« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019/03/30

病知らずの梨

サブタイトルに角田山ものがたりとあり、地元の方が写真と文を担当されたようです。
写真集のようで、絵本のような作風になっています。

病弱な母親を元気にするべく、病知らずの梨を探して角田山周辺の人や神を訪ね歩いたが見つからず、ようやく渡津神社(佐渡)の使いのカラスから分けてもらって元気になった。
と、いった風な郷土の民話を題材にした模様ですが、オリジナル書き下ろしだそうな?

その梨というのが、どうも梨の木平=10年ほど前に切り倒された梨の木がモデルのようです。この作品自体は20年ほど前に出版されたものです。

関連ワード「鳥之子神社」「神使の佐渡わたりカラス」

Dsc03091
なおこの書籍は、多くの人脈をお持ちのTさんからお借りしたものです。
いつもありがとうございます。

                                         

| | | コメント (6)

2019/03/29

初期設定が必要?

電気製品、とくに電子機器では初期設定が必要となります。
でないと使えませんからね。

ところがこんなものまで初期設定が必要な場合があります。

例えば、
マヨネーズ・ケチャップ・ドレッシング・ソース類など
初めて使うとき、蓋を開けただけでは、中身が出てきません。
初期設定よろしく「中蓋」を開けなければ使えません。

その中蓋を開ける方法が、各社各製品によってまちまちなんですね。
老眼や力の無い年配者にとっては、なかなか大変な一手間となっています。

品質保持のために必要なんでしょうけど、もっと分かりやすく、出来れば統一すべく努力をして欲しいですね。

 

 

| | | コメント (6)

2019/03/27

忠犬タマ公は?

夕方のニュース番組で、秋田犬の老犬(マメ)が高齢女性を助けたと伝えていました。

ついでに秋田犬の忠犬さや優秀さを伝えるべく、「忠犬ハチ公」を紹介。
さらには、久住連山でガイド犬として活躍した「平治号」も紹介した。

次は「忠犬タマ公」でしょう?

しかし紹介されず、終わった。

??
調べてみると、タマは秋田犬ではなかった。
(越後)柴犬だった。わたしの勘違いであった。

ちなみにタマは、雪(なだれ)に埋まった主人を2度にわたって救助した名犬で、県内はもちろん横須賀にも像が建立されている。

 

| | | コメント (8)

2019/03/26

実は十分な性能だった。

やっぱり車載ジャッキの記事で、この時使ったシザースジャッキは、力不足だと記しました。

しかし「そんなはずは無いでしょう!」と。
例えば、油圧止めをしっかりしなかったとか?
地面が水平でなかったとか?

そんな折、NISSANセレナ(車重1700Kg前後)のタイヤ交換をするので、そのジャッキを貸して欲しいと。
「ダメ、上がらないよきっと」
「いややってみるさ」


すると、上がった。

これなら我が愛車だって十分に上がるはずです。
指摘のあった「水平」と「止め」に注意して・・・


上がりました。
Dsc03089


 

| | | コメント (4)

2019/03/25

画像アップのテスト

今までのように画面枠いっぱいに、画像をアップするべくテスト投稿です。

Imgp9601

Imgp9606
上手くいったようです。
一歩前進です。

| | | コメント (10)

2019/03/24

なごり雪

久しぶりに雪が積もっていました。
5センチほどですが・・・・
Imgp0004thumb1_1
Imgp0007
画像のアップロードが、分かりにくいですね。
まだよく分かりません。

| | | コメント (2)

2019/03/22

円熟の境地は

「芸術家と言われる人たち、画家・書家・作家・俳優など、また職人さえもある程度の歳になると、円熟の境地に達し「名人」と呼ばれる場合も多々ありますよね」
「そうですよね」

「あなたももう50年近く仕事に携わっているわけで、そろそろその境地に達したのではないですか?」
「は~ま~年数だけはね。でもそんな風に感じたことはありませんね」

「そうですか?」
「そうですよ!むしろ最近では下り坂に向かっているように感じることがありますよ。だんだん根気がなくなってきますし身体も言うことがきかなくなって来るでしょうしね」

名人と呼ばれるような人は、ほんの一握りの人で、それなりに努力をしているからなのでしょうかね~

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2019/03/21

開花前線異常あり。

近頃のサクラの開花情報報道には、異様な感じさえしますね。
トップでの報道も多いですし。
○○で開花したとか、▼▼でもう少しだとか。
ちょっとはしゃぎすぎ浮かれすぎではないかと思うくらいです。
その昔は、梅が人気でしたのに、そして近世は「特攻隊」のイメージさえあるのがサクラですからね。
平和な時代が続いているから、良いことなのでしょうかね~

| | | コメント (8)

2019/03/20

メンテナンス

ココログメンテナンスとか?
予定通りに終わったのでしょうか?
少なくとも、終了予定時刻になっても動きが悪くて往生しました。

さらに大幅にリニューアルされて、慣れるまで使いにくいな~

| | | コメント (4)

2019/03/18

おはぎ

テレビ番組などで、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いは?

多くの場合同じものだが、季節によって名称が違うと言われているようです。

春はぼたもちで秋はおはぎだと。

それ以外の季節では、どう言うのか?不思議でした。

それはさておき、
当地では「ぼたもち」とは、滅多に言わないですね。

だからか?春でも「おはぎ」と大々的に販売しています。

Imgp0001

また「かいもち」とも言います。
でもこれは、かなり古い方言のようです。

                                                                  

| | | コメント (10)

2019/03/17

平成も終盤か~

日帰り温泉は、山の帰りで、汗を流して終わり。
もしくは、温泉に浸かってランチでも食べたらお帰り。

なんてパターンが多いのですが、久しぶりにゆっくりと出来ました。

Dsc03087
12台のリラクゼーションチェアー、空きがあったので。
サービスはないものの、JR東のグランクラス並のシート?

Dsc03088
平成最後の記念に、小渕官房長官がやった「新しい元号は平成であります。」
を、体験するコーナーだが、だれもいなかった。
机の上に平成の額入りが・・・

新潟県の方ならどこの日帰り温泉か?お分かりでしょう!

 

| | | コメント (4)

2019/03/14

メキシコ産の・・・

アスパラガスの旬はいつなのか?
よく分かりませんが、多分これからのような気がします。

でもスーパーなどでも、よく見かけますね。
それもメキシコ産! 3本で200円程度?が目に付きます。

メキシコ?
それだけで買う気が失せます。

航空便か船便で来るかは分かりませんが、少なくても1週間以上はかかるのでは?

果実ならまだ分かりますが、いわば新芽をですよ。

思ったより見た目は悪くないのですがね~

近所で栽培している農家の方から譲ってもらうアスパラガスとは、比べものにはならないでしょう。


| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019/03/12

いちがいこき

雑誌PHPを見ていて、「いちがいこき」なるタイトルのエッセイを見つけました。

「いちがいこき」って、新潟地方の方言だと思っていたので、なんで全国誌に載ってるのか?
ひょっとして、共通語だったのかな?

しかしそのショートエッセイは、スポーツライターの青島健太氏が記したものでした。
氏は新潟出身ですから、ご存じだったのでしょう。
でもあまり使わない言葉ですけどね。
なんでも父親がその「いちがいこき」で、家庭内で使っていたのでしょうかね~

その誌面にも触れていますが、わからずや・頑固者・強情っぱりなどの新潟方言とありました。

やっぱりな~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019/03/11

とくし丸

を、
ご存じでしょうか?全国展開の軽自動車での移動スーパーで、ま~一種のフランチャイズでしょう。
そして地元のスーパーなどと手を組んでいます。
つまり本部・地域のスーパ-・販売車のシステム?で成り立っているようです。

最近我が町にもやって来るようになりました。

数年前にも7-11が週一でやって来ましたが、いつの間にか来なくなりました。

今度も似たような形態で、軽トラですが、週2回やってきます。

今度は上手くいくのでしょうか?

ここの特徴は、提携先の店舗と同じ価格で販売するようです。ただし、一個あたり10円が加算されます。
つまり7点の購入で70円の加算です。
考えようですが、安いものかも知れませんね。

今のところ順調のようですが・・・

 

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019/03/09

電話でアンケート。

妙な勧誘電話なら一方的に切っても(切られても)仕方ないと思います。

でも公的なアンケート、例えば世論調査だったらどうでしょう。
例のRDD方式とかで無作為にかける電話などです。

私は受けたことが無いので、分かりませんが、事前に十分な説明を受けて納得出来なければ、やはり答えるのは躊躇しますね。

また公的な団体を装って情報を聞き出そうとする可能性も考えられますし。

世論調査のサンプルを集めるのも大変な時代になって来ているのでしょう?

人を信用できない、世知辛い世の中になったとも言えますね。

| | | コメント (8)

2019/03/08

無意識でも延びるものなんです。

理容料金は内税方式で、売り上げ1千万以下の非納税業者が多いです。

例えば現在4000円で、消費税が上がるのに併せて4200円にしようとする考えがあります。

現在45日間隔で来店されている方は、年間で8.11回で、年間支払額は32,440円になります。
200円上げて、4,200円、来店頻度が変わらなければ年間34,060円となり、1,620円ほどの売り上げ増になります。

しかし、値上がったために、来店頻度が1週間延びて52日になったとしたら、年間来店数は7.02回となります。

つまり
年間売り上げは、29,484円となりわずか来店頻度が、1週間のびただけで200円上げても3,000円近く売り上げが落ちることになります。

実施するかどうか?よ~く考えてみましょう。

 

| | | コメント (8)

2019/03/06

相手にしないこと。

「もうぞうさんのお店でしょうか?」
「はいそうです」

「こちらDエアコンの○○と申しますが、20XX年からフロンガスの規制が強化されます。それに付けて少々お伺いします」
「はあ~」

「現用機は業務用ですか?」
「何年くらいお使いですか?」
「買え替える予定はございますか?」
など矢継ぎ早に聞いてくる。

これはおかしい。と
「あなたにこのような個人情報?を伝える責務はありません。失礼します」

まさか「アポ電詐欺」じゃあるまいが・・・

上手く聞き出されて、家にある現金や預貯金額を教えてしまうなんてね。まさかね~

| | | コメント (6)

2019/03/05

長岡市は、新潟市の隣の市です。

所用で弥彦まで出かけまして、お昼は?
寺泊(長岡市)まで足を伸ばしました。と言っても弥彦山の西側は、長岡市ですから。
新潟市と長岡市はこの海岸付近で隣接しています。

なぜか?海風亭寺泊日本海をチョイス。
私は初めてだったが・・・

お薦めは、刺身定食だという。遅くなると売り切れるそうな?

では折角なので

1551763266577
見た目はありふれた刺身定食。
たしかに食感・味ともGOODである。
ランチメニューで値段もリーズナブル。

| | | コメント (6)

2019/03/02

ラジオ深夜便

かつて深夜放送と言えば、オールナイトニッポンに代表された若者向けの放送でした。
私も勉強をするふりをして、よく聞いたものでした。

ところが最近では高齢者がリスナーになっているようです。

人気はNHKのラジオ深夜便です。
「3時4時には目が覚めてさ、深夜便を聞いているこてさ」などとの話を聞くことが多々あります。

最近、わたしもその仲間入りをしたようで、夜中に目が覚めて聞くことが時々あります。

11時過ぎから、朝の5時までですが、1時間ごとに内容が大きく変わっています。
やはり人気は、2時台のポピュラーと3時台の歌謡曲でしょう。
その時間以外はおしゃべりが多くてね~

それに歌手別とか作曲家別などで選曲するので、「はずれ」のことも多いです。
かと言って、大好きな曲ばかりかかると、目がさえてますます眠気が遠のきます。
これはこれで困ったものかと。

| | | コメント (10)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »