大切なもの。
自分のものは、大切でなかなか捨てられません。
でも例え奥方でも両親でも人のものは、邪魔になる事が多いようです。
玄関の靴しかり、
部屋の戸棚の上の飾り物然り、
玄関先の草花然り、
家族でもそうなのですから、隣(他人)の草木が伸びてきたとなれば、尚更でしょうね。
とかく隣人と仲が悪い理由の一つとなります。
雪国では、雪下ろし後や駐車場除雪の後始末で、すったもんだがあるとの話はよく聞きます。
普段から隣人とは仲良くしたいものですね。
自分のものは、大切でなかなか捨てられません。
でも例え奥方でも両親でも人のものは、邪魔になる事が多いようです。
玄関の靴しかり、
部屋の戸棚の上の飾り物然り、
玄関先の草花然り、
家族でもそうなのですから、隣(他人)の草木が伸びてきたとなれば、尚更でしょうね。
とかく隣人と仲が悪い理由の一つとなります。
雪国では、雪下ろし後や駐車場除雪の後始末で、すったもんだがあるとの話はよく聞きます。
普段から隣人とは仲良くしたいものですね。
あと2ヶ月に迫った消費税の引き上げに伴うポイント還元制度に加入すべく申請した店舗等は、見込のまだ10%程度だとか?
ポイント還元、中小店では5%だが、大手系列店は2%、さらに大手店では0%だという。
で、その還元ポイントはどこに付加されるのでしょう?
使用したクレジットカード会社やQRコード会社と考えるのが妥当なのでしょうかね~
そしてそのポイントを引き出すには?
そのポイントは何にでも使えるのでしょうか?
どうして官僚は、こうも難しく考えるのでしょうかね~
あっちからこっちから突かれても、ボロが出ないようにすると自然と複雑になるのでしょうね。
それでもあえて、
Simple is Best 好きな言葉です。
初めて長岡駅に降り立ったのは、小6か中1の5月であった。
その朝、珍しく父が「三条まつりだすけ、行ってみるか?」
新潟交通電車で燕まで、その後国鉄弥彦線に乗って、北三条。
行き当たりばっ旅ですから、まつり情報も特になし。
祭り行列を眺めた記憶はありません。
そして「長岡に行ってみるか?」です。
東三条で連絡したのは、「急行佐渡」か?
で、長岡駅で下車して、駅前周辺を散策して、お昼も食べたのだろう。
帰路につくべく、切符売り場で、父は
「月潟まで」
「つきがた?」
「新潟交通電車のさ~」
係員はしばらく切符一覧を眺めていたが・・・・
なんとあったんですね。
それも裏側には連番?が振ってあるわけですが、その番号、0008でした。
しかしつまらないことだけ、覚えているんですね。
先般の参院選では、地方区と比例区と2回投票しましたね。
となれば、投票率は全く同じになるかと思うのですが、約半数の県でわずかですが違うところがありました。
その差は0.01%くらいですからわずかと言えばわずかなんですが。
例えば本県でも、新潟地方区では投票率55.31%。
比例区では55.30%と発表されています。
実数にして100~200票というところでしょうか?
これって、投票箱に入れなかったと理解して良いのでしょうか?
持ち帰り、または投票拒否?
どう考えれば良いのでしょうかね~
私、幼少のことから枕はそば殻でした。
昔は当たり前のように多くの人が使っていたと思います。
それでも各社、もっと良い枕をと開発したのでしょう。いろんな材質でいろんな形状が生まれました。
なかでもヒットしたのが、テンピュール。高額でしたが、低反発とネックサポートを売りにしたものでした。
しばらく使いましたが、どうもしっくりこなくて、やめました。
その後も、そば殻だったり新素材だったりしましたが。
今のはどうも熱がこもって逃げない、暑いんですね。
お値段以上!のお店に行って、高さを自由に変えられる5000円ほどの中身がパイプ枕と迷ったんですが、
結局1380円のそば殻まくらを購入。
両端にある紐を絞れば、高くなります。面積は小さくなりますが。
でも絞るまでも無く丁度良い高さである。
とは、なんぞや?です。
でもなんとなく雰囲気でわかるというものですね。イタリアンやフレンチのお店などが多く該当するのでしょうか?
滅多に行かない外食ですし、さらにおしゃれな店となるとごく希と言うことになります。
その数少ない経験で、気になることは、店員がなんやかんやと説明をするお店があります(多いように思います)
高齢者ともなると耳が遠いですから、なにを説明しているのか?それも聞き慣れないイタリア語やフランス語っぽい名詞が出てくると、理解できないことが多々あります。
このようなお店は、ファミレスような画像付きのメニューはまずありませんからね。
聞き返すのも面倒(悪い?)ので同席の人と「同じで」お茶を濁してしまいます。
期限が近づいて来たので、新クレジットカードが、送られて来ました。
Amazonや楽天などの支払いカード情報(有効期限)を更新しなくては、だな。と思いましたが・・・
あれ、電気料金やNTT固定電話・プロバイダー・ガス料金・楽天モバイル・NHK料金・スカパーなども
更新するのかな?
と考え始めたらキリがありません。
いろいろ調べました。
すると主に公共料金は、カード会社の方でやってくれるようです。
数年前にも経験したはずですが、まるで記憶にありません。
もっともその時は、カードからの引き落としはあまりなかったですからね。
もう何年も使ったことが無い、フィルムカメラに電池を入れてみました。
MZ-3は1997年から販売されたカメラです。
電池はLR-2×2と日付用のCR-2025です。
特に異常は無いようです。フィルムは入れていませんが、正常に作動するようです。ファインダー内の液晶もくっきりと表示します。
そして
OM-4、こちらは1983年からで、電池はLR-44×2。
こちらも正常に作動しているようですが、ファインダー下部の液晶が薄くて見えにくいです。
まず、やられるのは電子部品なんですね。
しかしほとんどプラスチックを使用していなくて、ズッシリとくる重量感はなんとも素晴らしいな~
ちなみに付属のレンズは、H.ZUIKO 24mm/F2.8。
どちらもフィルムを入れてみることは無いだろうな~
先日、気象予報士がきょうの△◇地方の日照は、0.2時間でした。
と言っていました。
慣れていない凡人にとっては、何分なんだ?ですよ。
1時間は60分ですから、すぐに計算は出来ますけどね。
ネジバナ、今年は結構咲きそろいました。
ほぼ月に1回はありますね。
大体は第2日曜に新聞製作をお休みにして、翌日の月曜日に配達がありません。
しかし今月は第2日曜の翌日も祝日(海の日)でお休みですから、新聞は配達されました。
休刊日は、翌日に繰り越すわけですが・・・
その最大の理由は、多くの人がお休みする日に、新聞が届かないと、不満が大きくなるから?
でも新聞配達する人だって、たまには祝日に休みたいと思いませんかね~
今年はあと8月と10月がそれに該当する模様です。
NHKから国民を守る会。
その政党の新潟選挙区から立候補しているのが、小島氏である。群馬県出身在住らしい。
この政党、見もしない人が、NHKの受信料を払うことに反対している。
スクランブル放送にして、受信料を払った人だけが、解除すべきだと主張している。
そのN国の小島氏が、本日夕刻、堂々とNHK新潟JOQK-TVから政見放送で放映された(私は残念ながら音声だけ)
NHKの電波を使って、NHKに批判的なことを言うのだから、痛快であり笑っちゃいますよね。
気象用語は、ちょっと独特で分かりにくいようなところがあります(個人の感想です)
よく使われる区分を記してみます。
未明・明け方・朝・昼前・昼頃・昼過ぎ・夕方・夜の始め頃・夜遅くで1日を表します。
他にも、午前中や午後・日中・夜などもあります。
気象庁の説明を見ると、「未明」は0時から3時頃まで。
似た言葉に「夜半過ぎ」があります。
しかし私が思う「未明」とは、大分ズレています。
NHKでは、夜中・深夜・未明の時間を調査しています。
夜中は23時から2時頃。
深夜は0時から2時台。
未明は2時から4時台。
こちらの方が私の感覚に近いですね。
ある政党のパンフ。
△児童手当の増額
△低所得年金者に月5,000円を
△低所得世帯に家賃の補助
△高速料金を土日祝日1,000円、平日2,000円を上限とする
△乗り合いタクシーの充実
△農業所得保障の拡充
などなど なんとも素晴らしい事が書いてある。しかし財源については触れていないし、公約との文言は見当たらない。
単なる目標、またはスローガン?
さて話は変わって、
先日電話が来たんです。
「今なら年利9%の商品がございまして・・・・」
まさか?!そんな?
で、すぐに電話を切りました。
今時、せめて3%の商品と言われたら、信じるかもですがね~
最近のコメント