二年参り
「二年参りに行って、するめを焼いてきました」
この付近では持参する人が多いようですが、神社によっては、細い竹の先にスルメをぶら下げて売っているところもあります。
スルメを焼く火は、いわゆるお炊きあげ(浄火)です。
状況をご理解いただけましたでしょうか?とくに県外の方?
それはさておき、今年もお世話になりました。
また2019年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
「二年参りに行って、するめを焼いてきました」
この付近では持参する人が多いようですが、神社によっては、細い竹の先にスルメをぶら下げて売っているところもあります。
スルメを焼く火は、いわゆるお炊きあげ(浄火)です。
状況をご理解いただけましたでしょうか?とくに県外の方?
それはさておき、今年もお世話になりました。
また2019年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
私も二年参りは、遠ざかっています。
歩いて10分足らずなんですけどね~
投稿: もうぞう | 2019/01/09 07:20
もうぞうさま
私は2年参りすることは数十年経験がありません。
今年は4日の日に遅まきながら歩いて片道20数分
境(坂井)神社参拝してきました。
昔は坂井輪郷と呼ばれていた谷地です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2019/01/08 19:46
やまちゃんさま、おめでとうございます。
実は私も行った記憶がないほど、遠ざかっています。
今年もよろしくお願いします。
投稿: もうぞう | 2019/01/01 07:37
こんばんは。
もう数年二年参りはしてません。酒が入るとなかなか…
雪の無い穏やかな新年のようですね。
健康に留意されてよい年をお迎えください。
投稿: やまちゃん | 2018/12/31 21:26