« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018/09/30

避難所の開設

台風24号が、今夜から明朝にかけて新潟県に接近すると予報が出ています。

そこで避難所が開設され始めました。

村上市は避難準備情報も出されていますが、他の市町村の避難所は、自主避難のようです。

午後4時現在で、避難所を開設しているのは、村上市・阿賀野市・佐渡市・南魚沼市・燕市・見附市・胎内市・三条市・田上町・出雲崎町・・・などのようです。

でも、この発表からすると、開設の規準がまるで分かりません。

上越地方は避難所の開設は無いですね。これは地理的な要素かも?
しかし粟島浦村や加茂市・長岡市の山沿いなどもあってしかるべきかと?

もっとも開設しても誰も来なかった!なんてこともありましたがね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/09/28

毎正時は嫌われる?

近年、テレビの番組開始時刻が、5時57分とか7時49分とか48分・54分・34分・・・など中途半端な時刻で始まることが往々にしてあります。
(短編番組はずっと以前からありましたが・・・)

民放でのCM放送時間を多く放送する方法として編み出したのか?
と思いましたが、NHKでも今晩7時57分に始まる番組があります。

ちなみに、私の部屋は午前6時00分に、NHK総合テレビの電源が入るように設定してあります。

ちょうど「おはよう日本」の6時台が♪♪と共にスタートするわけです。
ところが今週あたりからか?もう番組が始まっています。
気象情報の後、5時59分から始まっているようです。

下手くらしい番宣を挟むよりは、マシかも知れませんが、スッキリとしない朝を迎えています。
そのうち慣れるでしょうけど。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/09/27

電気と電話と水道

我が地域での電話の開通が明治44年で、交換業務が始まったのが大正14年。

では電気(電灯)はいつかというと、大正5年との記録が残っています。

電話と電気とは、わりと近い時期と言えますね。
ただ電話は、加入料が高かったし、各家庭の仕事等の関係から普及に時間がかかりましたが、電気はスンナリと加入が進んだようです。

次ぎに水道はというと。
ずっと遅れて、昭和37年10月1日に供用開始だったそうな。

これでやっと近代的な生活が出来るようになりました。

ちなみに下水道は、いまだに工事中です。
計画よりもずっと遅れているようです。
高齢者世帯が多くて、接続を渋るのが大きな理由のようです。
                                                                

| | | コメント (4)

2018/09/24

電話の通話と交換業務

電話の歴史を調べていて、面白いことが分かりました。

当地月潟においてですが、

通常郵便業務の開始・集配→明治9年7月1日。
小包→明治32年2月1日。

電報→明治42年1月11日。

電話・通話→明治44年10月6日。
電話・交換開始→大正14年12月26日。
電話・自動交換→昭和44年10月24日。

その他、
郵便貯金は明治18年1月1日。為替は明治27年3月。簡易保険は大正5年。郵便年金は昭和4年。。

何が面白いかと言うと?
電話で通話開始と電話の交換開始とが区別されています。

通話開始って何?
まだ開通本数が少なかったから特には困らなかった?

でも、交換が出来なければ、電話の意義はないと言うものでしょう。

で、昭和初期頃の電話の普及台数は、33台ほどだったようです。

追記
電話の通話とは、郵便局に電話回線が開通したことを指すようです。

 

| | | コメント (4)

2018/09/23

月潟劇場、OPEN。

といっても、ステージは無かったし、映画の上映も無かった。過去の記事

かねてより清掃や改修が終わって作品として仕上がったと言うことであろう。
サブタイトルに冷蔵庫とある。つまり作家は冷蔵庫をイメージしたのであろうか?

Dsc02853
あまりにも寂しい入り口。

Dsc02841
ツアー風に解説が付いて始まったが、あまりにも暗いのでストロボを。
先回は見れなかった緞帳。

左端には「月潟劇場」賛江とある。

Dsc02847
その協賛者は7名(社)。電話番号がなんとも素晴らしいです。

Dsc02845
このライトは、作者が装着したようです。

Dsc02849
当時の真空管やフィルム、ケースなど。

Dsc02851
当時のベンチシート。なぜかストーブが・・・
床は土間。

Dsc02852
質問攻めにあう美術作家S氏。いろいろ情報は仕入れたであろうが、なにせ若いので知らないことも多いようです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/22

政令指定都市は不要

新潟市は日本海側で初めての政令指定都市となって10年余。

当時は政令市のメリットばかりを公言し、多くの市民がだまされた気がしますね。
私も新潟も都会の仲間入り?なんて喜んだものです。

しかし、政令市らしく見えるような?事業に手を出したり、周辺部にも合併特例の補助金をぶち込んで、使い果たしてしまったのか?
財政難に陥っているそうな。

現在、8行政区に分かれているが、半分の4区に再編すれば、年間9億3千万円の節減になると試算されている。

そんなチンケイな事を言わずに、どうせなら、
政令市を返上したほうが、もっと節約できると言うものですよ。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/09/20

トラックバック

最近は、めっきりトラックバックが、付かなくなりました。

今までに付いたトラックバックは、444。スパムトラックバックが441。

「つぶやき古道」さまからは、多くのトラックバックをいただきました。

また面倒なので自分でトラックバックを付けることは、まずありませんでした。
LINKで代用できますし。

そこで近いうちにサイドバーの「最近のトラックバック」を削除いたします。
またトラックバックを付けることも出来なくいたします。

以上、何卒よろしくお願いいたします。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/19

住宅・土地統計調査

なる書類が届きました。

インターネットでご回答ください。だって。

早速やってみました。

回答のページを検索で探そうと思ったが、見つからないので、アドレスバーに入力。
ようやくたどり着きましたが、コードやID・パスワードなどを入力。さらにパスワードはすぐに変更させられる。

この種の設問では、住宅の広さや宅地の面積などの記載を求めてくる。
しかし、そんなものは記憶に無いのである。
調べれば分かるのだろうが、面倒である。

ここだけの話だが、適当に答えておきました(それじゃダメじゃん)(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

| | | コメント (4)

2018/09/17

運動会

一般の方とは休みが違うので、子どもや孫の行事に参加出来ない場合が多かったです。とくに子どもには寂しい思いをさせたと思っています。

この度は珍しく休みが一緒だったので、新潟まで出かけました。
孫の幼稚園の運動会でした。

Dsc02801

Dsc02810

Dsc02815

Dsc02818

Dsc02823

Dsc02824

以上、すべての画像に加工が施してあります。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/09/16

AGB5003

ある船舶に乗船してきました。
と言えば、新潟県内の方なら、すぐに「はは~~」って、察しが付くかと思います。

Dsc02828
乗船口。

Dsc02829
新新バイパス、豊栄SA付近から渋滞が始まりました。でも駐車場は思ったよりすんなり入れたんですが、乗船するまでさらに約1時間。

Dsc02833
南極の氷。

Dsc02834

Dsc02835

Dsc02838
最上階の操舵室?
いろんな計器が並んでいる。
「この部屋は、通常は何名で運用しているんですか?」
「8名です。さらに上の上部見張り所に2名が乗務します」
とのことでした。

なお乗務員は179名で、隊員は80名だとか。

Dsc02837
船首部を望む。

では全体像をどうぞ!

Imgp9993

Imgp9994
約1時間の行列。Uターン部より撮影。

しかし知りませんでした。この艦船の所属は海上自衛隊なんですね。
私はてっきり、文部科学省だと。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/15

お茶も出さない。

スーパーマーケットなど大型店ではもちろんですが、契約に時間がかかるような店舗でも、お茶のサービスは少ないです。

小1時間もいた某ケータイ電話のお店、暑い日だったのに何も出ません。
良く解釈すれば、申込用紙などを汚すと悪いから?

田舎の個人店では、何も買わなくて、お茶だけのお客さんも多いようですが・・・

ここ1年くらい店舗で、お茶やコーヒーのサービスを受けたのは、数えるほど。

もっともそのような店舗に出向く回数が少ないからでしょうか?いや、出すお店が減っているのは、事実のようです。

我が店舗、お茶だけのお客さん、少ないですが、いらっしゃいますけどね~

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/13

日産と言えば、GT-R!?

4億2000万円もの賞金を何に使いますか?って、米国のTV(帰国前)で聞かれると、
両親に大型テレビを・・・

すると早速、65型の箱入り未開封らしきテレビが、スタジオに持ち込まれた。
タイミングが良すぎですよね~

そして、帰国してから、ヨコハマで日産自動車のブランドアンバサダーに任命され、その記者会見場で、日産で知っているクルマは?って聞かれると、
「GT-R」って答えましたよ。

父親が日産に乗っていたとか?それにしてもね~GT-Rと答えるとは?

すると、執行役員(女性)は、「GT-Rですか?分かりました。差し上げましょう!でも運転には十分気をつけてください」
と、太っ腹。
10,000万円以上しますからね。1,000万円の誤りでした。失礼いたしました。

その後も記者に、「公言した約束は守ります」と役員氏。
さらにリーフ(EV)ももらったそうな。

このような会見では、一応簡単な台本があるのか?勘ぐってしまいます。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/11

わずか3段の脚立ですが・・・

年に1度くらいは、蛍光灯のルーバーを外し、蛍光管も外して掃除をします。

もちろん天井に埋め込まれてるので、脚立(3段以上)が必要です。

Dsc02796

中央付近にあるボッチ(他にもう1対)を押してルーバーを外す。
落下防止の紐が付いています。その紐(2箇所)を抜くと、外れます。

そして蛍光管を外します。

掃除が終わると逆の手順で取り付けます。

しかし去年までとは、勝手が違うんです。
作業がスムーズに進みません。

歳をとったせいでしょうか?
数年後が怖いです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/10

買うべきか?我慢すべきか?

この歳になってくると、消耗品はともかく耐久消費財の購入には、注意を払います。

使い切れないうちに、自分の寿命が来るかも?という心配です。
その時はその時なんですが、はやり勿体ないですからね~

壊れてしまったものなら仕方ないですが、ややくたびれたがまだ使えると言うのが、一番厄介なんですね。

最近では、店舗用の①看板。待合用の椅子。待合用のテレビ、そして略礼服などです。
①は購入(交換)することにしました。

その他は思案中です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/09/09

早期退職か死ぬまで現役か?

寿命が延びた上、年金の支給が遅くなったり、減額されたりで、出来れば長く働いていたいとの思いの方が多くなったようです。

一方、早期退職で余生をのんびり充実して過ごしたいとの方も結構いらっしゃるようです。

先日のTVでは、50歳で一億円貯めたので、退職して趣味三昧だ。なんて人が出ていました。

この方の考え方からすると、90歳まで生きるとして、70歳での貯蓄額は5,000万円かぁ~

私の場合、国民年金をプラスしても、とても足りません。
死ぬまで現役が良いとの意見も多いですが、人並みに暮らしていけるならキッパリとリタイヤしたいものだと考えています。

でもそうなると、暇を持てあまして、早くボケるかな?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/09/07

戸・棟・軒・・・

日本での数え方は、なんとも面倒である。

報道によれば、

この度の地震で建物の被害は、全壊が28、半壊が12
また今回の停電は、全域245万に及んだ。

と、区別して表記しています。

棟と戸では、若干意味合いが違うのかも知れませんが?

水道(断水)やガスの場合は、戸のようです。
使用目的によって、使い分けている?

また他には、「軒」や「世帯」を使う場合もありますが、これらも微妙に意味合いが違うのでしょうかね~

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/06

USOも800言えば、本当になる?

最近の災害をみていると、これはもう、日本列島=災害列島です。

ひとつひとつの規模は大規模震災や大津波に及びませんけど、総合的に勘案するとそれらに劣るとは思えません。

よって2年半消費税を据え置きを宣言します。

                                                   安部創造

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/09/04

ケレップとは?

蛇口の水の止まりが悪くなってきました。
ケレップを交換すれば良いのでしょうけど、1日延ばし。

ようやく意を決して、ホームセンターへ。
3個入って298円。
とりあえずは1個で良いのですが、こればかりはしょうがないのか?

なおケレップの名称は、この件で初めて知りました。今までは「コマ」とか「パッキン」とか言ってましたが・・・

Dsc02792
元栓を止めてから上のキャップを外し、ドライバーやプライヤで分解。
ピンセットでケレップを抜けば、前半は終了。

あとはケレップだけを交換して、組み立てるだけです。

Dsc02791
これがケレップ。
今は品質が良いのか?長持ちします。
それにワンレバー水栓のの普及で出番が減っているようです。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/09/03

暑いけど秋の風情が。

夏山シーズンも終わりというのに、2000m級はおろか、1000m越の山さえ登っていないシーズンです。

と言うことで、やはり1000m以下の弥彦山。

日中は予想以上に気温が上がったようで、暑かったですね。
で、ゆっくりと登りました。そのせいかあまり息が切れませんでした。

Imgp9980
山頂から越佐海峡。右に佐渡島が見えます。台風前で異様な静かさ?

Imgp9982
あまり見かけなくなったホオズキが山頂付近に。

Imgp9984
新潟市中央区万代のタワーは、撤去が始まったようです。
このうりふたつのタワー「弥彦山パノラマタワー」の先行きも??

Imgp9987そろそろ稲刈りが始まっています。後方は飯豊連峰。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/09/01

半強制の寄付ですが・・・

我が地区360世帯には、村の鎮守様としての神社があります。

その社、雨漏りがあるとかで、大幅に修繕することになりました。
となれば、お金がかかります。

一応寄付ですが、半強制的とも言えます。
一回5,000円、年に2回の集金で、1万円。これを7年間続けます。

つまり全7万円を寄付することになります。

先日第1回目の集金があり、納付率は84%。
つまり16%の人(世帯)が、拒否した事になります。

主催者側、ある程度の未納は覚悟をしていたようですが、予想以上の数値にガックリ来ているとか?

次回の集金でカバー出来るのか?出来なければ、対策が必要かと。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »