相手にしないこと。
「もうぞうさんのお店でしょうか?」
「はいそうです」
「こちらDエアコンの○○と申しますが、20XX年からフロンガスの規制が強化されます。それに付けて少々お伺いします」
「はあ~」
「現用機は業務用ですか?」
「何年くらいお使いですか?」
「買え替える予定はございますか?」
など矢継ぎ早に聞いてくる。
これはおかしい。と
「あなたにこのような個人情報?を伝える責務はありません。失礼します」
まさか「アポ電詐欺」じゃあるまいが・・・
上手く聞き出されて、家にある現金や預貯金額を教えてしまうなんてね。まさかね~
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
この調子だと、電話とくに固定電話の存在感はどんどん無くなっていきますね。
現実にいつも留守電にしておくとか、登録していない番号には出ないとかの話はよく聞きますから。
投稿: もうぞう | 2019/03/11 07:33
もうぞうさま
世知辛い世の中ですね。
多分3流の取次店と思いますが・・・
礼を失していますね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2019/03/10 21:52
玉井人ひろたさま、こんばんは。
実は最後まで付き合って、何が目的なのか?
聞いてみたい気もあったんですがね~
多分そんなところなんでしょうね。
投稿: もうぞう | 2019/03/07 19:09
吉田のかっちゃんさま、こんばんは。
そうなんです。理容業をちょっと。
投稿: もうぞう | 2019/03/07 19:07
我が家に来た‘塗装工事業者’と似たような感じですね。
最近の営業はそう言うやり方が流行りなのでしょうかね
投稿: 玉井人ひろた | 2019/03/07 18:11
「アポ電」・・・いろんな言葉が出て来ますね。ご商売なさってるんですか?
投稿: 吉田かっちゃん | 2019/03/07 11:24