« 展示品を購入。 | トップページ | 満タン法と燃費計との差。 »

2018/10/18

ぼぉーっと運転してんじゃねよ。

かなり昔ですが、クルマで家を出て2~3Km走ったら異常を感じました。
まさか?
そうなんです。自分でタイヤ交換をしたばかりだったんです。

案の定、後ろのタイヤのナットが緩みかけていました。
最後の締めを忘れたのでしょう。

小樽であった事故は、左前タイヤで緊急用タイヤ(テンパータイヤ)だったそうな。
外れる前に、運転者は気がつくはずです。

ただ業者がタイヤ交換をしたって言ってますが、これに関しても疑問点があります。
通常、フロントに緊急タイヤを付けることはしません。FF車の場合。

本当に緊急ならまだOKですが、数日間そのままにしていたことになります。

緊急タイヤは速やかに普通のタイヤに交換しなければなりません。

どちらも怠っていたと言うことになります。

| |

« 展示品を購入。 | トップページ | 満タン法と燃費計との差。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

それは災難でしたね。
それだけで時間を要しているのに、高速から降りるのも勇気が要ることです。

投稿: もうぞう | 2018/10/24 18:54

もうぞうさま
恥ずかしい話ですが、7.8年前関越道で前の車の落下物を
避けきれず、乗り上げ一本バーストしたことが有ります。
落下物案内で保全の担当者と警察車両が来てくれ
速やかに緊急用タイヤに好感してくれ助かりました。
ホントは高速道走れないのに湯沢からそのまま高速道を
100キロ弱を保ちながら帰ってきたことが有ります。
幸い後続車が離れていたので助かりましたが・・・
冷や汗ものでした。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2018/10/24 16:57

ローリングウエストさま、こんばんは。

全くその通りですね。
出来るだけ速やかに普通のタイヤに交換すべきでしょう。

投稿: もうぞう | 2018/10/21 18:19

緊急タイヤはまさに一時的な手当て、そのまま走るのは危ないですね。

投稿: ローリングウエスト | 2018/10/21 10:34

玉井人ひろたさま、こんばんは。

私の車も付いていません。
不安に思うこともありますが、もう30年もパンクしたことがありません。
でも実際にパンクしたら、困るだろうな~

投稿: もうぞう | 2018/10/19 19:00

最近はすぺータイヤどころか緊急用タイヤまで装備しない車が増えていますが、いざという時は無いと不安ですよね。
ちなみに、私の車に着いているのは緊急用タイヤですがもうボロボロですので、無いのと一緒です。

投稿: 玉井人ひろた | 2018/10/19 10:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 展示品を購入。 | トップページ | 満タン法と燃費計との差。 »