わずか3段の脚立ですが・・・
年に1度くらいは、蛍光灯のルーバーを外し、蛍光管も外して掃除をします。
もちろん天井に埋め込まれてるので、脚立(3段以上)が必要です。
中央付近にあるボッチ(他にもう1対)を押してルーバーを外す。
落下防止の紐が付いています。その紐(2箇所)を抜くと、外れます。
そして蛍光管を外します。
掃除が終わると逆の手順で取り付けます。
しかし去年までとは、勝手が違うんです。
作業がスムーズに進みません。
歳をとったせいでしょうか?
数年後が怖いです。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
頼りになる奥さまですね~
うらやましい。
投稿: もうぞう | 2018/09/15 19:06
もうぞうさま
慣れない高所作業、おまけに上を向いて・・・
balance感覚鈍い私には殆ど無理です。
なんだかんだ言ってももうぞうさんは流石ですよ。
わが家のライトの取り外しなどは相方がやって呉れます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2018/09/15 15:08
玉井人ひろたさま、こんばんは。
スムーズに行かなかったのには、「怖さ」が一番の理由でしょうか?
五十肩、私の場合はあまり気にならないうちに終わったようです。
投稿: もうぞう | 2018/09/12 18:59
数年前、両肩の五十肩が最悪だったころの私なら、そもそも届かないです。
現在は、ほとんど治ったので大丈夫でしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2018/09/12 08:25