長岡から 月潟ゆき
初めて長岡駅に降り立ったのは、小6か中1の5月であった。
その朝、珍しく父が「三条まつりだすけ、行ってみるか?」
新潟交通電車で燕まで、その後国鉄弥彦線に乗って、北三条。
行き当たりばっ旅ですから、まつり情報も特になし。
祭り行列を眺めた記憶はありません。
そして「長岡に行ってみるか?」です。
東三条で連絡したのは、「急行佐渡」か?
で、長岡駅で下車して、駅前周辺を散策して、お昼も食べたのだろう。
帰路につくべく、切符売り場で、父は
「月潟まで」
「つきがた?」
「新潟交通電車のさ~」
係員はしばらく切符一覧を眺めていたが・・・・
なんとあったんですね。
それも裏側には連番?が振ってあるわけですが、その番号、0008でした。
しかしつまらないことだけ、覚えているんですね。
| 固定リンク | 0
コメント
吉田勝也さま、こんばんは。
ほんとですよね。
もっと大事なところを覚えていれば、もっと成績優秀になれるのにね~
投稿: もうぞう | 2019/07/27 19:15
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
北陸新幹線の開業で、新潟から北陸方面の電車の便は、悪くなったと言わざるを得ません。
困ったものですね。
投稿: もうぞう | 2019/07/27 19:14
昔の事で記憶に残っているのは案外つまらないことが多いですよね。記憶装置のせいでしょうか?
投稿: 吉田勝也 | 2019/07/27 11:02
もうぞうさま
昔は今より連絡が蜜だったんですね。
今の時代は効率ばかり考えているから・・・味気ない。
新潟へ初めて来たとき(入試試験)鈍行でしたが
GWの時はホームシック?一刻も早く実家へ帰りたくて
奮発して急行でした。懐かしい思い出。(半世紀以上も昔の話)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2019/07/27 10:46
玉井人ひろたさま、おはようございます。
今は「急行」少なくなりましたからね~
たしか当時は、100Kmまで100円だったか?300円だったかな~
投稿: もうぞう | 2019/07/27 06:58
わたしは急行に乗った覚えが無いのですが、乗ったのかなぁ・・・・
投稿: 玉井人ひろた | 2019/07/26 19:21