAUTY SALON」とは異なります
基本的に彼らは同じ仕事をしますが、「BARBERSHOP」は
顔の毛を除去するライセンスを取得した唯一のもの。

自分で顔の毛を脱ぐ女性もいますが、
理髪店では、ネックラインから顔の毛をすべて取り除くことができます
耳、鼻、特に眉毛に、またいくつかの理髪店で
軽い上半身マッサージと耳掃除。 また。

「フェイシャル」を提供できるお店があります
その後、あなたの顔、肌は再び新鮮で清潔になります。

希望する限り、月に1回、または2、3か月に1回、訪問を続けることができます。
西洋の外国人女性は「FASIAL SHAVE」についてどう思いますか?

ありがとうございます。

 

 

| | | コメント (6)

2019/08/29

Facil Shve → Facial Shave

レディス シェービング はよく聞く言葉です。
そう、婦人の顔そりのことですね。

ところがどうも和製英語のニオイがします。何故かというと、欧米女性は顔を剃る人がほとんどいないからです。
そのかわり?に、すね毛などは剃るようですが。

そこでこの日本ブームを追い風にして、レディスシェービングを売り込む!
顔そり経験の無い人たちにとっては、かなりの抵抗があるでしょうけど、日本の理容師から剃ってもらえば、キレイになって気分もハッピー!!
喜ばれること間違いないです。

How is it?


 

| | | コメント (9)

2019/08/27

こんな些細なことでも嬉しいものです。

もう15年ほど住みついているポニーテール。
放っておくとどんどん伸びてしまうので、まれに切り落とします。

今回で4回目(4本目)です。
ところがなかなか芽を吹きません。
3月後半とやや早かったことと、短く切りすぎたためかな?

もう諦めていました。
Imgp0103_20190827185601
これが伸びてくれば、少しは格好がとれるでしょう。
 

 

| | | コメント (6)

2019/08/25

自由研究

「きょうは、孫たちは来ないだろうね」
「あすから学校が始まるから、宿題の追い込みだすけね」

なんて言っていたのに、午後一でやって来た。
宿題をするために来たそうな?

Dsc03157それもそのはずで、
なんと長さが6mほどもある(原寸大に近い大きさ)
左側チラシの部分に足も取り付けるはずです。

これでは借家住まいでは、なかなか作業しにくいだろう。

翼竜「プテラノドン」だと言う。
それというのも、昨日福井の恐竜博物館に行って影響を受けたようです。


| | | コメント (6)

2019/08/23

毛の話。

新潟では、I・みずほさんに続く?活躍の、E・まりさん。
きょうの新潟日報のエッセイは、
指摘できるか?二大巨頭。
とは、
ズボンのチャックが開いていることと鼻毛が伸びていることだそうだが、

チャックはともかく、鼻毛は余程のこと(重要な会合など)が無い限り注意はできないと思います。
それもかなり親しい人に限られますね。

ざっと見て、中高年以上でいつも鼻毛を綺麗に処理しておく人は、多くても10% 以下。
ただあまりに気にしすぎると、鼻毛がだんだん短くなる傾向で、フィルター作用が無くなりますから、注意が必要です。

他の毛の話もありますが、今回はこれまでに。

| | | コメント (8)

2019/08/22

細かしい消費税

我が家に残っている切手は、62円が4枚。
82円が17枚です。

10月1日以降は、1円切手追加、または2円分の切手を追加しないといけません。

とりあえず1円切手を38枚購入しておく必要が、生じます。

無くなるまでに、一年以上はかかることでしょう。

ちなみに、84円の消費税分10%は、約7円。
63円の消費税分10%は、約5円となります。

内税方式が良いのか?外税が良いのか?
個人的には、内税が好きですけど、内税だと対応が難しい商品もありますのでね。

 

 

| | | コメント (6)

2019/08/19

とうとう護摩堂山を卒業できない。

今夏の登山シーズンも終わろうとしているのに、とうとうアルプスはおろか、中級山岳にも行けなかったです。

で、またまた護摩堂山ですからね。なんとも情けないです。

Dsc03150
そろそろ色づき始めた田んぼ。濃い緑のところは、枝豆や大豆でしょう。

Dsc03152
美味しそうなキノコ。
ちなみに、後の樹木はコナラです。食用?それとも・・・

 

| | | コメント (6)

2019/08/18

暑いですね~

台風一過で少しは涼しくなると期待したが、どっこい。

Imgp0093


Imgp0095
赤トンボの仲間が、部屋に入ってきました。

これらの写真は、トンボが小さいので黒くつぶれやすいので、プラス補正(+1~1.5)します。

 

 

| | | コメント (4)

2019/08/17

勧誘、序章?

4人?乗ったと思われるクルマが、近くに止まった。
何だろう?

しばらくすると1人が我が家のドアを開けた。
「早い頃はお世話になりましてね」とか言いながら、テッシュボックスを1個差し出してきた。
「何ですか?お世話した覚えなんてありませんけど!」
すると、
「以前新聞でね」


そう言えば、3ヶ月ほど新聞を購読したことがあった。
その時は、父が亡くなって2ヶ月ほど経ってからだった。
「お父さんにはお世話になりましてね・・・」
父の知り合いか?
つい気を許してしまったし、3ヶ月くらいなら新聞を取っても良いかと。

今回はキッパリと断ったし、テッシュも受け取らなかった。

 

| | | コメント (4)

2019/08/15

ネクタイの色

先日のヒロシマ平和記念式典で、総理や市長はブラック色のネクタイを着用していた。

ところが、本日の全国戦没者慰霊式典では、総理・天皇陛下ともグレー色だった。

この差ってなんですか?

ちなみに当地、年忌では年忌用と言われるグレー系のネクタイを着用する人が多いです。

 

 

 

| | | コメント (8)

2019/08/13

猛暑

台風に 期待さえする この熱波。

って、言ってみたけど、新潟や北陸のこの猛暑の原因は台風によるフェーン現象が主たるものですよね。




 

| | | コメント (4)

2019/08/12

初マリンピア

マリンピアとは、新潟市水族館マリンピア日本海のことである。

ひょんなことから出かける羽目になったんです。
しかし連休の夏休み、混むことは必定?
それでも駐車場までは、まずまずで一安心でしたが、館内はなかなかの混みよう。

Dsc03132

Dsc03138 Dsc03138

Dsc03144

Dsc03142

Dsc03147

孫の案内に支えられて 一通り見て回りましたが、初めての私にとっては、迷路のようです。
それになんと言っても、冷房が効いているはずだが、暑いのです。人の多さかな~

| | | コメント (7)

2019/08/10

今年10月で16歳になります。

新潟市動物愛護協会から手紙が届きました。

長寿動物飼育功労の表彰をしてくれるのだそうです。
もちろん該当するのは、このブログでも何度か登場している「Pome」正式届け出名は「ポウメ」ですが・・・

希望する場合は、同封のハガキで申し込むように。
ただし動物愛護協会に入会することが条件のようです。
しっかりと、払込用紙も入っていました。賛助会費は1000円で一般会費は2000円だとか。

当日参加出来ない人は、事務所まで取りに行っても良いし、送付も可能のようです。

さてどうしたものか?
本来のオーナーである嫁いだ娘におまかせしようか?

 

| | | コメント (4)

2019/08/09

プライム会員

と言えば、言わずとしれたあの大手ネット通販会社の有料特別会員である。
色々メリットはあるようで、500円/月だから、利用する人にとっては、安いかも知れないが。
今まで長く一般会員で利用してきて、不都合なことはまるで無かったので、利用回数が少ない私にとっては、価値を見いだせない。

で、久しぶりに書籍・雑誌類で利用しました。

以前は在庫ありの商品なら2~3日もあれば、届いたんですが、今回はタップリ5日。
これもプライム会員を増やすための、作戦か?

| | | コメント (6)

2019/08/08

真夏の夜の夢

連日の暑さで夜になっても寝苦しい、で、エアコンを付けて(設定温度は27度)眠るのですが、
いくらインバーター制御と言えども、設定温度まで下がれば運転を中止します。

するとジワジワと温度と湿度が上がってきます。
そして設定温度を越えると、運転を再開してまた冷気が降りてきます。わずか2度くらいの話ですが、なかなか!?

そこで、思いきって設定温度を22度くらいにして、布団をしっかりと掛けて眠る。
するとオンオフ制御の回数は、メッキリ減りますし、快適に眠れるのでは?

でもま~電気代は余計にかかるとか、風向に注意が必要とか、隣接の部屋・廊下との温度差が激しいとか・・・・デメリットも多いことと思われますね。

所詮貧乏人、思っただけで実践したことはありません。

 

| | | コメント (6)

2019/08/06

暗証番号4桁×2

運転免許証の暗証番号である。
なんでも、運転免許のICカード化に伴って、必要になったそうな?
かれこれ10年ほどになりますか?

しかし一般ドライバーにとっては、まるで必要を感じません。
番号を忘れても更新は出来ますしね。

最大のメリットは偽造防止だとか言ってますがね~

例えば、一斉検問などの現場で、ICカード読み取り機を常備しているのか?

それより偽造免許証が出回っている確率は、かなり低いと思われます。

住民基本台帳ネットワークカードで失敗し、マイナンバーカードでも利用は限られていますしね~。

1565075670823
運転免許センターには、2台の読み取り機が・・・
カードを載せ、4桁の暗証番号を2回入れると、画面に表示される。
しかし実用になっているとは、言い難い。

 

 

 

| | | コメント (6)

2019/08/05

高温注意情報

危険な暑さとか、
熱中症に注意するようにと、毎日のように言われています。きょうの新潟県内でも猛暑日を記録した地点も多いです。

さすがにこれだけアナウンスされると、山に出かけるのには、二の足を踏みます。
そうでなくても、体調がイマイチなのですからね。

Imgp0091
コシヒカリだと思われる田んぼ。
こしいぶきはもう穂が伸びています。

 

 

| | | コメント (7)

2019/08/04

足裏シートで治る?

1564632100236 膝が痛むと言ったら、これがよく効くとT氏。
ほんまかいな?
だまされたと思って使ってみてよ!

で、どこに?足裏に貼るんですか?
それでも良いけど、痛いところに貼った方が良いですよ。

どれくらい続けたら治るのか?
疑問は多いが、とりあえずやってみましょう。

 

| | | コメント (4)

2019/08/02

22.2chで花火を

長岡大花火大会は、NHKのBS3波を使って中継している。

実物以上に興味があるのは、8K放送の22.2chの立体音声である。
これを体感するには、新潟放送局に出向かなければならない。
個人的には無理で、残念である。

なおきょう、我が家でも花火の音が聞こえる。
直線で約35Km離れているので、1分半以上遅れて聞こえているようです。

 

 

| | | コメント (4)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »